ここから本文です

健康コラム「在宅医療のススメ」

作成・発信部署:健康福祉部 健康推進課

公開日:2025年10月17日 最終更新日:2025年10月17日

このコラムは三鷹市医師会が執筆しています

超高齢化社会に向かっている日本ですが、三鷹市でも高齢化率は徐々に上昇してきています。”終活”とか”老い支度”という言葉をちまたで耳にすることも増えてきています。

皆さんは最期をどこで迎えたいと考えていますか? おそらく多くのかたは病院のような無機質なところではなく住み慣れた自分の家で過ごしたい、できれば最期まで家にいたいと考えているのではないでしょうか。

しかし、病気や一人暮らしを理由に「自分の家で亡くなるなんて無理」と思っているかたも多いと思います。よく考えてみると、数十年前までは自宅で亡くなるのが当たり前な時代でした。今は病院で亡くなるのが当たり前になっていますが、多くのかたが自宅で過ごしたいと望まれていることなどから在宅医療というものが広まってきています。

通院できないかたのところに医師や看護師が訪問し日常の病気の管理や投薬を、そして具合が悪くなったときは臨時往診という形でお伺いし診察や注射、点滴を行い、ご希望のあるかたには介護保険制度の力も借りつつ自宅でのお看(み)取りまで寄り添っています。

現在、市内にはこの在宅医療を行っている医療機関(クリニックや訪問看護ステーション)がいくつもあります。もし皆さんが「最後まで自分の家で過ごしたい」とお考えならば一度かかりつけの先生に相談してみてはいかがでしょうか。 

お問い合わせ先

東京都 三鷹市医師会

電話 0422-47-2155

このページの作成・発信部署

健康福祉部 健康推進課 保健総務係
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-24-7145 
ファクス:0422-46-4827

三鷹市医師会 電話0422-47-2155

健康推進課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る