ここから本文です

平成25年第8回教育委員会定例会会議録(1)

作成・発信部署:教育委員会 総務課

公開日:2014年2月10日 最終更新日:2014年2月10日

平成25年第8回教育委員会定例会会議録

開催年月日

平成25年8月2日(金曜日)

出席者

委員長 貝ノ瀬滋
委員 角田徹
委員 岡由美
教育長 高部明夫

欠席者
委員 河野純子

出席説明員
教育部長・調整担当部長 山口忠嗣
生涯学習担当部長 高階豊彦
総務課長 秋山慎一
総務課施設・教育センター担当課長 新藤豊
学務課長 内野時男
学務課教育支援担当課長・指導課支援教育担当課長・総合教育相談室長 田中容子
指導課長 川崎知已
指導課教育施策担当課長 所夏目
生涯学習課長 古谷一祐
スポーツ振興課長・総合スポーツセンター建設推進室長 中森邦夫
国体推進室長・スポーツ振興課国体推進担当課長 荒川浩一
総合スポーツセンター建設推進室総務担当課長 向井研一
社会教育会館長 新名清人
三鷹図書館長 宇山陽子

三鷹市教育委員会事務局職員
副参事 直川佳裕
主事 大塚俊介

議事日程

平成25年8月2日(金曜日)午後4時開議

  • 日程第1 議案第28号 平成26年度使用小・中学校教科用図書及び小・中学校教育支援学級用教科用図書の採択について
  • 日程第2 教育長報告

午後 4時03分 開会

貝ノ瀬委員長

 ただいまから平成25年第8回教育委員会定例会を開会いたします。
 本日の会議録署名委員は角田委員にお願いいたします。
 それでは、議事日程に従いまして議事を進めてまいります。

日程第1 議案第28号 平成26年度使用小・中学校教科用図書及び小・中学校教育支援学級用教科用図書の採択について

貝ノ瀬委員長

 日程第1 議案第28号を議題といたします。

( 書記朗読 )

貝ノ瀬委員長

 提案理由の説明をお願いいたします。

川崎指導課長

 議案書の3ページをごらんください。平成26年度に三鷹市立小学校、中学校及び教育支援学級において使用する教科用図書について、別紙のとおり採択するという議案でございます。
 採択する教科用図書は4ページに小学校用教科用図書、5ページに中学校用教科用図書をお示ししています。これらは、小学校が平成23年度から、中学校が平成24年度から使用しているもので、法令によって4年間同一の教科用図書を使用することになっています。
 続いて、6ページをごらんください。小学校、中学校の教育支援学級用の教科用図書に関する議決事項でございます。教育支援学級の教科用図書につきましては、文部科学省検定済み教科用図書を使用するか、または文部科学省著作教科用図書を使用することが適当でないとき、一般図書を教科用図書として使用することになっております。
 机上に配付させていただいた参考資料をごらんください。こちらをごらんいただきますと、おわかりいただけると思いますが、三鷹市立小・中学校教育支援学級用教科用図書選定資料作成委員会では、記載の日程で委員会の開催及び調査研究をしてまいりました。調査研究の結果として、すべての教科用図書について、現在使用している教科用図書を使用することで支障はないという報告をいただいております。
 したがって、文部科学省の検定を経た教科用図書を使用する。つまり、通常の学級と同じ教科用図書を使用するという議案になっています。
 7ページ以降につきましては、教科用図書の採択に関する根拠法令を示させていただいております。
 議案の説明は以上でございます。

貝ノ瀬委員長

 以上で提案理由の説明は終わりました。委員の皆様の質疑をお願いいたします。
 要するに、4年間、同一のものを使うのではあるけれども、毎年採択の確認をするということですね。

川崎指導課長

 そうです。

貝ノ瀬委員長

 そういうことでありますけれども、委員の皆さん、どうですか。
 では、ご質問、ご意見がなければ採決いたします。
 議案第28号 平成26年度使用小・中学校教科用図書及び小・中学校教育支援学級用教科用図書の採択については、原案のとおり可決することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

