ここから本文です

学校給食代替費補助金(令和7年度開始)

作成・発信部署:教育委員会 学務課

公開日:2025年4月1日 最終更新日:2025年4月1日

学校給食代替費補助金について(令和7年度開始)

三鷹市立学校に在籍し、アレルギーや宗教等のやむを得ない理由で学校給食を食べることができず、学校に弁当を持参している児童・生徒がいる保護者に対し、経済的負担の軽減と、学校給食費の無償化を受ける保護者との公平を図ることを目的に補助金を支給します。補助金の支給対象者には学校から申請案内をお渡しします。

補助金対象者

三鷹市立小・中学校に在籍し、以下のいずれかの要件に該当する児童・生徒の保護者が対象です。

  1. アレルギーやその他疾患、宗教上の理由などのやむを得ない事情で、学校給食を喫食せずに、三鷹市立学校(A-Room含む)へ弁当を持参している児童・生徒
  2. 調理場等の工事・点検等で学校給食を提供できない場合に弁当を持参している児童・生徒

注意事項

  • 牛乳を含め、一部でも学校給食を喫食している場合は対象外となります。
  • 三鷹市立学校以外の学校(私立学校等)に在籍している児童・生徒は対象外です。
  • フリースクール等への弁当持参は対象外です。
  • 生活保護、就学援助、就学奨励を受給している世帯の方も申請可能です。ただし、国または地方公共団体等から学校給食費に係る補助金等の支給を受ける場合は申請できません。

補助金額

学校に弁当を持参した回数×1食単価を補助します。

補助金額(1食単価)
区分 1食あたりの補助単価
小学校1・2年生 290円
小学校3・4年生 310円
小学校5・6年生 330円
中学生 370円

手続きの流れ 

1 給食を停止する。(「三鷹市学校給食停止届」を学校へ提出する。)

  • 既に「三鷹市学校給食停止届」を提出して給食を停止している場合は、改めて提出する必要はありません
  • 調理場等の工事・点検等の場合は、「三鷹市学校給食停止届」の提出は不要です。

2 補助金の申請案内を学校から受け取る

  • 対象者の方へ学校から申請案内をお渡しします。(アレルギー、宗教等の理由で学校給食を停止している方)
  • その他、補助金の申請を希望する方は学校へお声がけください。

3 申請書の提出(電子申請)

  • 申請案内に記載のQRコードより電子申請をお願いします。
  • 申請日翌日以降が補助対象期間となります。(4月の申請に限り4月中での遡り可)

4 補助金交付決定通知の送付

  • 教育委員会学務課にて申請内容を確認し、審査結果を申請者へ通知します。

5 補助額の決定・支給(年2回)

  • 学校へ対象者の弁当持参回数を確認し、補助額を決定します。
  • 前期(49月分)と後期(10~3月分)に分けて申請書記載の口座に補助金が入金されます。
  • 入金は前期は11月末まで、後期は翌5月末までに実施します。

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

このページの作成・発信部署

教育委員会 学務課
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9814・9815・9865 
ファクス:0422-43-0320

学務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る