ここから本文です
自治体経営白書2003資料編目次
作成・発信部署:企画部 企画経営課
公開日:2004年8月26日 最終更新日:2009年4月15日
第1章 平成14年度事業評価表の結果
1企画部
(下記添付ファイルをご覧ください。)
- 「男女平等行動計画」の策定・推進-P2
- 市立アニメーション美術館運営等事業-P3
- 総合行政評価システムの確立-P5
- 自治体経営アドバイザーの設置・活用-P7
- 21世紀構想推進本部の運営-P8
- 「あすのまち・三鷹」プロジェクトの推進-P10
- まちづくり研究所の設置・運営(第1分科会「新しい協働型社会のあり方について」の立ち上げ)-P11
- 自治基本条例の検討・制定-P13
- 組織、事務分掌、専決規程の見直し-P14
- 住民基本台帳ネットワークの構築-P16
- 電子自治体構築事業-P17
- 全庁型財務会計システムの導入と運用-P19
- ベルテルスマン財団国際ネットワーク活動への参加-P20
- 対訳文作成の実施-P22
- 通訳・翻訳ボランティア制度の設置-P23
- 積極的平和推進事業の拡充-P25
- DV及びセクハラ防止に向けた啓発事業等の実施-P26
- 子ども自身の力を高めるプログラムの普及-P28
- みたか国際化円卓会議の充実-P29
- 予算編成方式の見直し-P31
- 外国語版市民便利帳発行事業-P32
- 外国語ホームページ開設事業 -P34
- 三鷹市ホームページリニューアル事業-P35
- 「地域情報化計画」の改定方針の策定-P37
- 情報通信網の整備と活用-P38
- 地域健康福祉ネットワークの確立・市民健康管理システムの構築-P40
2 総務部
(下記添付ファイルをご覧ください。)
- 職員定数の見直し-P42
- 人材育成基本方針の策定-P43
- 市民センター駐車場管制機器設置-P44
- 人事考課制度と昇任昇格制度の運用-P46
- 自主防災組織の活性化と地域の防災化施策の実施事業-P47
- 関係機関、民間企業との連携-P49
- 地域団体及び各種活動団体との連携-P50
- 職員の危機管理能力及び防災行動力の向上-P52
- 消防団詰所の整備-P53
3 市民部
(下記添付ファイルをご覧ください。)
- 平成14年度市税の調定と収入状況の把握-P55
- 窓口における市民の満足度調査(ニーズ把握)の実施-P56
- 緊急地域雇用創出特別補助事業住民実態調査-P58
- 国民健康保険税改定の調査・研究-P59
4 生活環境部
(下記添付ファイルをご覧ください。)
- 井の頭コミュニティ・センター分離施設の整備-P61
- 三鷹駅前コミュニティ・センターの拡充-P62
- 生活安全条例の制定-P64
- 「環境基本計画」の推進(「地球温暖化対策実行計画」の推進)-P65
- 公共施設の省エネルギー対策の推進-P67
- 「ごみ処理総合施策」の改定と推進及び分別収集計画の改定-P68
- 「新ごみ処理施設整備計画」の策定と推進-P70
- 「産業振興計画」改定・推進等業務-P71
- 産業プラザ第2期棟整備事業-P73
- 「農業振興計画」改定-P74
- 都市型産業等の立地・集積推進事業-P76
- コミュニティ・センター図書室と図書館との連携-P77
- 市民参加の推進やNPO等市民活動支援のための条例制定に向けた検討-P79
- コミュニティ・センターの防災拠点化の推進-P80
- 住民協議会事務局職員の人事任用制度見直しの検討-P82
- 三木露風の未発表資料の調査・整理や、中田喜直の顕彰事業に係る調査・研究-P83
- 大沢五丁目地区公会堂(仮称)新設に向けた施設内容の検討・設計-P85
- 地区公会堂のバリアフリー化の推進(上連雀堀合地区公会堂身体障害者用トイレ設置工事等)-P86
- コミュニティ行政に関する調査研究の実施-P88
- 建築物の省エネルギー対策の促進-P89
- グリーン購入の推進-P91
- 公害に関する情報提供の充実-P92
- 自動車公害対策の推進-P94
- ダイオキシン類対策の推進-P95
- 過剰包装・使い捨て商品の抑制と再使用推進事業の支援-P97
- 有機性廃棄物(生ごみ等)を利用した資源循環型モデル事業の検討-P98
