ここから本文です

9月は高齢者悪質商法被害防止キャンペーン月間です

作成・発信部署:生活環境部 生活経済課

公開日:2025年9月7日 最終更新日:2025年9月7日

画像:高齢者悪質被害防止を呼び掛けるポスターの画像(拡大画像へのリンク)

高齢者悪質商法被害防止キャンペーンポスター

(画像クリックで拡大 69KB)

みんなで防ごう!悪質商法にレッドカード!!

高齢者の見守りは地域でワンチーム!悪質商法を見逃さない

悪質商法による高齢者の消費者被害が後を絶ちません。

三鷹市では、東京都が毎年9月に実施している高齢者悪質商法被害防止キャンペーンと連携して、高齢者ご本人への注意喚起を行うとともに、三鷹市消費者相談室への相談を呼びかけます。また、ご家族や地域の方々など、周囲のみなさんによる見守りの大切さを三鷹市民の皆さんに呼びかけます。

期間中は、リーフレットの配布や契約などの消費者トラブルに関する特別相談を実施します。特別相談では、専門の相談員が問題解決の方法を一緒に考えます。高齢者ご本人だけではなく周囲の皆さんも、お気軽にご相談ください。

悪質商法にご注意ください

点検商法

「給湯器や分電盤などを、早く交換した方がいい」など不安をあおられ契約を迫られたら!

契約を迫られてもその場で判断しない。少しでもおかしいと思ったら、相談する。

通信販売トラブル

「お試し価格」で購入したら、「定期購入が条件」だったら!

定期購入になっていないか確認。注文確認前に、購入・返品条件をよく確認する。

架空・不当請求

身に覚えのない請求がきたら!

見覚えのない電話番号にはすぐに出ない。安易に個人情報は教えない。

電話勧誘トラブル

海産物購入をしつこく勧められたら!

不要ならきっぱりと断る。一方的に商品が届いても、受け取りを拒否し、代金は絶対に支払わない。

高齢者被害特別相談の実施

令和7年9月8日(月曜日)~10日(水曜日)
午前10時~正午、午後1時~4時

電話 0422-47-9042

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

このページの作成・発信部署

生活環境部 生活経済課 消費生活係
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀三丁目22番7号消費者活動センター
電話:0422-43-7874 
ファクス:0422-45-3300

生活経済課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る