ここから本文です

保育施設等における虐待、不適切な保育などの相談窓口

作成・発信部署:子ども政策部 保育支援課

公開日:2025年10月20日 最終更新日:2025年10月21日

保育施設等における虐待、不適切な保育などの相談窓口

児童福祉法の改正により、令和7年10月から保育施設等の職員による虐待について、通報義務が設けられました。市内の保育施設等における虐待、不適切な保育などを防止し、子ども及び保護者が安心して利用できるように相談窓口を設けています。

保育施設等の職員による虐待等が疑われる事案に気づいた場合は、市へご相談ください。相談されたかたの秘密は守られます。また、匿名での相談も可能です。

相談方法及び相談先

対象となる施設及び事業の相談先は「通報・相談窓口一覧」をご確認ください。

電話またはメールによる相談

  • 電話による受付:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は除く)
  • メールによる受付:24時間随時受け付けています。
通報・相談窓口一覧
施設・事業 所管課 電話 メール
保育所、保育所型認定こども園、家庭的保育施設、小規模保育施設、認可外保育施設(認証保育所含む) 保育支援課保育支援係 0422-24-9258 hoikushien@city.mitaka.lg.jp
幼稚園、幼稚園型認定こども園 子ども育成課私立学校・幼稚園係 0422-29-9674 kodomo@city.mitaka.lg.jp
一時預かり事業 子ども家庭課子ども家庭総務係 0422-45-3031 kodomokatei@city.mitaka.lg.jp
病児保育事業 子ども育成課保育施設係 0422-29-9672 kodomo@city.mitaka.lg.jp
子育て短期支援事業(ショートステイ、トワイライト) 子ども家庭支援センターりぼん 0422-40-5925 kodomokatei@city.mitaka.lg.jp
母子生活支援施設 子育て支援課相談支援係 0422-45-1151内線2754・2755 kosodate@city.mitaka.lg.jp
多世代交流センター(じどうかん) 児童青少年課 0422-29-9671 jidou@city.mitaka.lg.jp
学童保育所 地域学校協働課 0422-29-8349 chiikigakkou@city.mitaka.lg.jp

郵送による相談 

〒181‐8555 三鷹市野崎一丁目1番1号 各所管課・係宛にお送りください。 

対応の流れ

  • 相談内容を確認し、必要に応じて調査等を実施します。
  • 受け付けた相談内容は、適宜、関係部署及び関係機関と共有します。

虐待とは

保育所等における虐待とは、職員が子どもに行う次の行為をいいます。

  1. 身体的虐待:保育所等に通う子どもの身体に外傷が生じ、または生じるおそれのある暴行を加えること。
  2. 性的虐待:保育所等に通う子どもにわいせつな行為をすること、または保育所等に通う子どもをしてわいせつな行為をさせること。
  3. ネグレクト:保育所等に通う子どもの心身の正常な発達を妨げるような著しい減食または長時間の放置、当該保育所等に通う他の子どもによる(1)(2)または(4)に掲げる行為の放置その他の保育所等の職員としての業務を著しく怠ること。
  4. 心理的虐待:保育所等に通う子どもに対する著しい暴言または著しく拒絶的な対応その他の保育所等に通う子どもに著しい心理的外傷を与える言動を行うこと。

(こども家庭庁・文部科学省「保育所や幼稚園等における虐待の防止及び発生時の対応等に関するガイドライン」より)

このページの作成・発信部署

子ども政策部 保育支援課 保育支援係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-24-9258 
ファクス:0422-48-3852

保育支援課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る