ここから本文です

平成25年第9回教育委員会定例会会議録(1)

作成・発信部署:教育委員会 総務課

公開日:2014年3月10日 最終更新日:2014年3月10日

平成25年第9回教育委員会定例会会議録

開催年月日

平成25年9月6日(金曜日)

出席者

委員長 貝ノ瀬滋
委員 河野純子
委員 岡由美
教育長 高部明夫

欠席者
委員 角田徹

出席説明員
教育部長・調整担当部長 山口忠嗣
生涯学習担当部長 高階豊彦
総務課長 秋山慎一
総務課施設・教育センター担当課長 新藤豊
学務課長 内野時男
学務課教育支援担当課長・指導課支援教育担当課長・総合教育相談室長 田中容子
指導課長 川崎知已
指導課教育施策担当課長 所夏目
生涯学習課長 古谷一祐
スポーツ振興課長・総合スポーツセンター建設推進室長 中森邦夫
国体推進室長・スポーツ振興課国体推進担当課長 荒川浩一
総合スポーツセンター建設推進室総務担当課長 向井研一
社会教育会館長 新名清人
三鷹図書館長 宇山陽子
指導課統括指導主事 宮城洋之

三鷹市教育委員会事務局職員
副参事 直川佳裕
主事 大塚俊介

議事日程

平成25年9月6日(金曜日)午後4時開議

  • 日程第1 教育長報告

午後 4時03分 開会

貝ノ瀬委員長

 ただいまから平成25年第9回教育委員会定例会を開会いたします。
 本日の会議録署名委員は岡委員にお願いいたします。
 それでは、議事日程に従いまして議事を進めてまいります。

