ここから本文です

長崎「親子記者」参加者募集

作成・発信部署:企画部 企画経営課

公開日:2025年4月18日 最終更新日:2025年4月18日

親子で平和について考えてみませんか?

三鷹市が加盟する、日本非核宣言自治体協議会が実施する「親子記者事業」へ参加してみませんか?

親子で8月9日の長崎平和祈念式典への参加や被爆者への取材を行い、核兵器廃絶と平和の願いを次の世代につなげる「親子記者事業」の参加者を募集します。
取材してまとめた記事は、主催者事務局で編集後、新聞として発行し全国の自治体に配布したりホームページで紹介したりします。この機会に親子で参加してみませんか。

募集要件

市内在住の小学生(4年生以上)とその保護者で、戦争の被害や平和の尊さを伝えることに関心があるかた。

募集人数

全国の加盟自治体から9組18人(応募者多数の場合は抽選)

日程

令和7(2025)年8月8日(金曜日)~11日(月曜日・祝日)(3泊4日)

参加経費等

三鷹駅から長崎市までの移動にかかる航空機・鉄道等の往復交通費、宿泊代(ツイン・朝食付・3泊)は、主催者が負担します。

注意事項
  • 上記以外の食費、長崎市滞在中の移動費、個人的な費用は負担しません。
  • 交通機関及び宿泊施設の手配、予約は主催者事務局及び旅行代理店が行います。
  • 行事参加期間中は、国内旅行損害保険に加入します(主催者負担)。

取材等の報告

取材してまとめた記事を長崎滞在中に主催者へ提出していただきます。主催者事務局で編集後、新聞として発行し、ホームページ等でも紹介します。

応募方法

所定の申し込み書にご記入の上、電子メールでご応募ください(1組につき1通のみ有効。1通で複数の応募はできません)。

電子メールで送信できない場合に限り、郵便(封書)で応募してください。
申込書と詳細については、添付ファイルをご覧ください。

送信先

info@nucfreejapan.com

注意事項
応募先は三鷹市ではありませんのでご注意ください。

応募締切

令和7(2025)年5月12日(月曜日)当日必着

なお、応募者多数の場合は5月下旬に抽選を行い、発表は当選者のみに通知されます。

補足事項

  • 事前課題として、お住まいの地域の平和資料館を調べたり、戦争を体験した人の話を聞いたりして、記事にまとめていただきます。
  • 取材に用いる道具(カメラなど)は、参加者でご用意ください。

主催

日本非核宣言自治体協議会

応募・問い合わせ先

日本非核宣言自治体協議会(長崎市平和推進課内)

〒852-8117 長崎市平野町7番8号 長崎原爆資料館内
 電話 095-844-9923
 電子メール info@nucfreejapan.com
 日本非核宣言自治体協議会ホームページ(外部リンク)(下記のリンク先と同じ)

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

このページの作成・発信部署

企画部 企画経営課 平和・人権・国際化推進係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9032 
ファクス:0422-29-9279

企画経営課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る