ここから本文です

平成23年第9回教育委員会定例会会議録(1)

作成・発信部署:教育委員会 総務課

公開日:2011年11月29日 最終更新日:2012年5月29日

平成23年第9回教育委員会定例会

開催年月日

平成23年9月9日(金曜日)

出席者
委員長 秋山千枝子
委員 鈴木典比古
委員 寺木幸子
委員 河野純子
教育長 貝ノ瀬滋

出席説明員
教育部長・調整担当部長 藤川雅志
生涯学習担当部長 清水富美夫
総務課長 伊藤幸寛
総務課施設・教育センター担当課長 新藤豊
学務課長 内野時男
指導課長 松野泰一
指導課教育施策担当課長 松永透
生涯学習課長 久保田和則
スポーツ振興課長・総合スポーツセンター建設推進室長 岡崎安隆
国体推進室長・スポーツ振興課国体推進担当課長 荒川浩一
総合スポーツセンター建設推進室総務担当課長 向井研一
社会教育会館長 古谷一祐
三鷹図書館長 大島克己
三鷹図書館南部図書館(仮称)開設準備担当課長 宇山陽子
学務課副主幹 田中容子
指導課統括指導主事 栗原健

事務局職員
副参事 大久保実
副参事 直川佳裕

議事日程

平成23年9月9日(金曜日)午後1時開議

  • 日程第1 教育長報告

午後1時05分開会

秋山委員長

 ただいまから平成23年第9回教育委員会定例会を開会いたします。
 本日の会議録署名委員は、鈴木委員にお願いいたします。
 それでは、議事日程に従いまして議事を進めてまいります。

日程第1 教育長報告

秋山委員長

 日程第1 教育長報告を議題といたします。
 報告をお願いいたします。

貝ノ瀬教育長

 今回はこの後、協議会の時間を予定していますので、9月議会の様子につきましては、次回の定例会の中でご報告させていただきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

藤川教育部長

 今、教育長からありましたとおり、議会の、具体的な報告については、次回にさせていただきたいと思いますが、三鷹市にとっては、今回の9月議会は、結構盛りだくさんな議会になります。
 1つは、そもそも9月議会が22年度の決算議会になりますので、決算審査特別委員会、来週、決算の代表質疑等々ございまして、平成22年度の決算について審査する議会となります。
 それからもう一つ、すでにご案内ですけれども、三鷹市の基本計画、これは三鷹市の総合計画ですけれども、これが23年度から第4次三鷹市基本計画ということで、12年の計画の改定をしようということで、いろいろ事務作業を進めております。この基本計画の骨格案を、庁内で取りまとめまして、それを議会で議論することになっておりまして、議員さん全員が集まって、全員協議会を開いて、ご説明して議論していただく形をとります。それと同時に、以前はこの基本計画のわきに、いろいろ各個別の計画があって、連動は当然しているのですけれども、別にそれぞれ時期を合わせることはしなかったのですが、市長の方針で、今回から個別の計画と基本計画とを一緒に合わせて議論していこうではないかということになりました。実は基本計画のほかに、今、24の個別の計画について、各部課で検討等をしてございまして、これもやはり骨格案という、たたき台より少しレベルが上がった、計画全体の骨組みができたところのレベルでの議論をやることになっております。具体的には男女平等計画、防災計画、環境計画、ごみ計画、農業計画というぐあいに、24ございまして、教育委員会では教育ビジョン、それから教育支援プラン、みたか生涯学習プラン、みたか子ども読書プランと4つの個別の計画が、この基本計画と同時に議論が進められているということで、来週、決算代表質疑があった後、それぞれの委員会で、各所管に分かれて個別の計画については、骨格ですけれども、議論をするという内容になっております。教育委員会の4つの計画については、文教委員会で議論をしていただくことになりますので、今日、この後、協議会を開いていただいて、いろいろとご意見をいただき、もう一回、12月に素案という形できちっと計画の形になりますので、その時にあらためてご説明したいと思います。現在のところ、まだ骨組みですので、骨組みにいろいろ意見を言っていただいて、その後計画をつくっていくという作業を、今日この後、お願いしたいと思っておりますので、ぜひよろしくお願いしたいと思います。
 9月議会はなかなか、そういうたくさんの計画の改定作業と重なっているものですから、交通整理が非常に大変で、私どもも個別の計画をそれぞれ課で検討すると同時に、事務局として検討したり、教育長と検討したり、市長や副市長に報告する機会を持ったりということをやってきた上で、今日、皆様方のご意見を承って、それを文教委員会に報告していきます。文教委員会にかけた後は、市民の皆さんに公表しながら、市民の皆さんからの意見も聴取していくという流れになっていますので、ぜひご協力のほど、よろしくお願いしたいと思います。

