ここから本文です

市民活動「みんなの掲示板(催し)」

作成・発信部署:企画部 広報メディア課

このコーナーでは、広報手段を持たない市民や団体が市内の公共施設等で開催する催し(講座や講演会、イベントなど)を紹介しています。

令和7年度 第2回「アジア・ウォッチャー」

主催団体名:亜細亜大学アジア研究所、東南アジア学会

開催日:2025年12月7日(日曜日)

12月7日(日曜日)午後1時~4時30分、亜細亜大学武蔵野キャンパスで。定員は先着100人。テーマは「東南アジアの国民国家を問い直す」。講師は京都大学大学院教授の片岡樹さんほか。12月1日(月曜日)までに亜細亜大学ホームページ(外部リンク)へ申し込む。【問い合わせ】亜細亜大学アジア研究所(電子メール)koza@asia-u.ac.jp

社交ダンス「ラテン-チャチャチャ」講習会

主催団体名:ダンス・コパン

開催日:2025年12月7日(日曜日)

(1)12月7日(日曜日)午前10時30分~午後0時30分=三鷹駅前コミュニティセンター、(2)令和8年1月4日(日曜日)午後0時30分~2時30分=SUBARU総合スポーツセンターで。定員は各日先着40人。講師は桜田ダンス教室主宰の桜田まゆさん。当日会場へ。【問い合わせ】堀江(電話)090-9687-7361・(ファクス)0422-48-7451

もの忘れが気になったら-認知症ってどんな病気?

主催団体名:東京都認知症疾患医療センター

開催日:2025年12月9日(火曜日)

12月9日(火曜日)午前10時30分~11時30分、杏林大学医学部付属病院で。定員は先着10人。事前に杏林大学医学部付属病院もの忘れセンター(電話)0422-47-5511(内線25660)へ申し込む。

相続無料個別相談会(司法書士・税理士に同時に相談できます)

主催団体名:なんでも相続案内

開催日:2025年12月10日(水曜日)

12月10日(水曜日)午後1時15分から、2時から、2時45分から、3時30分から、4時15分から(各回30分)、三鷹市公会堂さんさん館で。定員は先着5組。事前になんでも相続案内・小関(電話)0422-88-0038・(電子メール)koseki@nagi-office.comへ申し込む。

【サッカー講座】聖和学園出身のフリースタイルフットボーラーが教えるドリブル講座

主催団体名:まなびばmimit

開催日:2025年12月10日(水曜日)

12月10日(水曜日)午後6時40分~8時10分、北野小体育館で。定員は先着5人。参加費は2,000円。事前にまなびばmimitホームページ(外部リンク)へ申し込む。

医療者と考える スマホ時代のストレスとの付き合い方

主催団体名:杏林大学医学部ウェルネスセンター

開催日:2025年12月13日(土曜日)

12月13日(土曜日)午後2時~3時10分、(1)杏林大学三鷹キャンパス(新川六丁目20番2号)、(2)オンライン会議アプリ「Zoom」で。定員は(1)先着300人。(1)当日会場へ、(2)12月6日(土曜日)までに申し込みフォーム(外部リンク)へ。【問い合わせ】杏林大学医学部ウェルネスセンター(電話)0422-47-5511(内線77717)

親子体験会 3歳~ヴァイオリンを弾いてみよう聴いてみようふれてみよう

主催団体名:連雀合奏団

開催日:2025年12月14日(日曜日)

12月14日(日曜日)午後1時30分から、芸術文化センター第2音楽練習室で(年齢別交代制)。定員は先着10人。参加費は1,000円(同家族2人目から別途500円)。11月30日(日曜日)までに住所・氏名・年齢・連絡先・身長を前田(電子メール)vn_chikako0202@icloud.comへ申し込む。

東京シティコンサートブラス 第50回定期演奏会

主催団体名:東京シティコンサートブラス

開催日:2025年12月20日(土曜日)

12月20日(土曜日)午後1時30分から、三鷹市公会堂光のホールで。定員は先着700人。参加費は1,000円。当日会場へ。【問い合わせ】山田(電話)090-6274-2391

三鷹市管弦楽団第64回定期演奏会

主催団体名:三鷹市管弦楽団

開催日:2025年12月21日(日曜日)

12月21日(日曜日)午後2時~4時、芸術文化センター風のホールで。定員は先着550人。参加費は1,000円。当日会場へ。【問い合わせ】矢崎(電話)090-4222-0662

東京学芸大学附属特別支援学校 令和7年度 学校公開・入学説明会

主催団体名:東京学芸大学附属特別支援学校

開催日:2026年2月2日(月曜日)

令和8年2月2日(月曜日)、午前10時~11時50分、東京学芸大学附属特別支援学校(東久留米市氷川台一丁目6番1号)で。対象は令和8年度に入学を希望、検討している3歳、5歳、小学6年生、中学3年生とその保護者および担任の先生。詳しくは、東京学芸大学附属特別支援学校ホームページ(外部リンク)を参照。事前に東京学芸大学附属特別支援学校(電話)042-472-5274へ申し込む。

このページの作成・発信部署

企画部 広報メディア課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9037 
ファクス:0422-76-2490

広報メディア課のページへ

ページトップに戻る