ここから本文です
障がい者の就労を考えるつどい2025
作成・発信部署:健康福祉部 障がい者支援課
公開日:2025年10月1日 最終更新日:2025年10月1日
- 開催日
- 2025年10月27日(月曜日)
- ジャンル
- 講座・教室・講演会
- 申し込み
- 必要
- 費用
- 無料
- 一時保育
- なし
- 手話通訳など
- あり(手話通訳)
働く先輩から学ぶ「働き続けるためのコツ」とは? ピンチをチャンスに、大変さを喜びに、体験談からヒントを探る
障害者雇用において「雇用の質」をどのように担保していくかは、昨年度に引き続き大切なテーマとなっています。「雇用の質の向上」のためには「合理的配慮」は外せない視点であり、当事者と企業の「建設的対話」の積み重ねが必要であることはこれまでのつどいでも取り上げてきました。今年度のつどいでは当事者のかたに焦点を当て、仕事・生活両面の取り組みや工夫、雇用先企業の取り組みを通して「働き続けるためのヒント」について考える機会とします。
障がい者の就労に興味のあるかた、どなたでもご参加いただけますので、ぜひお申し込みください。
日時
令和7年10月27日(月曜日)
午後2時~午後4時 (午後1時30分開場)
後日、オンデマンド配信も予定しています。
場所
武蔵野スイングホール(外部リンク)(北棟2階)
武蔵野市境2丁目14番1号
(JR武蔵境駅北口から徒歩2分/nonowa口から(交通系IC専用改札)より1分)
参加費
無料
定員
会場参加 100名(車椅子可、手話通訳あり)
参加方法等
- 当日の内容については、後日、オンデマンド配信を予定しております。
- 参加をご希望のかたは「会場参加」か「オンデマンド配信」かどちらかをお選びいただけます。
プログラム
行政報告
「障害者雇用情勢・動向について」
ハローワーク三鷹
実践報告
「私の働く・暮らす 仕事・生活両面の取り組みや工夫、雇用先企業における取り組み」
働く障がい当事者のかた、企業の支援ご担当者(2組)
パネルディスカッション
「長く働き続けるために…ピンチをチャンスに、大変さを喜びに」
- 働く障がい当事者のかた/株式会社レオパレス・スマイル 支援ご担当者
- 働く障がい当事者のかた/パーソルダイバース株式会社 支援ご担当者
主催
- 三鷹市
- 武蔵野市
- ハローワーク三鷹
後援
- 三鷹商工会
- 武蔵野商工会議所
- 三鷹市社会福祉協議会
- 武蔵野市民社会福祉協議会
企画・運営
- 三鷹市障がい者就労支援センターかけはし(特定非営利活動法人障がい者ワーククラブみたか)
- 武蔵野市障害者就労支援センターあいる(社会福祉法人武蔵野千川福祉会・社会福祉法人武蔵野・特定非営利活動法人ミュー)
申し込み
10月16日(木曜日)までに以下のいずれかの方法にて、お申し込みください。
ファクスでのお申し込み
添付ファイルの申し込み書に必要事項をご記入の上、送信先 0422-26-1863(武蔵野市障害者就労支援センターあいる)までお送りください。
QRコードでのお申し込み
添付ファイルの申し込み書にあるQRコードを読み込み、参加申し込みフォームからお申し込みください。
問い合わせ先
〒181-0013
三鷹市下連雀四丁目15番18号 下連雀複合施設2階
電話 0422-27-8864
ファクス 0422-76-1442
添付ファイル
障がい者の就労を考えるつどい2025チラシ及び参加申込書
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9232
ファクス:0422-47-9577