ここから本文です
子宮がん検診
作成・発信部署:健康福祉部 健康推進課
公開日:2023年11月1日 最終更新日:2023年11月1日
令和5年度の申込受付は終了しました。
子宮がん検診は20歳から受診できます
子宮がんは、主にがんができる場所によって、子宮頸がんと子宮体がんの2種類があります。
このうち子宮頸がんは、年間約1万人が罹患し約2,900人が死亡しており、患者数・死亡数ともに近年増加傾向にあります。特に20歳から40歳代の若い世代での罹患が増加しています。初期の段階ではほとんどが無症状のため、検診による早期発見がとても大切です。
三鷹市では、20歳以上のかたは1年に1度、申込により子宮がん検診が受けられます。早期発見、治療で大切な命を守るために、定期的に受診しましょう。
対象
20歳以上の女性市民のかた(平成16年3月31日以前に生まれたかた)
- 次のかたは申込不要です
- 令和5年4月1日現在、満20歳のかた(平成14年4月2日から平成15年4月1日生まれのかたは、無料受診票を5月下旬に送付しました)
検診項目
頸部検診
視診、内診、検体採取細胞診
体部検診
検体採取細胞診
- 体部検診について
- 子宮頸部検診の受診者のうち、問診の結果、原則6カ月以内に不正性器出血のみられたかたで、次のいずれかに該当するかたは体部の検診も行います(体部のみの検診は行っておりません)。
- 50歳以上のかた、または閉経以後のかた
- 未妊娠のかたで月経不規則のかた
- 医師が体がん検診を特に認めたかた
受診費用
頸部
500円
頸部及び体部
1,000円(体部検診は、医師が必要と判断した場合のみ)
- 受診当日に医療機関窓口でお支払いください。
- 検診以外の検査や治療(医療行為)があった場合は、自費(保険診療)となります。健康保険証を持参してください。
- 生活保護受給世帯または中国残留邦人等支援給付世帯のかたは費用免除制度があります。生活福祉課窓口(市役所2階)で保護証明書または受給証明書の交付を受け、かつ、受診票に免除スタンプを押してもらってから受診してください。
受診期間
令和5年6月1日(木曜日)から令和6年1月31日(水曜日)まで
受診期間終了間際は大変混雑しますので、早めの受診をお願いします。
申込方法
次のいずれかの方法でお申込みください。
お電話での申込はできません。
- 電子申請(東京電子自治体共同運営サービス)(外部リンク)
- はがき(往復はがきの必要はありません)
- 三鷹市総合保健センターの窓口
はがきに記載する項目
- 子宮がん検診希望
- 住所
- 氏名
- 生年月日・年齢
- 電話番号
はがきの送付先
〒181-0004 三鷹市新川六丁目37番1号 三鷹市総合保健センター
申込期間
令和5年4月1日(土曜日)から令和5年10月31日(火曜日)消印有効
※令和5年度の申込受付は終了しました。
ただし、保健センターの窓口は令和5年4月3日から
- 書類の送付について
- 申込後、約1カ月で受診票等を送付します。
- 4月中に申し込まれたかたには、5月下旬に送付しました。
実施場所
医療機関名(住所) | 電話番号 | 取り扱い時間(平日) | 取り扱い時間(土曜日) | 備考 |
---|---|---|---|---|
鳥海産婦人科クリニック (下連雀四丁目10番29号) |
0422-43-1000 |
午前9時から12時まで 午後4時から7時まで ※木曜日は休診 |
午前9時から午後1時まで |
予約不要 |
三鷹レディースクリニック (下連雀三丁目31番4号101) |
0422-70-1150 |
午前10時から午後1時まで 午後3時から6時まで ※水曜日は休診 |
午前10時から午後1時まで |
予約可 |
山田えいこレディースクリニック (下連雀三丁目24番7号平嶺ビル2F) |
0422-26-7525 |
午前9時~11時 午後 月曜・水曜 午後3時~5時 火曜・金曜 午後3時~4時 (火曜午後、金曜午後は予約可) ※木曜日は休診 |
午前9時~11時 |
予約可 |
村越レディースクリニック (下連雀三丁目7番28号ラ・プルミエール村越1階) |
0422-29-8225 |
午前9時から午後1時まで 午後3時から7時まで ※火曜日の午後は休診 |
午前9時から午後2時まで |
予約優先 |
東京国際大堀病院 (下連雀四丁目8番40号) |
0422-47-1000 |
午前9時から11時 午後1時30分~4時 ※月曜 午前 ※水曜・金曜 午前午後 |
休診 |
予約優先 |
検診結果について
受診後、約1カ月で市から結果通知を送付します。
その他
- 気になる症状があるときは、検診を待たずに医療機関を受診してください。
- 検査の結果、精密検査が必要な場合は、必ず精密検査を受けてください。
- 精密検査にかかる費用は自費(保険診療)となります。
がん検診について
がん検診は、早期発見によりそのがんで死亡する可能性を減少させることを目的として実施されます。
早期発見、早期治療によって死亡のリスクを減少させることが最大のメリットですが、次のようなデメリットもあります。
- 検診でがんの疑いと判定されて精密検査を行っても、がんが発見されないこと(偽陽性)
- がんを必ず見つけられるわけではないこと(偽陰性)
- 命にかかわらないがんが発見されること(過剰診断)
- 不必要な治療や検査を招く可能性があること
- 心理的な負担が生じること
メリット、デメリットの双方を正しく理解して、定期的にがん検診を受診しましょう。
このページの作成・発信部署
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-24-8571
ファクス:0422-46-4827