ここから本文です

三鷹市にお引越しされたかたへ

作成・発信部署:子ども政策部 子ども家庭課

公開日:2025年4月1日 最終更新日:2025年8月29日

妊婦健康診査

  • 都内で交付された妊婦健康診査受診票は、都内の委託医療機関でそのままご利用いただけます。
  • 妊婦歯科健診票は、市外からの転入のかたは差し替えが必要です。総合保健センターへお問い合わせください。

ゆりかご面接

妊婦さんを対象に助産師等が面接を行っています。
面接時間は30分から1時間程度です。

妊婦さんを応援!「ゆりかご面接」

新生児訪問

赤ちゃんが生まれたご家庭に助産師等が訪問します。
総合保健センターまでお電話でお申し込みください。

新生児訪問のご案内

乳幼児の健康診査

転入時に下記の添付ファイルにある「予防接種・健診連絡票」を提出してください。
(連絡票は総合保健センターや市民課の窓口のほか、各市政窓口にも置いてあります)
未受診の健診がある場合には、連絡票をもとに健診票を送付します。

20歳未満のかた(主に乳幼児)の予防接種

転入時に下記添付ファイルにある、予防接種・健診連絡票を提出してください。
(連絡票は健康推進課や市民課の窓口のほか、各市政窓口にも置いてあります)
なお、連絡票の提出は紙での提出のほか、インターネットからの提出も受け付けておりますので、三鷹市予防接種・健診連絡票提出フォームよりご提出ください。未接種のワクチンがある場合には、連絡票をもとに予診票を送付します。

注意事項
予防接種の種類によっては、20歳未満まで公費で接種できるものがあります。
接種機会を逃さないためにも、乳幼児だけでなく、20歳未満のかたも連絡票の提出にご協力ください。

予防接種のスケジュール管理をより簡単に

市では、お子さん(主に乳幼児)の年齢や月齢に適した予防接種スケジュールを自動作成する機能などを備えた、子育て支援アプリ「みたかきっずナビ」を提供しています。子育て世代のかたは是非ご活用ください。詳細は下記の関連リンクをご覧ください。

1歳から2歳未満のお子さまがいるご家庭で都内からの転入により、バースデーサポートを受けていないかたへ

東京都の事業実施要綱改正に基づき、令和6年度以降に都内から三鷹市に転入し、バースデーサポートを受けていない以下のかたも対象となります。

1 都内から三鷹市への転入で、転出した区市町村のバースデーサポートの支給時期の違いにより一度も受けていない

2 1歳の誕生日の時点で都民であるお子さんがいる

3 1歳の誕生日の翌日から2歳未満で令和6年4月1日以降に三鷹市へ転入した

上記の1~3全てにあてはまるご家庭は、バースデーサポートの対象となります。以下の申請方法に基づき、ギフトをお渡しします。

 

 

(令和5年度以降生まれのお子さま)

ギフト:みたかファーストバースデーギフト(デジタルギフト)

支給額:第1子 60,000円分 第2子 70,000円分 第3子以降 80,000円分

申請方法:母子健康手帳内の以下の(1)(2)の両方のコピーを郵送していただくか、窓口でご提示ください。

 (1)出生届出済証明(公印の押印がある部分)

 (2)保護者の記録のアンケート欄に記入したもの

   (1歳または1歳6カ月または2歳の頃のお子さんの成長時期に近い

    いずれか一つの記録)

郵送宛先:総合保健センター バースデーサポート事業担当

     〒181-0004三鷹市新川6-37-1 元気創造プラザ2階

申請期限:転入日から6カ月になる日の前日まで(消印有効)

     ※申請期限にご注意ください。

ギフトの送付:申請日から2か月後の月末を目安に住民票のあるご自宅に簡易書留で郵送します。

バースデーサポート事業については、こちら(バースデーサポート事業)をご参照ください。

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

このページの作成・発信部署

子ども政策部 子ども家庭課 母子保健係
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-46-3254 
ファクス:0422-46-4827

予防接種についてのお問い合わせ:健康推進課 保健総務係 0422-24-8050(直通)

子ども家庭課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る