日程第1 教育長報告

貝ノ瀬委員長

 日程第1 教育長報告を議題といたします。 報告をお願いします。

高部教育長

 それでは、私のほうから2点ご報告いたします。
 1つは、市議会における一般質問のご報告ということで、お手元に一般質問通告一覧をお配りしてございます。平成25年第3回定例会が9月2日から開催されておりまして、2日と3日に一般質問が行われまして、20人の議員から質問があったところですが、このうち13人の議員から教育長に対して質問がありましたので、概要をご報告いたします。
 まず、1番目、嶋崎英治議員でございます。質問につきましては、1の(4)のところの学問の自由と奨学金制度ということでございまして、学生の奨学金をめぐる状況や、あるいは利子付き奨学金がもたらしている影響についての認識はというようなご質問でした。
 次に3番目、野村羊子議員です。この方は1の(2)HPVワクチン、子宮頸がんワクチンへの対応ということで、イの学校現場での対応について、文部科学省がワクチン接種に関連した欠席等の状況調査を行いましたので、その結果がどうかということと、教員への周知の仕方、情報提供の仕方についてどうかというご質問がございました。状況調査につきましては、三鷹市の場合は該当なしということでご報告をしたところでございます。
 次に、4番目、渥美典尚議員でございます。質問内容は、1の(4)でございまして、三鷹市におけるフィルムコミッション、これは映画のロケ地とか、そういうところに協力しながらまちを活性化、ブランド化させるという取り組みですけれども、学校や図書館、体育館についてそういうロケ地としてどうかということでございますけれども、これは今、市全体の中で一定の基準づくり、手続の方法を検討しておりますので、その中で学校の教育活動に支障のない中で検討していくというふうにお答えをしました。
 次に、5番目の伊東光則議員でございます。質問の中身は、市内文化施設等についての(1)ソフト面での充実ということでございます。それから(2)小・中学生にとっての市内文化施設等の利活用ということでございまして、社会科見学で小学校3年生がいろいろ訪問しているわけですけれども、そういったときの課題、現状はどうかというようなお話でした。
 それから、(5)の自転車の利活用と安全対策ということで、小・中学生の現状と課題についても質問がございました。
 次に、6番目、土屋健一議員でございます。この方は杏林大学八王子キャンパスの三鷹移転に関する取り組みということで、教育長に対しては(1)のウ、三鷹市教育委員会が期待することについて、それから(3)三鷹市教育委員会との連携ということでご質問がございました。これは後ほどまた別途ご報告しますけれども、今、市全体として連携をして取り組んでいる中身でございます。
 次に、7番目の加藤浩司議員でございます。この方は一番最後の小・中学校施設の非構造部材の安全性について、どういった調査をして、現状把握をして、これからどう検討していくのかというご質問でございました。
 次に、8番目の吉野和之議員でございます。質問内容は、1のICT教育ということでございまして、今、インターネット依存というようなことでマスコミにも取り上げられておりますけれども、ICT社会の抱える問題点ということで、保護者との意見交換をどのように行っているかということですとか、ネット依存の状況について、どのように把握、捉えているかということ、それからICTの小・中一貫カリキュラムの中でICT教育を進めるメリットはどこなのか、あるいは機器の更新に伴ってカリキュラムの更新の必要性をどう考えているかというご質問でございました。
 次に、10番目の赤松大一議員です。質問の中身は、1の(2)でございますけれども、市民の健康・体力増進の取り組みということで、特にスポーツイベントに多くの市民が参加できる取り組みはどうかというご質問でございました。
 飛びまして、12番目、粕谷稔議員です。質問の中身としては、一番最後の3、平和施策ということで、戦争体験のアーカイブ化の推進ということで、語り部が高齢化を迎える中で、そういったものを保存する取り組み、あるいは児童、生徒がDVDなどを活用する機会の拡充について、どう考えているかというご質問でした。
 次に、13番目、緒方一郎議員ですが、質問は3点ございまして、まず、1の猛暑対策の中で(1)学校における熱中症あるいは熱射遊具、鉄棒等ですけれども、あるいは教具についてどのような対応がとられたのかというご質問がございました。次に、3のところでございますけれども、待機児童対策ということで、これは保育園や学童についてですが、その中で(2)質の確保と進化への諸施策ということで、特に緊急時の連絡について、自治体を超えて、あるいは私立、公立を超えて、幼保小の情報共有はどのようにされているかということと、それから(3)の幅広く支える諸提案ということで、特に幼保小連携の実践と課題についてのご質問がございました。
 それから、最後の5の障害者3法に関連しまして、(3)合理的配慮・便宜の定義と実態ということで、特に学校教育につきましては、LD児支援、あるいは校長研修の取り組み、それから混合教育の現状と課題ということでご質問がございました。
 次に、14番目、石原恒議員でございますが、これは全体にわたっておりまして、(1)の校内における安全対策ということで、アの防犯対策、これは学校安全推進員、スクールエンジェルスの研修についての内容でございます。
 それから、イ、市立学校施設の非構造部材の耐震対策について、どんな点検、チェックを行ったのかということでございます。
 それから、ウ、防犯・防災教育ということで、セーフティー教室などで行っている内容、それから防災教育の改善点についてのご質問がございました。
 それから、(2)の通学路における安全対策ということで、アの防犯対策については、練馬区の大泉第一小学校の事件を受けた後の取り組みをどのように行っているのかということ。
 それから、イの交通事故防止対策につきましては、昨年行われました緊急合同点検と、毎年行われています安全整備要望書との相違点等についてご質問がございました。
 それから、ウのみたか子ども避難所につきましては、協力者などへの情報提供を積極的にやるべきではないかというようなお話がございました。
 それから、(3)のセーフコミュニティ・セーフスクールでございますけれども、これはWHOの地域安全推進協働センターの認証制度でございまして、それを活用する検討はどうかというようなご質問でございました。
 次に、15番目、長島薫議員でございます。「三鷹型エコミュージアム事業」についてということで、その理念、経緯、現状、今後の計画、そしてエコミュージアム条例について検討できないかというご質問がございました。
 次に、18番目、森議員でございます。この方は、1の(1)平和施策についてということで、教育長には三鷹の平和教育の中で努力してきたことは何かというご質問でございました。
 一般質問の概要については以上でございます。
 続きまして、2点目のご報告ですけれども、お手元に「杏林大学と三鷹市との包括的な連携について」ということで、先ほどの土屋議員の質問にも関連いたしますけれども、杏林大学は三鷹に医療系を中心としたキャンパスがあるわけですが、八王子のほうにも外国語部ですとか人文科学系の八王子キャンパスがございまして、この4月に杏林大学が八王子キャンパスを三鷹に移すということが報道されました。
 具体的な立地としましては、三鷹市下連雀五丁目に公庫総合グラウンド跡地がございまして、ここを杏林大学が取得して、そこに平成28年を目指して移転を計画するというものでございます。
 そして三鷹市としては、交通環境を含めてさまざま影響があるということで、交通課題を検討する部会、それから大学の地域貢献に関する検討を行う地域貢献部会を設置し、これまで協議をしてまいりました。また、5のその他に書いてございますけれども、大学COC事業ということで、杏林大学が全学的に地域を志向して地域貢献、地域コミュニティの中核的存在としてこれから教育、研究を進めていきたいということで、かぎ括弧にありますように、地と知を兼ね合わせた「地(知)の拠点整備事業」を文部科学省に申請しまして、8月2日に採択されたということでございます。
 したがって、三鷹に拠点を全面的に移して、その中で地域と協働していろいろな取り組みをしていきたいということで、3に掲げてありますように、三鷹市、杏林大学、そして三鷹市教育委員会の三者が、それぞれが持つ資源、研究成果の交流を促進して、活力ある地域社会を創造していく。人財育成ですとか相互の発展に資することを目的としまして、包括的な協定を結んで、これから実際に交流の仕方について検討していこうという、幅広い包括的な協定を結んだところでございます。
 具体的には、今、連絡会、部会が設置されたばかりですので、平成28年の移転を目指して、これから教育部門を含めてさまざまな可能性を探っていきたいというふうに考えているところでございます。また事業がさまざまに具体化したときに、教育委員会におきましても具体的な事業方針とか計画の中でご議論をいただきたいというふうに思っております。