貝ノ瀬委員長

 ご異議なしと認めます。本件は、原案のとおり可決されました。

日程第2 教育長報告

貝ノ瀬委員長

 引き続き、日程第2 教育長報告に入ります。報告をお願いします。

高部教育長

 それでは私のほうから、コミュニティ・スクールの全国大会が先日行われましたので、ご報告いたします。
 抜粋ですけれども、お手元にカラー刷りのコピーがございます。7月30日に全国コミュニティ・スクール研究大会が京都市で行われました。全国、北海道から沖縄まで1,900人ほどの教育関係者が参加されましたけれども、当日は京都大学の山中伸弥教授の京都市名誉市民表彰式があわせて行われましたので、非常に華やかな大会でございました。コミュニティ・スクール研究会のほうは、資料にありますように貝ノ瀬会長のご挨拶を初めとして、北城恪太郎さんのご講演ですとか、教育長のリレー討議、それから実践研究、実践発表では、最後の4ページの下のほうに概要がございますけれども、4部構成になっておりまして、山口市立大殿小学校、岡山市、それから京都市はそれぞれ中学校、小学校の実践活動の報告がございました。
 ご案内のように、この4月でコミュニティ・スクールが全国で1,570校ということで広がっておりますけれども、今回の発表でも、それぞれの地域に合った取り組み内容が進展しています。地域人財の活用ですとか、さまざまな仕掛けが工夫されて、学校、家庭、地域の連携がより深まっている様子が報告されたところでございます。
 私のほうからは以上です。

貝ノ瀬委員長

 では、各課報告をお願いします。

秋山総務課長

 それでは報告をさせていただきます。9ページをお開きください。
 7月5日から8月1日までの行事実績でございます。7月10日、今年度2校目の学校訪問ということで、市立第四中学校を訪問させていただきました。大変厳しい猛暑の中でございましたけれども、委員の皆様におかれましてはご出席いただきまして、ありがとうございました。
 7月24日には東京都市教育長会研修会が東京自治会館で開催されました。本年度は明治大学教授の齋藤孝先生による「今求められる学力とコミュニケーション力」と題した講演会が開催されました。講演会形式ではありましたけれども、途中で参加者全員で体を動かしたり、実際に朗読をしたりという、大変ユニークな内容の講演会でございました。こちらには岡委員、それから高部教育長にご出席をいただきました。
 次に、10ページでございます。8月2日から8月31日までの行事予定でございます。
 8月12日に市議会文教委員会が開催されます。今回は平成24年度の教育委員会の点検・評価につきまして行政報告をさせていただく予定となってございます。
 それから、8月18日には、今年度の2号目となります「みたかの教育」が発行されます。今号の内容は、いよいよ開催まで60日を切りましたスポーツ祭東京2013を1面で特集するとともに、市民体育祭、市民文化祭の開催案内や、秋の開館に向けて準備が進む南部図書館についてご紹介をしております。
 なお、1面のコラムにつきましては、委員長職務代理者の角田委員にお願いしているところでございます。
 それから、8月23日、26日の2日間、各小学校に配置をしております学校安全推進員に対する研修会を開催いたします。6月に練馬区の小学校前の路上で、児童が男に切りつけられるという事件が発生しましたが、2学期が始まる前のこの時期に、すべての学校安全推進員を対象に、いま一度児童の安全を守るために必要な知識や心構えなどを習得するための研修を行うものでございます。
 なお、講師は三鷹警察署の生活安全課防犯係の職員の方にお願いしておりまして、受講者は約100人を予定しているところでございます。
 私からは以上でございます。

新藤総務課施設・教育センター担当課長

 資料としては11ページ、12ページです。基本的には記載のとおりですが、この夏休みの期間を使って、教員向けのコンピューター、オフィスソフトの研修会、パソコンの入れ替えに伴いますパソコン操作説明会、それから、学校の図書館のシステムが変わりますので、司書の方を対象とした研修会を開催します。それぞれ、用途別、またできるだけ小さな単位でということで、分けて研修を行う予定としています。きょうも教育センター2階の情報処理室でエクセルの研修をやっているところです。以上です。

