ここから本文です
粗大ごみ・多量ごみ (有料・予約必要)
作成・発信部署:生活環境部 ごみ対策課
公開日:2020年4月20日 最終更新日:2021年1月5日
三鷹市にお住まいのかたがご家庭でお使いになり、不要となった粗大ごみ・多量ごみは、有料・予約制で収集します。
※粗大ごみと多量ごみの収集申込や品物のポイント確認などは粗大ごみ受付センター(電話番号03-5715-1212)にお問い合わせください。
※現在、粗大ごみを排出される方が多く、ご希望の収集日のご予約が取りにくくなっております。ご不便をおかけして申し訳ございません。
粗大ごみと多量ごみの定義
- 粗大ごみとは
- 家電製品・家具・枝木(4束以上)・布団(綿入りのもの全般)など、通常の収集に支障をきたす重量・容積のあるもの。粗大ごみの目安は、次のとおりです。
- 家電製品で一辺の長さが30センチメートル以上
- 家電製品以外のもので一辺の長さが40センチメートル以上
- 棒状のもので80センチメートル以上あるもの
- 多量ごみとは
- 一回の家庭系ごみの排出量が40リットルから45リットルの袋で4袋以上ある場合は、「袋ごみ」として、粗大ごみと同様に、粗大ごみ受付センターまたはインターネットでお申込みをお願いします。「袋ごみ」は1袋につき1ポイントです。「袋ごみ」を多量ごみで出す場合も、燃やせるごみと燃やせないごみ等の分別は必要です。(枝木も4束以上、古紙も4束以上は多量ごみです)
なお、燃やせるごみ・燃やせないごみを「袋ごみ」として出す場合は、指定収集袋を使う必要はなく、45リットルの透明・半透明の袋をご利用ください。なお、有害ごみと生ごみは多量ごみでは収集できません。
市で収集できないもの
- 事業系の粗大・多量ごみは収集できません。
- テレビ・エアコン・洗濯機・冷凍冷蔵庫・衣類乾燥機は収集できません。家電リサイクル法対象機器の出し方をご覧ください。
- パソコン本体、パソコン・ディスプレイ、ノート型パソコンは、メーカーに回収の依頼をしてください。パソコンの処分方法をご覧ください。
- ガスボンベ・タイヤ・バッテリー・耐火金庫・ボウリングの球・フロンや代替フロンを使用しているものなどの処理困難物は収集できません。市で収集できないごみをご覧ください。
- バイク(二輪車)は最寄の販売店または指定引取場所へ。バイク(二輪車)のリサイクルをご覧ください。
- 工事やリフォームなど業者によって取り替えや取りはずすなどされたものについては、処理も業者へ依頼してください。
申し込み手順
(1)出す品物の数量・大きさ(幅・高さ)重量を調べる
粗大ごみ・多量ごみとして出される品物のポイントの合計数で手数料(金額)が決まります。手数料は10ポイントまで1,000円となり、10ポイントを超える場合は5ポイントごとに500円を加算して算出します。
注意事項
- ポイントは粗大ごみ受付センターで計算します。品物のポイント表は以下のページをご覧ください。
- ポイント表にない品物については、粗大ごみ受付センター(電話番号03-5715-1212)にお問い合わせください。
粗大ごみポイント表(50音順・あ~し)
粗大ごみポイント表(50音順・す~わ)
ポイント合計数 | 手数料 |
---|---|
1~10ポイント | 1,000円 |
11~15ポイント | 1,500円 |
16~20ポイント | 2,000円 |
21~25ポイント | 2,500円 |
26~30ポイント | 3,000円 |
- 以下5ポイントごとに500円を加算。
(2)粗大ごみ受付センターへ申し込む
電話での申し込み
- 粗大ごみ受付センター
- 電話番号:03-5715-1212
※現在、粗大ごみを排出される方が多く、ご希望の収集日のご予約が取りにくくなっております。ご不便をおかけして申し訳ございません。
受付時間は、月曜日から土曜日の午前8時から午後7時までです。(祝日を含み、年末年始除く)ポイント数に応じた手数料、収集日の案内があります。
申し込みから収集までに余裕を持って申し込みをしてください。
電話がつながりにくい場合
月曜日や祝日の次の日の午前中は、申し込みが多く、電話がつながりにくいことがあります。その場合は、大変申し訳ありませんが、インターネットをご利用いただくか、少し時間を空けてからおかけなおしください。なお、次の時間は比較的つながりやすい時間です。
- 月曜日から金曜日は午後5時以降
- 土曜日は午前8時~午後7時
インターネットでの申し込み
平成28年10月1日から、フリーメールのアドレスでの申し込みが可能になったほか、利用可能なブラウザも増えました。
また、品目の追加・変更・キャンセルの手続きもインターネットで受け付けできるようになりました(粗大ごみ処理手数料の減免制度をご利用される方は、インターネットから追加・変更・キャンセルの受け付けはできません)。
ぜひ、24時間受付可能なインターネットでの申し込みをご利用ください。
三鷹市粗大ごみ受付センターインターネット受付(外部リンク)(24時間受付)
ご利用いただけるブラウザ
- Internet Explorer 11
- Microsoft Edge 42
- Google Chrome 70
- Safari 12
- Mozilla Firefox 63
上記のバージョン以下でご使用になる場合、正確に表示されないことがあります。
携帯電話(フィーチャーフォン)ブラウザでのお申し込みはできません。
注意事項
- 定期保守などでサービスを停止することがあります。あらかじめご了承ください。
- プロバイダーのサービスなどで特定ドメイン以外のメールを拒否している場合は受け付けできませんので、粗大ごみ受付センターからの返信メールのドメイン(@sodai-web.jp)を受信可能にしてください。
- 申し込みの品目が一覧にないときは、粗大ごみ受付センターへ電話で申し込みください。
- インターネットから追加・変更を行う際、あらかじめ申し込んでいた収集日の予定数が一杯になった場合、収集日が変更になることがあります。
(3)手数料を支払う
収集日までに手数料に相当する枚数の粗大ごみ処理券を粗大ごみ処理券取扱店で購入し、指定された品物に貼ってください。
粗大ごみ処理券は1,000円と1,500円の2種類があります。鷹の絵のデザインが変わります。サイズも1センチメートル四方位小さくなります。
粗大ごみ処理券取扱店の在庫がなくなり次第、新しいデザインになりますが、今までのデザインの粗大ごみ処理券もご使用いただけます。
(4)収集日の朝8時までに出す
- 申し込み時に指定された品物に処理券(シール)を貼ってください。(シールが貼っていないと収集できません。)
- すべての品物に、収集日と受付番号を表記した紙等を貼って出してください。
- 家の前の道路端などすぐ収集できる場所に朝8時までに出してください。その際に燃やせるごみと燃やせないごみは分別してください。
- 品物の追加・変更等は、予定数が一杯になった場合、または、収集日の前日もしくは当日はできません。品物に追加・変更等がある場合には、お早目に粗大ごみ受付センターに連絡してください。
- 粗大ごみ処理手数料の減免制度を利用されるかたは、追加・変更はできません。
- 申し込み以外の品物が出されても、収集できませんので、ご注意ください。
ご注意ください
管理人、または管理会社のかたが管理している建物の粗大ごみを処理する場合は、管理業務の一環となり事業系ごみとなります。
管理人、または管理会社のかたの代理申し込み、及び一括申し込みはできませんので、ご了承ください。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-45-1151(内線:2533~2536)
ファクス:0422-47-5196
粗大ごみ受付センター
電話 03-5715-1212