- びん・缶・プラスチック類等の資源化の推進及びプラスチックごみ分別収集試行地区の拡大-P100
- 焼却灰の資源化の推進-P101
- 第1処理場の適切な運営-P103
- 粗大ごみ料金体系の品目別ポイント方式への変更-P104
- 有機肥料や低農薬農業の支援-P106
- 地域産業情報化推進事業-P107
- 都市型産業支援業務-P109
- 中央通りモール化推進事業-P110
- ジブリ美術館・東京スタジアム連携強化事業-P112
- IT相談事業-P113
- 地域ブランド創出事業-P115
- 消費者相談の充実-P116
- 啓発事業の推進-P118
- 姉妹・友好市町村等物産交流事業-P119
5 健康福祉部
(下記添付ファイルをご覧ください。)
- 「新福祉総合計画(仮称)」の策定と推進-P121
- バリアフリーのまちづくり推進事業-P122
- 介護保険事業計画の推進事業-P123
- 牟礼保育園の建替えと運営内容の検討-P124
- 福祉の移送サービスの支援事業-P126
- インターネット相談事業-P127
- 障害者地域自立生活支援センターの検討・設置-P129
- 精神障害者地域生活支援センターの整備・運営事業-P130
- 基幹型の在宅介護支援センターを中心とした福祉の相談窓口の検討-P132
- 地域福祉権利擁護事業に関する連携と支援・成年後見制度推進の検討-P133
- 給食サービスの拡充-P135
- 介護保険事業趣旨普及事業-P136
- 子どもの相談に関する総合的なネットワークの構築・運営-P138
- ファミリーサポートセンター事業の展開-P139
- 地域における子育てグループの育成-P141
- 中央通りタウンプラザ・子育て支援施設の運営-P142
- 東台保育園の公設民営による運営-P144
- 延長保育実施園の拡大-P145
- 私立幼稚園と保育園との連携と役割分担の検討-P147
- 保育園の安全対策の充実-P148
- 保育園機能の地域での活用-P150
- 病後児保育の実施-P151
- 保育料の納付促進及び未納金の解消-P153
- 健康づくり推進事業-P154
- 基本健康診査事業-P156
- 親と子の心のケア事業-P157
- 北野ハピネスセンター事業の支援費制度移行準備事務-P159
6 都市整備部
(下記添付ファイルをご覧ください。)
- 都市計画道路3・4・13号線整備事業(牟礼2期)-P161
- バリアフリーのまちづくりの推進-P162
- 三鷹駅前広場第2期整備事業の推進-P164
- 市営住宅建替え・集約化事業の推進-P165
- 「緑と水の基本計画」の策定と推進-P167
- 丸池の里整備事業-P168
- バス乗り継ぎ運賃制度の導入-P170
- 東八道路の延伸の促進-P171
- 調布保谷線の整備の促進-P173
- 都市計画道路3・4・7号線(連雀通り)整備の促進-P174
- 都市計画道路3・4・19号線(調布基地跡地周辺)整備の促進-P176
- 公団・都営住宅の建替え等の推進-P177
- 「生活道路網整備基本方針(仮称)」の策定-P179
- 「土地利用総合計画」の見直しへの準備、都市計画「用途地域」の変更-P180
- 「三鷹駅前再開発基本計画」の改定と推進-P182
- 区域内幹線道路2期事業の推進-P183
- 中央通りモール化事業の推進-P185
- 三鷹センター・文化劇場跡地周辺再開発事業の検討-P186
- 第12ブロック協同ビル建設事業の支援-P188
- 三鷹駅前広場西側ブロック協同ビル建設事業の支援の検討-P189
- 三鷹台駅前周辺地区整備基本計画の策定-P191
- 「住宅及び住環境整備計画」の見直しと推進-P192
- 交差点すいすいプラン事業の促進-P194
- バリアフリーの道路づくりの推進-P195
- 狭あい道路拡幅の推進-P197
- 道路里親事業-P198
- 市道第134号線歩道設置事業-P200
- バリアフリー化推進事業(バス停上屋等設置事業)-P201
- 市道456号線(牟礼四丁目)舗装事業-P203
- コミュニティ道路整備事業(市道第23号線[井口CC前]の整備)-P204
- 市道第56号線拡幅整備事業-P206