内野学務課長

 学務課です。13ページ、14ページをごらんください。
 まず、13ページの実績です。7月8日に学校保健会の総会並びに講演会を開催いたしました。校長、学校医の代表、養護教諭、栄養職員などが参加しておりますけれども、講演会のほうでは、学校におけるアレルギー疾患対応ということで、東京都立小児総合医療センターのアレルギー科医師、吉田幸一先生をお招きして講演を開かせていただきました。学校現場をよく理解してくださっておりましたので、すごく有意義な、いい講演会になりました。エピペンなども、実際に針のついた見本を持ってきてくださっていまして、このくらいの長さのものなんだというイメージもすごくよくつかめて、その後、養護教諭や栄養職員からも質問がかなり出てきた大変いい講演会になりました。
 続きまして、10日から12日の間、学校給食に関係するものがあります。まず、10日と12日に、来年度から学校給食の調理業務の委託の開始を予定しております北野小学校と第六中学校について、保護者説明会を開催いたしました。10日の北野小学校では、4名の保護者の方が出席されました。12日の第六中学校では7名の保護者の方が出席されました。人数は若干少なかったのですが、皆さんから活発なご意見が出まして、丁寧に説明をして、ご理解いただけたのではないかと思っております。
 また、11日には、ことしの4月から委託を開始しました第二中学校で、保護者の方などを交えて学校給食運営協議会を開催いたしました。給食のこれまでの運営について、気づいた点などご意見をいただきましたけれども、大変順調に運営されているのではないかというご意見で、給食もおいしくできているというご意見をいただきました。
 このあと、夏休みに入りますと、22日から教育支援コーディネーター研修会があるほか、8月にかけて、教員の方を対象とした研修などが順次開催されています。
 また、24日から26日までは教職員の健康診断を行っておりまして、また、29日からきのう8月1日までは、教職員の消化器系の検診なども実施しておりました。
 右側の14ページ、8月の予定のほうについては、こちらに記載のとおりでございます。
 学務課は以上です。

川崎指導課長

 指導課でございます。15ページ、16ページをごらんください。
 まず、行事実績等報告でございますが、7月9日に三鷹コミュニティ・スクール推進会議を開催いたしました。各学園のコミュニティ・スクールの会長、そして校長会長等から成る会議ですけれども、持続可能なコミュニティ・スクールのあり方についての情報交換等をしてまいりました。
 それから、7月26日に中学校の東京駅伝臨時実行委員会を開催いたしました。これまでは各学校の陸上競技部の生徒を対象に選手を募ってまいりましたが、本年度は三鷹市の全部の中学校から広く選手を集めて臨んでまいります。9月以降の練習の持ち方についての検討をしたところでございます。
 それから、31日から本日まで、川上郷自然の村で、本年度4月に教員として発令された者20名が初任者研修をしてまいりました。屋外活動やレクリエーションの指導のあり方を学ぶとともに、「よい授業とは何か」というテーマで熱心に研究をしてまいりました。
 続きまして、行事予定でございます。8月21日に学校図書館活用連絡協議会を実施いたします。こちらは、各学校の司書教諭、あるいは学校図書館担当教諭と学校図書館司書が一堂に会して、校内における読書活動の推進と改善を図るための情報交換や研修を実施してまいります。
 それから、8月22日ですが、コミュニティ・スクールの会長・副会長連絡会を行います。
 そして8月31日ですが、この日がみたか教師力養成講座の閉講式となります。8月12日に東京都の教員採用選考一次の発表があり、合格者は8月末までに面接に臨む形になりますが、これをもって大体1年のみたか教師力養成講座の修了という形になります。
 それ以外につきましては、記載のとおりでございます。

