ここから本文です

平成22年第11回教育委員会定例会会議録(1)

作成・発信部署:教育委員会 総務課

公開日:2011年4月5日 最終更新日:2011年4月5日

平成22年第11回教育委員会定例会(1)

開催年月日

平成22年11月1日(月曜日)

出席者(4名)

委員長 秋山千枝子
委員 寺木幸子
委員 河野純子
教育長 貝ノ瀬滋

欠席者(1名)

委員 鈴木典比古

出席説明員
教育部長・調整担当部長 藤川雅志
生涯学習担当部長・三鷹市立図書館長事務取扱 八代誠
総務課長 伊藤幸寛
総務課施設・教育センター担当課長 新藤豊
学務課長 内野時男
指導課長 松野泰一
指導課教育施策担当課長 海老澤博行
生涯学習課長 久保田和則
スポーツ振興課長・総合スポーツセンター建設準備室長 柳川秀夫
国体推進室長・スポーツ振興課国体推進担当課長 岡崎安隆
社会教育会館長 小田俊雄
図書館図書館システム担当課長 大島克己
学務課副主幹 田中容子

事務局員
副参事 大久保実
副参事 直川佳裕

議事日程

平成22年11月1日(月曜日)午後2時開議

  • 日程第1 議案第41号 平成22年度一般会計補正予算見積書について
  • 日程第2 教育長報告

午後 2時05分 開会

秋山委員長

 ただいまから平成22年第11回教育委員会定例会を開会いたします。
 本日の会議録署名委員は河野委員にお願いいたします。

日程第1 議案第41号 平成22年度一般会計補正予算見積書について

秋山委員長

 それでは、議事に入ります。
 委員の皆様にお諮りいたします。日程第1 議案第41号 平成22年度一般会計補正予算見積書については、市政運営上の意思形成過程における案件のため、秘密会で審議したいと思います。これにご異議ありませんでしょうか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

秋山委員長

 ご異議なしと認めます。よって、秘密会を開くことに決定いたしました。

午後 2時06分 秘密会開会

午後 2時24分 秘密会閉会

午後 2時24分 定例会再開

日程第2 教育長報告

秋山委員長

 日程第2 教育長報告に入ります。
 報告をお願いいたします。

貝ノ瀬教育長

 私のほうから1点ご報告いたします。
 22年度の市町村教育委員会研究協議会が福井市で開かれました。日程は10月13、14日と、フェニックスプラザ小ホール、ホテルフジタ福井で開かれましたが、教育委員長と私と、そして随行が伊藤総務課長と3人で参加をして、勉強してまいりました。私は一番勉強になりましたのは基調講演で福井大学理事副学長の寺岡先生が講演なさいましたけれども、福井方式と言われる教育界の中では相当知られている福井の教育改革なんですけれども、その基本的な考え方を講演で話をされました。
 簡単に言うと、ポストモダンというか、いわゆるキャッチアップ型の今までの明治以来の追いつけ追い越せ型の集団、十把一からげに教育をするという量に重点を置いた教育から、今は質の教育。つまり、知識、基盤社会に見合った、一人一人を大事にした教育ということになれば、これは当然のことながら一人一人ということは、一人一人の学習意欲や学びたいとか、学ぶ喜びとか、達成感とか、そういうものを最も大事にして教育していこうということで、これは「言うは易く行うは難し」で、なかなか難しいんですけれども、実際には附属の小中学校や、福井に公立の至民中学校ってあるんですけれども、至民というのは「至る」と書いて「民」ですね。100年以上の歴史がありますけれども、ただ、受験学力でガリガリやるというんじゃなくて、少人数にしたり、先生方がいろいろな創意工夫をして授業の展開をする。そして、際立っているのは、教科の指導とは別に生活班として、中学1年、2年、3年を縦割りにして家族みたいにして、ホームという言い方をしていますけれども、それをグループごとにいろいろな機会にグループがいろいろな活動をする。ですから、勉強するときの学年割りのまとまりと、縦割りの異学年でのまとまりと両方を組み合わせて人間関係をつくりながら、子どもの意欲を喚起しながら教育をしていると。
 結果的に、ご存じでしょうけれども、全国学力調査で福井というのは秋田と並んで日本のトップクラスなんです。ですから、知らないと、秋田、福井は詰め込みみたいなことをガンガンやって、放課後も残して、夏休みもつぶしてやっているんじゃないかぐらいのイメージですけれども、全然そんなことはなくて、決まった時間の中に先生方が創意工夫して、とにかく子どもたちに発表せるとか、活動させるとか、話し合いをさせるとか、そういうことをすごく大事にしながら教育を展開している。それが結果的に日本の学力ナンバーワン、ナンバーツーになっているということで、これは福井方式を見習うべきじゃないかという、今、教育界のほうで注目されている教育です。
 そんなに難しいことではないんですけれども、創意工夫がなかなか難しくて、子どもの数が多いので、子どもと向き合う時間がないから、教材研究をやっている暇もないとか、そういう言いわけをして、結局は旧態依然たる指導をしているというのが大方の先生方の現状ですけれども、そういうものを乗り越えて身を粉にしてやっているというのが、福井県の先生方ということです。私は別な日に中学校の実際の指導の場面も見てきましたので、よくわかりましたけれども、それを集約的に副学長の寺岡先生がお話しなさった。
 それを受けて、その後、パネルディスカッションがありましたけれども、これは家庭、学校、地域の連携についてのパネルディスカッションでしたけれども、参考になるおもしろいパネルディスカッションでありました。
 また、次の日は分科会等がありましたけれども、私はまた別のところへ行かなければならなくて、失礼しましたけれども、また後で委員長や伊藤課長から補足があるかもしれませんけれども、私のほうからご報告させていただきます。
 それからもう報道もなされましたので、ご存じかと思いますが、10月20日の水曜日午後、新しく就任された高木文部科学大臣が随行の方々をお連れになって、第四小学校を訪問されました。私どもと懇談もしましたけれども、きらめきクラブの生け花クラブをごらんになって、関係者の方々のお話を聞いたりということで、1時間強ぐらいいらっしゃって、三鷹の教育はコミュニティ・スクールを重視してやっていますので、こういういいことはもっと広めたほうがいいねというご感想を持ったようであります。とても子どものことを考えて、前向きに仕事をしようというものを直観的に感じました。ですから、いい展開が期待されるんじゃないかなと思いました。
 以上です。