伊藤総務課長

 それでは総務課です。3ページをお願いいたします。
 初めに行事実績報告ですけれども、8月19日に市議会文教委員会が開かれまして、ここでは点検・評価につきまして、行政報告を行っております。お手元に配付しておりますけれども、8月21日には「みたかの教育」を発行しております。コラムにつきましては、寺木委員のコラムを掲載しております。
 今後の予定ですけれども、文教委員会につきましては、9月13日、あるいは14日になろうかと考えております。そのほか、市議会の決算審査特別委員会も、16日から22日の日程で予定されております。
 私からは以上です。

新藤総務課施設・教育センター担当課長

 教育センター、施設関係です。5ページ、6ページになります。
 まず工事関係、特に夏休みの学校の工事、それぞれ現場での作業は一応予定どおり完了いたしました。一部の耐震は、まだ2学期も引き続きやっている工事部門もありますが、教室内を中心とした作業については、予定どおり夏休み中に完了しております。工期が9月以降になっているのは、書類の整理等がありますので、それが終わったところで工事完了になります。教育センター関係に関しては、こちらに記載のとおりとなります。
 私から、別刷りで2枚、非常に小さな表になりますが、まず棒グラフの入っている側です。教育センターの電力の使用状況。この夏、節電ということで、3月以降、教育センターにおいてもかなり頑張って、節電の取り組みをしてまいりました。この部屋でも、大分あちこちの電灯を抜かしていただいていて、廊下も非常に暗い状態であったりということの積み重ねをして、またエアコンの温度管理もかなり厳しく、保守管理の要員と一緒に対応した結果、8月末までの状況ではこんな形で、大分節減ができました。ただ、昨年の7月、8月は、今年に比べますと非常に暑かったので、温度差による影響も当然ありますので、1年トータルで比較をしないくてはいけないかと思うのですが、所定の効果が上がったとご理解いただければと思います。
 もう一枚、小さい数字が並んでいるほうなのですが、環境政策課が市内の公共施設の空間放射線量の測定をやっているもの、そのうちの小・中学校にかかわる部分を一表にまとめたものとなります。それぞれの測定結果については、測定の日の翌日にホームページに掲載されているのですが、毎日毎日更新されていますので、全校分はなかなか確認ができませんので、こんな形で整理させていただきました。測定の値とすると、3月の震災の以前において、新宿にあります東京都の観測点で測定されていた値とほぼ同等ですので、三鷹市内においては特に心配がない状況であろうと読み取れると理解しています。
 以上です。