貝ノ瀬委員長

 次に、部長からお願いします。

山口教育部長

 私から1点、口頭でのご報告になりますが、おとといの夜からきのうにかけて、非常に激しい雨と雷があり、また、8月11日、12日は2日間続けて相当の大雨と落雷等がございました。この影響で市内でも一部、停電が発生するような状況がございましたけれども、市内の学校施設でも、特に雷の部分を受けて、一部、被害が出たところでございます。
 例えば、自動火災報知機の基盤の損傷であるとか、あるいは防犯カメラが停電によって一時ストップしたとか、あるいは校庭にあります夜間照明が故障したとか、こういったことがございましたけれども、幸いにも夏休み期間中ということもございましたし、速やかな復旧をいたしまして、教育活動については影響がなかったということでございます。
 今後、台風シーズンも迎えまして、こういった自然災害がまた発生することが予想されますけれども、何かありました折には、今後も速やかな復旧に心がけてまいりたいというふうに思います。

貝ノ瀬委員長

 では、各課からお願いします。

秋山総務課長

 総務課でございます。3ページをお開きいただきたいと思います。8月2日から9月5日までの行事実績でございます。
 まず、本日、お手元にお届けしてございますけれども、8月18日に「みたかの教育」を発行いたしました。既にごらんいただいているかと思いますけれども、スポーツ祭東京2013などを特集しているところでございます。
 それから、8月23日と26日の2日間ですけれども、先ほど教育長からもお話がございましたとおり、学校安全推進員を対象とした研修会を開催いたしました。この研修会は、6月28日に練馬区大泉第一小学校で発生しました児童切りつけ事件を受けまして、2学期が始まる前のこの時期に、いま一度、学校安全推進業務のポイントについて確認する機会を持つという趣旨で開催したものでございます。
 研修会には、業務の委託先でありますNPO法人シニアSOHO普及サロン三鷹の業務従事スタッフ、これは124人いらっしゃいますけれども、2日間合わせて115人の方、9割以上の方にご参加をいただいたところでございます。
 2日間の研修は同じ内容で開催いたしましたけれども、内容といたしましては、三鷹市における子どもが受けた犯罪の概要や、学校安全対策における心構えについて、これは三鷹警察署の生活安全課防犯係の係長を初め、ご担当者に約1時間にわたってお話をしていただきました。質疑応答の時間には、練馬の事件に見るような緊急事態の際の対応などについて、熱心にお聞きになったスタッフの方もいらっしゃいました。
 参加者を対象にアンケートを実施いたしましたけれども、8割を超える方から、内容としては有意義だった。また、ほぼすべての参加者の方から、業務には役に立つという評価をいただいたところでございます。次年度以降の開催を希望する声も多く寄せられておりますので、今後もこうした情報提供について検討していきたいというふうに考えているところでございます。
 次に、右側、4ページでございますけれども、9月6日から9月30日までの行事予定でございます。現在、第3回市議会定例会が開会中でございますけれども、会期中に文教委員会が開催される予定でございます。
 それから、次も議会関係ですけれども、9月13日から平成24年度決算に関しましての決算審査特別委員会が予定されております。例年ですと、教育費の審議は2日目に行われておりますので、今年の日程でいきますと、9月17日の火曜日に行われるのではないかという見込みになってございます。
 それから、最後、9月25日には、北野小学校の学校訪問を予定しておりますので、委員の皆様につきましてはご出席のほうをよろしくお願いいたします。