秋山委員長

 総務課、伊藤課長。

伊藤総務課長

 それでは、総務課です。4ページをお願いいたします。
 初めに、行事実績報告ですけれども、13日の水曜日、教育委員の学校訪問ということで四中、それから少し飛びますけれども、20日には高山小の学校訪問を行いました。
 それから、13日から14日にかけて福井市での市町村教育委員会研究協議会ということで、これは教育長から今ご報告いただいたとおりでございます。
 15日金曜日ですけれども、東京都市町村教育委員会連合会の管外視察研修ということで、科学技術館、キッザニア東京を視察されました。こちらは寺木委員が出席をされております。
 26日ですけれども、東京都市町村教育委員会連合会第4ブロック研修会が立川市で開催されまして、サヘル・ローズさん、イラン出身、日本ではタレント等でご活躍ですけれども、お話としては国際理解であるとか、人権であるとか、そういうお話でしたけれども、非常に参考になるお話が聞けたのかなと考えているところです。こちらは寺木委員が出席をされております。
 それから、記載はございませんけれども、10月29日金曜日ですが、公務が重なっておりましたので、秋山委員長が10月29日に四中の学校訪問をされました。
 今後の予定ですけれども、右側の5ページをお願いいたします。本日5時半から教育委員会表彰、こちらは委員長にご出席をいただく予定となっております。お手元にA4の1枚紙でございますけれども、表彰団体の名簿ということでございます。今年度11月の表彰は団体が4団体、個人が6人、ごらんのとおりの方々を表彰させていただくということでございます。
 それから、いよいよ11月5日から7日、三鷹教育改革フォーラム2010を市制施行60周年事業として行うものでございます。よろしくお願いいたします。こちらはこの後、指導課からお話をさせていただきます。
 15日ですけれども、市議会文教委員会、議会閉会中の文教委員会ですけれども、行政報告案件はただいま調整中でございますけれども、候補として保護者のためのガイドブック、これは幼・保・小連携の事業の一環としてつくりましたガイドブックですけれども、この後、学務課長からご報告させていただきますけれども、こちらを文教委員会で行政報告していきたいと、ただいま調整しているところでございます。
 21日ですけれども、「みたかの教育」を発行いたします。今回はリニューアルオープンいたしました大沢の里水車経営農家の記事、社会教育会館のつどいの記事等を掲載する予定です。また、コラムは教育長にお願いをしておりますけれども、高木義明文部科学大臣の訪問等の内容をコラムとしてお書きいただく予定でございます。
 私からは以上です。