古谷生涯学習課長

 生涯学習課でございます。17ページ、18ページをごらんください。
 17ページ、実績ですが、7月10日、12日と、市内22校の小・中学校のPTAの方々の企画立案で実施しております家庭教育学級がスタートしております。今後、9月以降に各校で実施していくことになりますけれども、まず、第四小学校と第三小学校で実施したものでございます。
 また、16日、23日、28日と芸術文化協会の周年記念事業の委員会が実施されております。本年、三鷹市市民文化祭が60周年、芸術文化協会設立が40周年を迎えるにあたり、周年記念事業が行われます。周年記念事業の委員会は3委員会ございまして、記念誌担当委員会、展示担当委員会、公演担当委員会です。なお、本年の市民文化祭は10月の終わりごろから実施いたしまして、12月1日に終了する予定となっています。
 また、19日に社会教育委員会議を実施しております。
 予定につきましては、記載のとおりでございます。以上です。

中森スポーツ振興課長

 19ページ、20ページをごらんください。
 19ページが報告でございます。7月6日の土曜日にスポーツ推進委員の広域地区別研修会第9ブロック研究会が行われました。これは、年度ごとに行われておりますが、都内の東京都スポーツ推進委員の地区別に研修を行うものでございます。三鷹市では現在、24名のスポーツ推進委員がいらっしゃいます。第9ブロックは、府中市、調布市、小金井市、国分寺市、狛江市、武蔵野市、三鷹市の7市で構成されているものでございます。
 今回の研修会は、障がいのある方も一緒に楽しむスポーツについての運営、工夫、対応、問題点をみんなで勉強しましょうというテーマで行いまして、基調講演として、聴覚障害のある方のデフリンピックという国際大会があるのですが、この大会への夢ということで、デフバレー日本代表女子チームの狩野美雪監督にお話をしていただきました。そのほか、各市で行われている障がいのある方へのスポーツの取り組みの紹介ですとか、障がいのある方々も一緒に楽しめる種目の実技、こういったものを行ったものでございます。
 参加者は、スポーツ推進委員と、各種の行政側を含めて138名、そのほか傍聴の方で60名程度の方の参加をいただき、好評に行われたものでございます。
 続きまして、7月12日、金曜日、スポーツ推進審議会が行われました。この会におきましては、平成26年度に策定を予定してございますスポーツ推進計画2022(仮称)の概要とスケジュールをお示しして、9月から素案について検討していこうということでの合意をしたところでございます。
 続きまして、予定でございます。20ページ、8月18日の日曜日、みたかわんぱくサッカーフェスティバル2013が味の素スタジアムで行われます。これは、市と市教育委員会、青年会議所が共催するものでございまして、青年会議所と三鷹市サッカー協会、FC東京が実行委員会を組織します。こちらで当日の2時から夕方の5時半まで、小学生を対象にしたサッカークリニックですとか、ミニサッカーゲーム、こういったものを行うものでございます。
 そして、26日の月曜日に、市民体育祭のスポーツ大会の開会式を第一体育館で行います。大会会長が三鷹市長でございまして、実行委員長に体育協会の会長がなっているものです。夕方の6時半から行いまして、テニス協会が50周年を迎えたことによる50周年表彰や、都民大会におきましてテニスの女子チームが優勝したということもあって、その表彰を行うほか、国体マスコットキャラクターのゆりーとダンスをお披露目するというようなことを予定しているものでございます。
 スポーツ振興課は以上でございます。

