ここから本文です

多世代交流センター(じどうかん)・むらさき子どもひろば

作成・発信部署:子ども政策部 児童青少年課

公開日:2003年7月3日 最終更新日:2025年6月23日

東・西多世代交流センターとむらさき子どもひろばの主な事業

1 子どもクラブ事業

年間のクラブ活動を通して、創造性をはぐくみ、感性を伸ばし、健康増進を図っています。また、学区・学年を超えた仲間づくりや地域住民とのふれあいを深める活動も行っています。

2 子育て支援事業

保護者の子育て不安を軽減し、子どもの健全育成を図るため、乳幼児への遊びの提供、保護者同士の交流や情報交換の場の提供、子育てグループの育成を目的とした事業を行っています。また、保育付き講座やベビーマッサージなども行っています。

3 地域活動育成事業

地域における子育てや児童青少年健全育成のネットワークづくりをめざして、自主グループやボランティアの育成に取り組んでいます。

4 子どものつどい事業

子どもの健全育成および地域住民やボランティアとの連携、交流を図るため、季節行事の他、定例行事として伝承遊び、集団遊び、工作など様々な遊びを提供しています。

5 移動児童館事業

立地条件等の理由で多世代交流センターで行うイベント等に参加しづらい子どもたちにも遊びを提供するため、児童館事業をそのまま地域に持ち込んで行います。市内全域の子どもを対象にしたドッジボール大会やデイキャンプなどの催しもあります。

6 生涯学習事業

さまざまな世代の市民が生涯にわたって学ぶための機会の提供や支援、自主的な活動のための場の提供などを行っています。

7 中高生・若者交流事業

青少年の健全育成を図るため、中高生や若者の主体的な活動を支援し、中高生世代のニーズを踏まえた居場所づくりや交流事業を行っています。

8 多世代交流事業

子どもを中心としたゆるやかな地域のつながりづくりを目的として、多世代交流パートナーや関連団体との協働による、さまざまな世代の市民が参加する活動やイベントを行います。

補足・注意事項

西多世代交流センターでは、児童センターとして、体力増進事業も行っています。

むらさき子どもひろばでは、上記の6、7、8の事業は行っていません。

  • 各多世代交流センター・むらさき子どもひろばでの事業内容は、下記の関連リンクをご覧ください。

このページの作成・発信部署

子ども政策部 児童青少年課 東多世代交流センター
〒181-0002 東京都三鷹市牟礼二丁目13番19号
電話:0422-44-2150 
ファクス:0422-46-7070

東多世代交流センター 電話0422-44-2150
西多世代交流センター 電話0422-31-6039
むらさき子どもひろば 電話0422-49-5500

児童青少年課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る