ここから本文です
大沢の里水車経営農家・新車(しんぐるま)
作成・発信部署:スポーツと文化部 生涯学習課
公開日:2020年12月17日 最終更新日:2024年9月2日
施設概要
武蔵野地域を代表する営業用水車・新車(しんぐるま)
三鷹市には、大沢の里水車経営農家に、通称新車(しんぐるま)と呼ばれる、日本でも有数の水車があります。
しんぐるまは、江戸時代の文化5(1808)年頃に創設され、昭和43(1968)年頃に野川の改修によって水流が変わるまでの160年間、回り続けていました。
野川の改修工事によって水車の稼働は停止しましたが、八代目当主の峯岸清さんが水車全体を大切に保存してこられたため、現在も、複雑な機構を持つ水車装置全体が良好な状態で保存されています。
平成10年3月
「武蔵野(野川流域)の水車経営農家」の名称で、東京都指定有形民俗文化財に指定される。
平成21年8月
「旧峯岸水車場」の名称で、日本機械学会から機械遺産に認定される。
施設情報
- 所在地
- 大沢6丁目10番15号
- 休館日
- 火曜日(火曜日が祝日の場合は、その翌日)、年末年始(12月28日から1月4日まで)
- 入館料
- 200円(大沢の里古民家との共通券、中学生以下は無料)
- 公開時間
- 午前10時から午後4時(11月~3月)
午前10時から午後5時( 4月~10月) - 交通案内
- JR三鷹駅南口から「榊原記念病院」、「朝日町三丁目」または「車返団地」行バス、「竜源寺」下車徒歩5分
- 駐車場あり(5台。うち1台は障がい者専用です。)
場所は、大沢の里古民家すぐ横です(大沢の里水車経営農家まで徒歩5分程度)。 - 団体見学申込
- 10人以上の団体での見学をご希望のかたは、
スポーツと文化部生涯学習課(電話0422-29-9862)
まで、電話でお申し込みください。 - ボランティアガイド【再開】
- ボランティアガイド(市民解説員)の活動を部分的に再開いたしました。
- 詳しくは生涯学習課までお問い合わせください。
このページの作成・発信部署
スポーツと文化部 生涯学習課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9862
ファクス:0422-29-9040
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9862
ファクス:0422-29-9040