荒川国体推進室長

 国体推進室でございます。21ページ、22ページでございます。
 21ページの行事実績でございますが、7月13日、土曜日でございます。国体の総合開会式で使用する三鷹市の炬火を採火するイベントを行いました。市役所中庭で行われておりますみたか商工まつりの中で、ボーイスカウトや小学生、ソフトボールチームのご協力をいただきながら、火起こしや炬火リレーを実施いたしました。
 この三鷹市の火でございますけれども、9月28日の味の素スタジオで行われます国体総合開会式におきまして、他の市町村の火と合わせて1つの火としまして、その後、炬火台に点火されることとなっております。
 続きまして、7月21日でございます。国体会場となります大沢総合グラウンドの周辺の清掃活動といたしまして、地元の大沢下原商店会の皆様や、羽沢小のPTAの皆様と連携いたしまして、子どもたちによるクリーン活動を実施いたしました。
 22ページの予定でございます。8月24日、土曜日でございますけれども、スポーツ祭東京2013・2020年のオリンピック・パラリンピック東京招致記念講演会といたしまして、三鷹ネットワーク大学におきまして、「バレーボールを通じて見えてきたもの。スポーツの喜びをみんなに」というテーマで、三鷹市出身の女子バレーボールの元オリンピック選手、多治見麻子さんと狩野美雪さん、狩野さんは先ほど紹介しましたデフバレーの監督ですけれども、この2名をゲストに迎えまして、また、日本女子体育大学の学長の永島惇正先生をインタビュアーに招きまして、バレーボール選手になるきっかけや、国体やオリンピック出場の経験、現在の活動、またバレーボールを通じて感じたスポーツのすばらしさなどについてお話を伺うこととしております。受講料は無料で、8月6日から申し込みを受け付けますので、事前の申し込みが必要となります。
 その他につきましては記載のとおりでございます。

新名社会教育会館長

 社会教育会館でございます。23ページ及び24ページでございます。
 まず実績でございますが、7月5日に市民大学総合コースプレ企画委員会を開催いたしました。これは、来年度、平成26年度の市民大学事業における総合コース、5コースを予定しておるわけですが、その分野やジャンルを、公募市民による話し合いにより決定していただいたものでございます。今後、秋以降に、やはり公募市民によりまして、各コースにつきまして企画委員会を立ち上げまして、それぞれのカリキュラム策定をしていくこととなっております。
 続きまして、7月22日から、夏休み自主学習スペースの提供を開始しております。これは学校の夏休み期間に合わせまして、小・中学生並びに高校生などに、社会教育会館本館のロビーや空き学習室などを自主学習スペースとして開放しています。9月1日まで実施をするものでございます。
 続きまして、24ページの予定でございますが、こちらは記載のとおり、夏休みということもございますので、各館とも青少年対象の体験学習事業を展開していくというところでございます。
 社会教育会館は以上でございます。

宇山三鷹図書館長

 図書館は25ページ、26ページです。
 まず、実績ですが、7月1日から8月9日ということで、三鷹市立南部図書館の愛称募集を行っております。6月の市議会で正式名称を定める条例が可決されておりますが、愛称ということで募集をして、建物につく館名板などにも愛称名も入れた形で通称として使用していく予定をしております。
 それから、夏休みということで、図書館では一番の繁忙期に当たりますけれども、おはなし会ですとか、科学あそびですとか、自由研究用の図書の紹介など、この期間、さまざまな事業や展示を行っているところです。
 その1つとして、今年度から初めての取り組みですが、7月23日から中・高生にお勧めPOP大賞の応募作品の受付を開始しております。POPというのは、書店の本棚などに置かれている本の内容を紹介するメッセージカードですけれども、こういったものを中・高生自身にも、大人から中・高生向きにも書いていただいて、9月に入ってから、それぞれの作品に対する投票なども行って大賞を決めていくというような新たな取り組みを行っているところです。
 それから、25日、木曜日には図書館協議会がございまして、第17期の新しい委員の皆さんに委嘱を行ったところです。
 26ページ、予定ですけれども、8月20日に三鷹市立南部図書館サポーター説明会を開催します。南部図書館の開設の準備、オープニング関連のイベント、あるいはその後の図書館サービスなどで、図書館の応援団となってくださるようなサポーターの方たちを募集するということで説明会を実施します。
 同じく20日ですけれども、午後に、先ほどご説明したPOP大賞に絡みまして、近隣の書店の啓文堂やジュンク堂の書店員さんに来ていただいて、一緒にPOPをつくってみるという講座を予定しております。
 そのほかにつきましては、記載のとおりです。

貝ノ瀬委員長

 以上で報告は終わりました。委員の皆様の質疑をお願いいたします。

平成25年第8回教育委員会定例会会議録(2)へ続く

平成25年第8回教育委員会定例会会議録(1)の目次

このページの作成・発信部署

教育委員会 総務課 総務係
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811 
ファクス:0422-43-0320

総務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る