ここから本文です
無料Wi-Fiサービス「Mitaka FREE Wi-Fi」を提供しています
作成・発信部署:企画部 情報推進課
公開日:2020年9月15日 最終更新日:2023年3月22日
Mitaka FREE Wi-Fi
概要
三鷹市では、都市防災機能の強化と市民の利便性を向上させる取り組みの一環として、誰もが無料で手軽に利用できるWi-Fi環境(以下「Wi-Fi」という。)の整備を進めています。
SSID(Wi-Fiアクセスポイントの識別名)
類似のSSIDにご注意ください。
場所 | SSID |
---|---|
三鷹駅、三鷹台駅、井の頭公園駅 三鷹中央防災公園・元気創造プラザ(屋外) |
Mitaka_City_Free_Wi-Fi |
三鷹市役所本庁舎1階市民ホール 三鷹中央防災公園・元気創造プラザ(屋内) 各コミュニティ・センター(7箇所) 参加と協働拠点施設 Machikoe 芸術文化センター、消費者活動センター 三鷹市休日・夜間 診療所・薬局 |
Mitaka_City_Free_Wi-Fi_Plus |
Mitaka FREE Wi-Fiご利用可能場所
このマークが掲示されている付近でWi-Fiがご利用いただけます。

Wi-Fiエリアマーク
場所 | 主なサービス提供エリア |
---|---|
三鷹駅 | 南口ペデストリアンデッキ東側、中央通り 南口ぺデストリアンデッキ西側 |
三鷹台駅 | 駅周辺 |
井の頭公園駅 | 駅周辺 |
三鷹中央防災公園 | 西広場 東広場 |
場所 | フロア | 主なサービス提供エリア |
---|---|---|
三鷹市役所 本庁舎 |
1階 | 市民ホール、市民課待合席周辺、保険課待合席周辺 |
元気創造プラザ |
地下2階 地下1階 1階 3階 4階 |
メイン・サブアリーナ、武道場1、武道場2、小体育室 トレーニング室(リコンディショニング室) メインエントランス、休憩コーナー 社会福祉協議会内 生涯学習センター |
大沢コミュニティ・ センター |
1階 | コミュニティ・ホール、体育館 |
牟礼コミュニティ・ センター |
1階 | ロビー、体育館 |
井口コミュニティ・ センター |
1階 | ロビー、体育館 |
井の頭 コミュニティ・ センター(本館) |
1階 | ロビー |
井の頭 コミュニティ・ センター(新館) |
1階 | ロビー |
新川中原 コミュニティ・ センター |
1階 | ロビー、体育館 |
連雀コミュニティ・ センター |
1階 | ロビー、体育館 |
三鷹駅前 コミュニティ・ センター |
1階 | ロビー、エントランスホール |
参加と協働拠点施設 Machikoe |
2階 | 施設内全て |
芸術文化センター |
地下2階 地下1階 1階 2階 |
第2音楽練習室、第3音楽練習室、第4音楽練習室 第1控室、第2控室、第3控室 エントランスホール、風のホール・星のホール各楽屋 第1会議室、第2会議室、第3会議室 |
消費者活動センター | 全フロア | 施設内全て |
三鷹市休日・夜間 診療所・薬局 |
1階 | 休日診療所(こども救急みたか)待合室、休日歯科応急診療所待合室、休日薬局待合室 |
- 注意事項
-
- 屋外のWi-Fiサービス提供エリアの詳細は、添付ファイル「屋外Wi-Fiサービス提供エリア図」をご覧ください。
- 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、元気創造プラザ1階休憩コーナーでの長時間の利用はご遠慮ください。また、休憩コーナー混雑時は譲り合ってご利用をお願いします。
- サービス提供エリア内でも、電波の状況によりWi-Fiが繋がりにくい場所が発生することがあります。
元気創造プラザ内の各施設の利用にあたっては、三鷹中央防災公園・元気創造プラザ(外部リンク)のホームページをご確認いただいたうえでご利用ください。
利用料金
無料
1回あたりの利用時間
60分(回数は無制限です。)
利用方法
- メールアドレスまたはSNSのアカウントで接続する
- 「Japan Connected-free Wi-Fi」のアプリで接続する
それぞれの利用手順については、添付ファイルをご覧ください。
アプリの利用が便利です
Japan Connected-free Wi-Fiのアプリをご利用ください
Japan Connected-free Wi-Fiとは、日本各地にある無料Wi-Fiへの接続を簡単に行うスマートフォンアプリです。
現在、コンビニエンスストアやデパートなどの商業施設、駅や空港などの公共交通機関、公共施設などにおいてJapan Wi-Fiの利用が可能です。また、Japan Connected-free Wi-Fiは日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語、マレー語、インドネシア語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語の16言語に対応しております。
同一サービスであれば利用登録が1回で済むため、アプリを起動し、「Connect」ボタンをタップするだけでそのエリアのWi-Fiが利用できます。
災害時のMitaka FREE Wi-Fiのご利用について
三鷹市では災害時に、平時とは別に災害時用のSSID(Wi-Fiアクセスポイントの識別名)を送波します。携帯電話網が使えない場合でも、メールやSNSでの安否確認や家族との連絡、Webサイトによる災害情報の収集等が可能です。
SSID(Wi-Fiアクセスポイントの識別名)
Mitaka_City_Free_Wi-Fi_saigai
利用料金
無料
1回あたりの利用時間
30分(回数は無制限です。)
利用方法
平時のMitaka FREE Wi-Fiの利用方法と同じです。
Mitaka FREE Wi-Fi利用規約について
本サービスのご利用にあたっては、Mitaka FREE Wi-Fi利用規約(末尾の添付ファイルをご確認ください。)を必ずお読みいただき、同意の上ご利用ください。
本サービス利用における注意事項
- 本サービスは、海外からの観光客の皆さまをはじめ、誰もが簡単にお使いいただけるよう無線の暗号化は行っていません。
そのため悪意を持った利用者に無線区間(利用者の端末からアクセスポイントまでの区間)の通信内容が傍受され個人情報を盗み見される可能性があります。
ご利用の際は、IDやパスワード、クレジットカード番号などの重要な情報を入力することは控える等、利用者ご自身の責任において本サービスをご利用ください。 - 「歩きスマホ」は事故やけがにつながる大変危険な行為ですので、絶対にやめてください。
- 万が一、本サービスのご利用によってお客様ご自身の損害や第三者との紛争が生じても三鷹市及びサービス提供事業者は一切の責任を負いかねます。
以上の旨をご理解いただき、利用者自身の責任において本サービスをご利用ください。
添付ファイル
Mitaka FREE Wi-Fi利用規約(PDF 162KB)
屋外Wi-Fiサービス提供エリア図(PDF 444KB)
「Mitaka_City_Free_Wi-Fi」ご利用方法(PDF 787KB)
「Mitaka_City_Free_Wi-Fi_Plus」ご利用方法(PDF 776KB)
Japan Connected-free Wi-Fiご利用方法(android)(PDF 1007KB)
Japan Connected-free Wi-Fiご利用方法(ios)(PDF 969KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-24-6094
ファクス:0422-46-5034