秋山委員長

 新藤課長、お願いいたします。

新藤総務課施設・教育センター担当課長

 教育センター施設関係です。6ページ、7ページですが、いずれも記載のとおりでございます。特に夏休みを中心に工事をしていました耐震補強工事もおおむねめどがついてきたところです。また、第五中学校の体育館も具体的な工事に入りまして、来年の春竣工に向けて、工事着手を始めたという形になります。会議ほかについては記載のとおりでございます。

秋山委員長

 内野課長。

内野学務課長

 それでは、学務課でございます。8ページから9ページになります。
 8ページの実績の8日、幼・保・小連携事業で認証保育園の説明会を行いました。市内に認証保育園が今現在10近くあるんですけれども、そのうち年長の子が在籍している4園について呼びかけまして、そのうち3園がこちらのほうにいらっしゃいました。1時間少々の会合だったんですけれども、先方から今までは少し敷居が高かったようなところがあったようなんですけれども、大分不安が解消されて、小学校やそのほかの保育園や幼稚園とも一緒に今度からぜひいろいろな事業に参加したい、講演会などにも参加してみたいという声がありまして、ちょっと不安が解消されたと、こちらの認証保育園の担当の方はおっしゃっていました。
 あと、今月21日から就学時の健康診断が始まっております。12月2日の予備日まで続くわけですけれども、今、総務課長からもお話がありました幼・保・小連携事業とも絡みますが、薄いピンクの小さな保護者のためのガイドブック「うきうきどきどき1年生」というのをつくりまして、これは幼・保・小連携事業でこれまでも幼・保・小連携のアドバイザーなどを派遣した折に、保護者の方からこんなことはどうなんだろうかということで今までも説明してきたこと、それからアンケートなどでもこんなことが不安なんだということについての簡単な手引きになるような形でまとめたものでございます。就学前に保護者として準備しておくようなこと、こんなことがあります、こんな不安があるんですけれども、こんなふうにしておくのがいいですよということでご案内しています。最後のほうには、いろいろな相談の場もあるということで紹介しております。
 これはすべて私ども職員のお手製でございます。少しかわいらしく、持ち運びにもいいようにサイズは小さくしておきました。また、ごらんになっていただいてお気づきのところがありましたら、おっしゃっていただければ、また来年も作成いたしますので、そのときなどにも反映できればと思います。学務課と指導課、それから校長先生などにも確認しながら作成したものでございます。
 続きまして9ページでございます。予定ですけれども、11月10日、第七中学校の教育支援学級の保護者説明会。第七中学校の教育支援学級を来年の4月に開設いたしますので、こちらのほうで実際に教室も整備されておりますので、教室をごらんになっていただいた上で、対象の保護者の方々に具体的に説明を行うものでございます。
 同じく16日に第七中学校の教育支援学級の開設準備委員会。これは私ども事務局や学校の教員などで設置するもので、備品はどういうものにしようか、消耗品はどういうものにしようかという確認をするものでございます。大方のものは決まっておりますけれども、最終確認ということでございます。
 続きまして20日の土曜日ですけれども、幼・保・小連携事業で小学校入学に向けた保護者への説明会ということで、もと三鷹市の校長先生もやられていて、また当時、市立の幼稚園もございましたけれども、幼稚園の園長もご経験がある、現在、大学の教授ですけれども、杉山教授にお願いして開催する予定でございます。
 学務課は以上です。

秋山委員長

 ありがとうございます。
 それでは、松野課長、指導課、お願いします。

松野指導課長

 指導課でございます。指導課は10ページ、11ページになります。
 まず、10ページの実績等の報告でございますが、先ほど総務課からもありました第四中学校、13日の指導課訪問、それから高山小学校、20日の指導課訪問ということで、教育委員会訪問として教育委員会の方にはご出席いただきましてありがとうございました。それ以外は記載のとおりでございます。
 11ページにまいりまして、今後の行事予定等でございますけれども、教育改革フォーラム、5、6、7日、今週にいよいよなりました。後ほどこのことにつきましては、担当課長より報告があると思います。
 それから、そのほか記載のとおりなんですけれども、27日土曜日、南浦小学校の創立50周年記念式典がございますが、秋山委員長にはごあいさつをいただくということで、どうぞよろしくお願いいたします。
 また、これ以外に別添資料といたしまして、コミュニティ・スクール委員会の手引きについて資料を配付させていただきました。これについても担当課長より報告があります。

