ここから本文です

海外からの一時帰国中の三鷹市立小・中学校への編入学(学校体験)について

作成・発信部署:教育委員会 学務課

公開日:2025年2月1日 最終更新日:2025年2月6日

 三鷹市では、海外に在留する学齢児童・生徒が日本への一時帰国中に三鷹市立小・中学校への就学を希望する場合、受入要件等を満たし、滞在先の学区の小・中学校が受入れ可能な場合は、編入学による学校体験が可能です。

 なお、三鷹市は、日本への一時帰国中に市立小・中学校へ「体験入学」する制度を設けていません。

受入要件

1 三鷹市に居住(滞在)していること

  ※ホテルやウィークリーマンションは、滞在先として認められません。

2 就学年齢であること

3 在籍期間が14日間以上であること(土日祝日を含む)

  ※三鷹市に住民登録がある場合は、この限りではありません。

就学先

居住(滞在)する地域の指定校

※指定校は、三鷹市ホームページ「三鷹市立小学校の通学区域」・「三鷹市立中学校の通学区域」でご確認ください。

就学までの流れ

日本への一時帰国前

 1 【編入学の1カ月前まで】お子さま情報の登録

編入学希望期間やお子さまの情報等の、登録をお願いします。

登録フォームはこちら(外部リンク)

※登録情報を基に、編入学可否や編入学期間について、教育委員会より学校へ照会します。

※通学区域は、三鷹市ホームページ「三鷹市立小学校の通学区域」・「三鷹市立中学校の通学区域」をご参照ください。

 2 【編入学の3週間前まで】

編入学可否や編入学期間について、登録のメールアドレス宛てに回答します。

※学校の受け入れ態勢や学校行事等により、ご希望通りの回答とならない可能性もあります。

 3 【編入学期間等の確定以降】

地域の指定校へご連絡をいただき、編入学にあたり配慮が必要なこと等がある場合は、学校への直接の相談、確認をお願いします。

※各校の連絡先は、三鷹市ホームページ「三鷹市立小学校と中学校」をご参照ください。

日本への一時帰国後

 1 【編入学の前日まで】編入学手続き(編入学通知書の受け取り)

(1)手続き窓口

   三鷹市教育委員会学務課

   場所   三鷹市教育センター 三鷹市下連雀九丁目11番7号

   受付時間 月曜~金曜日 午前8時30分~午後5時(祝日、年末年始を除く)

(2)持参するもの

  ■児童・生徒の名前を確認できる書類(住民票等の公的書類の写し)

    ※事前に登録フォームにより提出済みの場合は、不要です。

  ■児童・生徒のパスポート

   日本への入国日を入国印にて確認をします。

   日本への入国に際し自動化ゲート(外部リンク)等の利用により入国印が押印

   されていない場合は、日本への帰国時に搭乗した航空便の搭乗券を

   ご提示ください。

  ■滞在先を確認できる書類

   ・持ち家に滞在 :持ち家であることが分かる書類

   ・賃貸物件に滞在:賃貸者契約書等

   ・親戚宅等に滞在:滞在先承諾書(様式は「添付ファイル」欄を参照)

  ※三鷹市に住民登録がない場合、滞在先と住民登録地が異なる場合は必須です。

  ※事前に登録フォームにより提出済みの場合は、不要です。

 2 編入学通知書を地域の指定校へ提出

  編入学通知書の提出日は、地域の指定校と事前にご相談ください。

 3 編入学

  編入学期間の登校時間等は、地域の指定校と事前にご確認ください。

その他(留意事項等)

・教科書の受け取りに時間を要する場合がありますので、ご了承ください。

・学校行事等により、上記の受入要件を満たす場合においても、希望日時の編入学ができない場合があります。

・行事、校外活動等は学校との相談のうえ認められた場合に参加できます。

・教材費等の経費は自己負担です。

・登下校時間や持ち物、服装等については、編入学先の学校へご確認ください。

・授業は日本語で行われます(英語、外国語活動等を除く。)ので、お子さまが日本語でコミュニケーションが取れるよう、ご家庭でも事前にご指導ください。

画像:とうろくふぉーむへのきゅーあーるこーど

登録フォームはこちら

このページの作成・発信部署

教育委員会 学務課 学務係
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9814 
ファクス:0422-43-0320

学務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る