新藤総務課施設・教育センター担当課長

 センター、施設関係です。資料の5ページと6ページでございます。基本的には記載のとおりでございますが、5ページ、教育センター関係ですと、夏休みに、学校で使っているパソコン等の入れ替えが終わりまして、2学期に入って、この新しい環境でそれぞれ皆さんに使っていただいている状況になります。
 それから、夏休み工事のほうも予定どおり進みました。六中の給食室の改修は、工事と現場検査が完了し、最後の書類検査を残すのみということで、夏休みには正常に完了をしてございます。

内野学務課長

 それでは学務課でございます。7ページ、8ページです。
 まず、7ページの実績でございます。夏休み中に教育支援に関係する教員への研修が集中的に行われまして、予定どおり終わったところでございます。そのほかは記載のとおりです。
 8ページの予定でございます。給食の調理業務委託、来年度実施に向けました予定が幾つか入っております。9月6日、7日、18日、19日ということですけれども、来年度、平成26年度から、新たに第六中学校と北野小学校の2校で実施する予定です。
 それから、現在、第六小学校では既に給食調理業務委託を行っておりますけれども、25年度で委託を開始してから丸5年になりますので、業者の見直しの時期になりますので、これもあわせて委託業者の選定作業を行います。2種類についての調理業務委託に関係する業者の選定作業を今行っているところで、9月6日、本日、午前中に学校給食調理業務委託事業者への説明会を開催しましたけれども、出席した事業者が19事業者ございました。今年度委託を開始しました第二中学校についても、昨年のちょうど今ごろ、説明会を行いましたけれども、第二中学校については、最終的に18事業者から応募がございました。
 きょうは説明会に出席したのが19事業者ですから、最終的に18日、19日の事業候補者募集受付には、ほぼ同じぐらいの業者の応募があるのではないかと思っております。
 それから、12日、学級編制共同調査、第六小学校で東京都と市の学務課で一緒に調査いたします。これは、小学校2年生について、35人学級規模で教員の配置ができますので、加配になっております。主にそのような対象校について状況を見るということで、実際に東京都のほうで授業の様子なども見て、加配による指導の効果なども一緒に見るということだそうでございます。

川崎指導課長

 指導課です。9ページ、10ページをごらんください。
 最初に、行事実績等報告でございますが、8月23日です。人権教育推進委員会が、小学校15校、中学校7校の人権教育担当教諭と人権教育推進委員会の担当校長、副校長が指導主事の引率のもとに、東村山市にある国立ハンセン病資料館に行ってまいりました。平沢保治さん――実際にハンセン病で差別を受けた方ですが――の講演を直接伺う中で、人権問題だとか人権教育への認識を深めてまいりました。
 それから、中学校では、小学校よりも1週間早く26日から授業が始まりました。
 31日、みたか教師力養成講座の閉講式が行われました。受講生のうち、小学校は5人中4人、中学校は17人中6人が東京都の教員採用一次選考の通過をしまして、二次選考に向かい、現在、結果を待っているところでございます。
 続きまして、予定等報告をさせていただきます。
 9月11日に第一回東京駅伝の練習会を行います。昨年までは中学校の陸上競技部の部員を対象に選手を募っておりましたけれども、本年度は陸上競技部に限定せずに、広く選手候補を募りました。日本女子体育大学の佐伯准教授にも技術指導のサポートをいただく中で、練習が始まってまいります。11月の最終選考会を経て、来年2月9日、日曜日ですが、味の素スタジアム、都立武蔵野の森公園のコースでこの駅伝が開催されます。
 また、9月上旬から下旬にかけて、4校の中学校が修学旅行にまいります。
 それ以外につきましては記載のとおりでございますが、9月21日の土曜日から10月12日の土曜日まで4週にわたり、市内小学校11校で運動会が開催されます。その開催日と開催時刻等をまとめたプリントをお手元の封筒に入れさせていただきましたので、ごらんいただきたいと思います。

平成25年第9回教育委員会定例会会議録(2)へ続く

このページの作成・発信部署

教育委員会 総務課 総務係
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811 
ファクス:0422-43-0320

総務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る