秋山委員長

 海老澤課長。

海老澤指導課教育施策担当課長

 担当課長です。私のほうから2点ご説明をさせていただきます。
 1点目は教育改革フォーラムについてでございます。もう一点目につきましては、「コミュニティ・スクール委員会委員のみなさんの手引き」についてでございます。委員長をはじめ委員の皆様には、既に資料をご配付させていただいております教育改革フォーラム、封筒の中に入っているものでございますので、そちらをごらんいただければと思います。
 既にご案内のとおり、教育改革フォーラムは5、6、7日の3日間、開催を予定しております。5日の日程でございます。各学園の小中学校で開催をいたします。小学校につきましては午前11時から受付、11時20分から学校公開という形になっております。午後におきましては、各中学校におきまして1時受付、1時半学校公開、2時30分から特色のある教育活動の公開等という形になっております。午前中、小学校、中学校につきましては教育委員会の職員が訪問させていただきます。
 教育委員長をはじめ教育委員の皆様には、お忙しいところ学校にお出向きをいただき、プログラムをごらんいただきながら、各教室等を順に訪問していただければと思います。また、教育委員会の職員もおりますので、教育委員会の職員とご一緒に訪問をしていただければと思います。よろしくお願いいたします。5日につきましては以上のとおりでございます。
 6日につきましては教育委員長にごあいさつをいただきます。よろしくお願いいたします。教育改革フォーラムの公会堂での開会は午後1時で、終了するのがおおむね4時半でございます。その後、1時間ほど時間をいただきまして、5時半から公会堂別館第7会議室で懇親会が予定されております。既に委員長をはじめ委員の方にはご出席のご返事をいただいておりますので、そちらの会場にご案内をさせていただきます。おおむね7時ぐらいまでの懇親会という形になりますので、よろしくお願いしたいと思います。
 7日につきましては、日本学習社会学会第7回大会ということで、お時間があるようでしたらおいでいただければと思います。よろしくお願いいたします。
 フォーラムにつきましては以上でございます。
 こちらの「コミュニティ・スクール委員会の委員のみなさんの手引き」についてご説明をさせていただきます。
 既にご案内のとおり、平成21年度に7学園が開園したわけでございますけれども、それぞれのコミュニティ・スクール委員会、あるいは学校運営協議会の委員の中で、その果たすべき役割や権限、設置の目的等で共通の理解がなかなか図れていないところでございます。そういった意味でこの手引きを作成いたしまして、研修を実施しているところでございます。
 研修につきましては三鷹ネットワーク大学との共同企画講座ということで、みたか学校支援者養成講座、10月22日が第1回目、10月29日が第2回目、11月12日が第3回目ということで実施しております。講師は教育長、教育委員会部課長、喜多村鷹南学園長をはじめ、島野浩二夢育支援ネットワーク理事長が講師でございます。そのほかに、このテキストをコミュニティ・スクール委員会が開催される日程に合わせて配布すると同時に、教育長にご講義、あるいはお話をしていただいているところでございます。既に10月には連雀学園、中央学園2校が終了しているところでございます。ほかの5学園につきましては、11月に開催されるコミュニティ・スクール委員会で訪問し、ご説明をさせていただくことになっております。
 手引きの中をごらんいただきたいと思います。
 手引きにつきましては、本編と資料編ということで2つございます。本編につきましては、学校運営協議会について、学校運営協議会の設置の目的や役割、権限、そういったものが記載されております。2番でございます。三鷹市が進める小・中一貫教育の展開の目的、理由、そういったものが記載されてございます。3でございます。学校運営についてのあらまし、学校の経営方針、教育課程の編成、職員の配置、予算編成、そういったものが記載されているところでございます。資料編につきましては、7学園の総括表をはじめ法律、規則等の資料編ということで添付をさせていただいているところでございます。
 説明は以上でございます。

秋山委員長

 ありがとうございます。
 それでは、生涯学習課、久保田課長、お願いします。

平成22年第11回教育委員会定例会(2)」へ続く

このページの作成・発信部署

教育委員会 総務課 総務係
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811 
ファクス:0422-43-0320

総務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る