内野学務課長

 学務課は、7ページ、8ページでございます。
 7ページの実績です。8月は教員の研修など、例年どおりですが、24日に学校保健会の総会と講演会を開催しました。総会は無事に終わりまして、講演会は今年は腎臓検診について、公立福生病院の副院長の松山健先生。三鷹で腎臓検診の3次検診を公費で開始してから3年目になったものですから、その後の対応の方法などについて講演をいただきました。
 8ページの行事予定でございます。最初の9月9日、今日ですけれども、ちょうど今、学級編制の独自調査で、市の担当者が四小に行っております。これはなぜかといいますと、調査の内容ですが、四小の6年生が81人です。6年生は40人学級編制ですので、それより1人多いということで、3学級になっておりますけれども、これが4月7日時点に、基準日に、確かに81人在籍しているかどうかなど、念のための書類の確認などをしているところです。出席簿ですとか、あとは要録などを確認するというものです。あとは、22日に就学時健診の打合せ会がございます。今年も、来年度小学校に入学予定のお子さんを対象にした就学時健診、10月18日から11月25日の間に15校で、順次行われます。予備日が12月1日になっておりまして、それについての関係教諭などとの打合せ会でございます。
 次に、記載以外で1件ご報告いたします。
 小・中学校の給食食材の放射性物質の検査を依頼しておりましたけれども、その結果、速報が出ましたのでご報告します。給食の食材のうち、よく使われるもの10品目、タマネギ、ニンジン、コマツナなど、肉では鶏肉、豚肉、卵、牛乳、10品目を民間の検査機関に9月2日に依頼しておりました。速報ですけれども、今のところ、すべての食材から放射性物質はいずれも検出されなかったという検査結果が来ております。検査の委託機関は多摩市の永山にあります、財団法人日本食品分析センター多摩研究所です。現時点では速報ですが、正式にこちらに届きましたら、ホームページなどでも市民の皆さんに情報公開したいと思っていますので、現段階ではこの場でとどめておいていただければと思います。
 学務課は以上です。

松野指導課長

 指導課は9ページ、10ページでございます。
 9ページ、実績でございますが、31日に夏季休業が終わりまして、9月1日より小学校、中学校で2学期の授業が始まったところでございます。夏休み中の大きな事故等は報告がございませんでした。無事に2学期が始まったものと考えております。
 右側、予定等は記載のとおりでございますが、この中にありませんけれども、小学校10校で秋に運動会を予定しております。10月1日が8校、8日が2校で、お手元に日程表をお配りしておりますので、ごらんいただければと思います。
 その他、この実績以外に1件報告として、別に資料をお配りしておりますので、そちらについてご説明をいたします。「平成22年度三鷹市立小・中学校 児童・生徒の問題行動等の実態について」、A3のプリントをご用意させていただきました。文部科学省の全国調査から、三鷹市の数字を抜粋して示させていただいたものでございます。この調査につきましては、文部科学省が毎年実施するものでございまして、先日、文部科学省から22年度の数値が公表されたところでございます。
 初めに左上、不登校の状況の調査の結果でございますが、こちらを見ていただくとおわかりのように、平成22年度につきましては、小・中を合わせまして、不登校が45名でございます。内訳は小学校が5名、中学校が40名でございます。このグラフを見ていただくとおわかりのように、22年度は平成21年度の63人に比較して、45人で減ってはおりますけれども、その年、その年によって子どもたちも入れかわりますし、実態も変わります。市内1万人の児童・生徒の中の40人、50人という割合なので、1年単位で見ていると、多少の増減があることはやむを得ないかと思いますが、平成15年からのグラフの大きな流れで見ていただければ、小・中一貫教育校の開園に従って、全体として減少の方向に向かっていることがご理解いただけるかと思います。
 なお、グラフの下に、三鷹市小学校出現率、中学校出現率という表がございますが、出現率は、全体の児童・生徒数の中に不登校の児童・生徒がどのぐらいの割合でいるかという数字でございます。平成22年度、三鷹市の小・中学校いずれも、都の出現率と比較した場合にかなり低い数値になっていることがおわかりいただけるかと思います。
 次に右側のいじめの状況でございますが、グラフがちょっとつぶれて見にくいのですけれども、平成22年度、小学校が16件、中学校が28件の合計44件でございます。このグラフを見ますと、まず平成17年から平成18年度にかけて、数値が急増しております。平成18年の時点で本調査のいじめの定義が変わったためでございまして、いわゆる発生件数から認知件数ということになったために、平成18年度で増えたということ。そしてまた、21年度、22年度、ここで急増しておりますのは、日本全国的に同じような傾向でございまして、個人面談や聞き取りの実施などによって、いじめの実態をきめ細かく発見しようとして、学校が取り組んだ結果でございます。これにつきましても文部科学省が、いじめが増えたのではなくて、掘り起こしが進んだためと分析をしているとおり、学校が細かく子どもたちの実態を把握して、今までは発見できていなかったような事象まで、いじめとして把握できるようになった成果ととらえております。いわば、網の目を細かくして、小さな事象まで見逃さずに拾っていくということで、早期発見ができて、解決が早まるものと考えております。
 いじめの対応、一番右側ですけれども、どういういじめがあるのかということですが、冷やかされた、悪口を言われたという訴えが一番多くて、半数以上を占めております。あるいは仲間はずれ、遊ぶふりをしてたたかれるなどの訴えがございました。なお、この44件でございますけれども、年度末で解消しているものが、小学校が13件、中学校が23件となっておりますが、このあとの3件、5件につきましても、年度が変わった4月中になって、すべて解消しているという報告を受けております。
 最後に左下の暴力行為の状況でございます。三鷹市におきましては、小学校では22年度はなし、中学校で14件の暴力行為がございました。内容につきましては、対教師暴力が7名、生徒間暴力が6名、器物破損が1名ということです。人数が延べ人数でございますので、1人の生徒が何件も起こしている事例がございます。
 以上、不登校、いじめ、暴力行為についての結果を報告いたしました。これらの問題行動につきまして、引き続き各学校で指導を進めてまいりたいと考えております。以上です。