- 市道第135号線視距改良等事業-P207
- 橋梁整備事業(羽沢橋高欄補修工事等)-P209
- 「合流式下水道改善計画」の策定-P210
- 分流式下水道の拡大-P212
- 雨水浸透ます設置の促進-P213
- 東部下水処理場の流域下水道等への編入-P215
- ろ過スクリーンの雨水放流口への設置-P216
- 井の頭ポンプ場施設改良事業その2-P218
- 井の頭汚水圧送幹線切替事業-P219
- 合流改善対策道路雨水浸透施設設置事業-P221
- 大沢の里整備事業-P222
- 連雀中央公園整備事業-P224
- 中仙川整備事業-P225
- 雨水浸透ます設置事業(湧水保全)-P227
- 児童遊園等の整備事業-P228
- 市民緑化支援事業-P230
- 自主管理里親制度の導入-P231
- 湿生花園木道改修工事-P233
- 雨水貯留施設設置助成事業-P234
- ノンステップバス(超低床バス)・リフト付バス導入の要請-P236
- 交通関連施設のバリアフリーの推進-P237
- 新たなコミュニティ・ゾーン設定の検討-P239
- 「放置自転車防止プロジェクトチーム」の設置-P240
7 水道部
(下記添付ファイルをご覧ください。)
- 東京都水道事業への一元化後の評価-P242
- 石綿セメント管の管種変更-P243
- 水中ポンプ取替工事-P245
- 水源井更生工事-P246
- 鉛管布設替工事-P248
- 配水管新設等工事-P249
8 教育委員会
(下記添付ファイルをご覧ください。)
- 「教育・子育てのまち三鷹を考える懇談会(仮称)」の設置等の検討-P251
- 第一小学校スーパーリニューアル基本計画の実施-P252
- 市立幼稚園の廃止-P254
- 学校・家庭・地域イントラネット事業の拡大-P255
- 学校週5日制に伴う開放と地域との連携の推進-P257
- 生涯学習計画の見直し・推進-P258
- 「エコミュージアムモデル事業」の実施-P260
- 南浦小学童保育所整備事業-P261
- 大沢第二グラウンドの整備総合スポーツセンター(仮称)建設の建設・運営における民間活力の導入-P263
- 川上郷自然の村の利用者拡大と効率的運営-P264
- 小・中学校耐震補強工事(第四中学校耐震補強工事)-P266
- 小・中学校便所改修工事(第六小・南浦小便所改修工事)-P267
- 学校図書館の全小中学校への整備-P269
- 学校運営連絡会の充実-P270
- 小学校における英語教育外国人指導事業の拡充-P272
- 児童館中学高校生交流事業-P273
- 社会教育会館における市民向けIT相談事業-P275
- 図書館の祝日開館及び開館時間の延長-P276
- 学校図書館の地域開放の推進-P278
- 図書館のインターネット予約システムの導入-P279
- 総合型地域スポーツクラブ設置の検討-P281
第2章 三鷹市の財務諸表(詳細版)平成13年度
(下記添付ファイルをご覧ください。)
- バランスシート(普通会計)-P286
- 行政コスト計算書-P298
- 市全体のバランスシート-P308
- 連結バランスシート(普通会計)-P314
「三鷹市自治体経営白書2003」の発行についての目次
- 自治体経営白書2003本編目次
- 自治体経営白書2003資料編目次
添付ファイル
第1章
1 企画部(PDF 927KB)
2 総務部(PDF 215KB)
3 市民部(PDF 114KB)
4 生活環境部(PDF 1011KB)
5 健康福祉部(PDF 653KB)
6 都市整備部(PDF 1857KB)
7 水道部(PDF 182KB)
8 教育委員会(PDF 556KB)
第2章
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
企画部 企画経営課 企画調整係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9031
ファクス:0422-29-9279
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9031
ファクス:0422-29-9279