ここから本文です
新生児聴覚検査費用の一部助成について
作成・発信部署:健康福祉部 健康推進課
公開日:2019年4月26日 最終更新日:2020年9月14日
新生児聴覚検査費用助成のご案内
新生児聴覚検査受診票の配付
受診票は母子健康手帳発行時に配付する「母と子の保健バック」の中に同封しています。
- 注意事項
- ※受診票はお子さま一人につき1枚ずつ必要です。多胎を妊娠中の方で受診票を1枚しかお持ちでない方は、三鷹市総合保健センターにご連絡ください。
助成内容
新生児聴覚検査の費用助成は、生後50日以内に受けた1回目の検査に限ります。
3,000円を上限とし、上限を超えた分の費用は自己負担になりますのでご了承ください。
都内において三鷹市へ転入されるかた・転出されるかたへ
都内で交付された受診票は、都内の委託医療機関でそのままご利用いただけます。三鷹市で再度手続きをする必要はありません。
また、転入されたかたは、三鷹市の母子保健サービスについてご案内させていただきますので、総合保健センターへご連絡ください。
他道府県から転入されたかたへ
他道府県で交付された受診票は、都内では利用できません。
三鷹市総合保健センターにて、交付します。
母子健康手帳・前住所の受診票を総合保健センターに持参してください。また、三鷹市の母子保健サービスについてご案内させていただきますので、総合保健センターへご連絡ください。
他道府県へ転出されるかたへ
都内で交付された受診票は、他道府県では利用できません。
転出の際は返却していただき、転出先で新たに受診票の交付を受けてください。
償還払い
対象となるかた
都外の医療機関を受診したため、受診票を利用できなかったかた
申請方法
三鷹市総合保健センター窓口にて申請手続きとなります。
申請に必要なもの
- 新生児聴覚検査時の領収書と明細書
- 母子健康手帳
- 未使用分の新生児聴覚検査受診票(交付を受けているかた)
- 銀行口座がわかるもの(通帳をお持ちください。ネット銀行は不可)
- 印鑑(シャチハタは不可)
※申請時に不足物があった場合、申請を受け付けできませんのでご注意ください。
申請期間
出産日より1年間
お問い合わせ先
健康福祉部 健康推進課(三鷹市総合保健センター)
保健サービス係
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話 0422-45-1151(内線 4222~4228)
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader DCが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-45-1151(内線:4222~4228)
ファクス:0422-46-4827