久保田生涯学習課長

 11ページ、12ページをお開きいただきたいと思います。
 まず左側、行事実績でございますが、記載のとおりでございますが、9月3日に水車市民解説員連絡会と家庭教育学級を予定しておりましたが、直前に台風が上陸との情報がございまして、両方とも延期という形で、水車市民解説員連絡会は今日の夜、開催しまして、七中の家庭教育学級についてはまだ未定になっております。
 次、12ページをごらんください。今後の予定でございます。18日に三鷹市管弦楽団が矢吹町に行きまして、矢吹町の中学生、3年に1回でございますが、対象に芸術鑑賞会を姉妹市町の交流事業として実施いたします。ちなみに毎年、三鷹市と矢吹町で川上村に行って、ジュニアリーダー、シニアリーダーの交流キャンプを行っておりますが、今年度につきましては矢吹町が被災をした関係で、矢吹町の参加はございませんでした。三鷹市だけが行ったということでございます。
 生涯学習課は以上でございます。

岡崎スポーツ振興課長

 それでは、13ページ、14ページをお開きください。この中で、スポーツ振興課に関するものを報告いたします。
 8月22日月曜日から、9月9日金曜日までということで、市民駅伝大会の参加申込受付期間、往復はがきでやっておりまして、本日締め切りなのですが、今日の正午現在の応募状況を報告しますと、200チーム募集しているところ、183チームの応募がありました。残り17チーム、あと半日でどのくらい来るかというのは微妙なのですが、お昼現在では183チームです。それと9月1日木曜日、2011みたかスポーツフェスティバルの第2回実行委員会が開催されました。
 続きまして14ページです。中ほどの下です。28日水曜日から10月4日火曜日まで、市民駅伝大会参加本申込受付期間ということで、当選したチームが選手名簿と参加費を添えて申し込む期間でございます。それと29日木曜日と30日金曜日、これは2日間に分けまして、2011みたかスポーツフェスティバル当日役員の全体会が開催されます。
 お手元にみたかスポーツフェスティバルのご案内ということで、日時が平成23年10月10日体育の日、午前10時から午後3時半までということで、場所が三鷹市民センター周辺及び連雀学園三鷹市立第一中学校で行います。現在、プログラムは作成中でありまして、10月の定例会でお配りいたします。当日は委員の皆様にはごあいさつなどはありませんので、ご都合のいい時間帯に来ていただければと思います。
 市民駅伝大会を11月27日日曜日の午前中に行いますので、ご予定をお願いいたします。また、近くになりましたらご案内を差し上げたいと思います。
 以上です。

