ここから本文です
みたか平和資料コーナー
作成・発信部署:企画部 企画経営課
公開日:2019年7月12日 最終更新日:2024年8月9日
戦争の記憶と平和への願いを次世代が受け継ぐために
三鷹市では、戦争の記憶を風化させることなく次世代に継承するとともに、市民の皆様とご一緒に平和の尊さを学んでいくことを目的に、平成27(2015)年度に「戦後70年」の節目として三鷹市ホームページ上に特設サイト「みたかデジタル平和資料館」を開設しました。
ご寄贈いただいた戦争関連資料を中心に直接ご覧いただける場所として、平成30(2018)年4月23日に市役所3階議場棟前、令和6(2024)年8月1日に三鷹駅前市政窓口に「みたか平和資料コーナー」を設置しました。
展示資料には、太平洋戦争時、日米が死闘を繰り広げた「ガダルカナル島」から生還された故・小尾 靖夫(おび・やすお)氏(1921~2007年、1951年から三鷹市在住)が当時、日記に書き記した「人間の限界」が掲載された書籍や戦後、故・小尾靖夫氏が米国に招かれて行われたガダルカナル島の最前線で戦った、米国164歩兵連隊と日本歩兵124連隊との歴史的な和解として注目された「再会式」に関する資料やその際、米国から贈られた「平和のパイプ」など貴重な品々があります。
また、東京大空襲やシベリア抑留を経験された元市内在住の故・長谷緑也氏の油彩や兵士の武運長久を祈る千人針や出征旗、三鷹に投下された焼夷弾などを展示しています。
みたか平和資料コーナーの概要
市役所3階議場棟前
場所:三鷹市役所本庁舎3階議場棟前
開設:月曜日~金曜日の午前8時30分から午後5時まで(市役所の開庁日)
三鷹駅前市政窓口
場所:三鷹駅前市政窓口 入口(旧自動交付機コーナー)
開設:月曜日~金曜日の午前8時30分から午後7時30分まで
土曜日、第2・第3・第4日曜日の午前9時から午後5時まで
(三鷹駅前市政窓口の開館日)
閲覧について
開設中はご自由にご覧いただけますが、取材や詳しい説明等を要する場合は、事前に企画経営課までお問い合わせください。なお、三鷹駅前市政窓口へのお問い合わせはお控えください。
展示内容
- ガダルカナル島での戦闘から生還した故小尾 靖夫氏に関する書籍、資料約20点
- みたかデジタル平和資料館掲載ページ(再会式の記録)
- シベリア抑留から帰還し、市内にお住まいだった故・長谷 緑也(ながたに・ろくや)氏の油彩9点
- みたかデジタル平和資料館掲載ページ(50号油彩「ダモイ(故郷え)」)
- 三鷹に投下された長さ約50センチメートル、直径約7.5センチメートルの焼夷弾他約120点
- みたかデジタル平和資料館掲載ページ(焼夷弾)
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9032
ファクス:0422-29-9279