荒川国体推進室長

 国体の関係でございます。左側13ページの真ん中あたり、8月25日に東京都市スポーツ祭東京2013担当課長会を設立しまして、第1回の会議を開催いたしました。申しわけありません。仮称とあるのですけれども、会議が開かれまして仮称が取れましたので、正式名称となっております。本会の目的なのですけれども、スポーツ祭東京2013の成功に向けての各市の広域連携や共通する課題等の解決連絡調整を行うことでございます。具体的には、服飾や広報・啓発活動、市民運動などについて共同で検討していくことになります。
 予定なのですけれども、14ページ、9月16、17日にぎふ清流国体のソフトボールのリハーサル大会の視察に行ってまいります。三鷹市は、ソフトボールは成年男子の競技会を行うのですけれども、来年のリハーサル大会では今回と同じ、全日本総合女子ソフトボール選手権大会という大会で、リハーサル大会を行いますので、今回の視察で競技会の運営やおもてなしなど、さまざまな角度から視察してまいりたいと思います。
 国体の関係は以上でございます。

古谷社会教育会館長

 社会教育会館、15ページ、16ページでございます。
 まず15ページ、9月8日までの行事実績でございますが、ごらんのとおり、夏休みの青少年体験学習事業ということで、親子で学ぶ講座を中心に実施してきております。また、ここには記載されておりませんけれども、7月21日から夏休みいっぱい、自主学習スペースの開放をやってきておりましたが、今年の利用実績は500人弱という実績になっております。去年と比較しますと、去年が1,184人となっておりますので、半分以下に減ってはいるのですけれども、夏の暑さが、やはり去年よりは少しやわらかかったかということで、このようなことになったのかとは理解しております。また、一番下ですけれども、12月に開催されます第43回社会教育会館のつどいの企画実行委員会が昨日、市民の方に集まっていただいて、開かれております。
 続きまして16ページ、行事予定でございます。9月に入りまして、各種講座がスタートしております。中ほど、9月16日から24年度の市民大学総合コースの企画委員会ということで、市民の企画委員さんに集まっていただきまして、約半年かけまして、来年度の事業を企画検討する委員会がスタートいたします。あとは記載のとおりでございます。
 以上です。

大島三鷹図書館長

 図書館でございます。
 17ページの行事実績等報告でございます。図書館も8月31日の夏休みのおはなし会を最後に、夏休みにかかわる事業がすべて、大きな事故もなく終了いたしました。なお、夏休みにかかわる利用者数等については、ほぼ平年並み、非常に多くの方にご利用いただいている状況です。
 18ページの行事予定でございますけれども、基本的には記載のとおりでございますが、9月に入って、夏休み中は、例えれば中央線の電車の中のような状況の図書館だったわけですが、やっと普通の図書館になったというところでございます。なお、17ページの9月2日に、南部図書館の検討市民会議の3回目が開催されていますので、そのことについて担当課長からご報告申し上げます。

宇山三鷹図書館南部図書館(仮称)開設準備担当課長

 南部図書館についてですが、基本プランの検討市民会議が、7月に始まっておりまして、第1回、7月27日は全体の枠組みや前提条件、たたき台的な案の説明などを行ったのですけれども、8月22日には現地見学ということで、アジア・アフリカ図書館あるいは郭沫若文庫ですとか、語学院を見学するようなことをしました。その後、ご意見やご要望を各委員さんから出していただくということをしまして、それらのご意見、ご要望を整理して、9月2日の第3回の会議では、それらの論点を整備した形で、主にゾーニングや各コーナーの機能を検討いたしました。例えば書架ですとか、閲覧、学習のスペースとか、子どものスペースであるとか、そういったところにそれぞれのお立場からいろいろなご意見をいただきまして、大変盛り上がったのですけれども、このときの議論を、今、整理をしておりまして、10月14日に第4回を予定しておりますが、そのときにはこれらの意見を反映したレイアウトプランのようなものを、こちらから提示するという予定で、今、まさに佳境といったところです。11月までには市民会議としての提言を取りまとめて教育長に提出する予定で進んでおります。
 以上です。

秋山委員長

 ありがとうございます。
 以上で報告は終わりました。委員の皆様の質疑をお願いいたします。

平成23年第9回教育委員会定例会会議録(2)」へ続く

平成23年第9回教育委員会定例会会議録(1)の目次

このページの作成・発信部署

教育委員会 総務課 総務係
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811 
ファクス:0422-43-0320

総務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る