ここから本文です
市民活動「みんなの掲示板(催し)」
作成・発信部署:企画部 広報メディア課
このコーナーでは、広報手段を持たない市民や団体が市内の公共施設等で開催する催し(講座や講演会、イベントなど)を紹介しています。
東京学芸大学附属特別支援学校 令和6年度 学校公開・入学説明会
主催団体名:東京学芸大学附属特別支援学校
開催日:2024年9月9日(月曜日)
9月9日(月曜日)、9月11日(水曜日)、令和7年2月3日(月曜日)、午前10時~11時50分、東京学芸大学附属特別支援学校(東久留米市氷川台一丁目6番1号)で。対象は令和7年度に入学を希望、検討している3歳、5歳、小学6年生、中学3年生とその保護者および担任の先生。詳しくは、東京学芸大学附属特別支援学校ホームページ(外部リンク)を参照。事前に東京学芸大学附属特別支援学校(電話)042-471-5274へ申し込む。
皆さんで楽しく歌いましょう
主催団体名:三鷹一日うたごえ
開催日:2024年10月26日(土曜日)
10月26日、11月30日、12月21日、令和7年1月25日の土曜日午後1時30分~4時30分、三鷹市公会堂さんさん館で。参加費は1回1,000円。当日会場へ。【問い合わせ】藤井(電話)0422-48-4688
サロンきっかけ「おしゃべり会」
主催団体名:活躍きっかけ隊
開催日:2024年11月28日(木曜日)
11月28日、12月26日、令和7年1月23日の木曜日午前10時~正午、三鷹市公会堂さんさん館で。参加費は1回100円。当日会場へ。【問い合わせ】小笠原(電話)0422-42-0935
「みたか街かど自立センター」ガレージセール
主催団体名:NPO法人みたか街かど自立センター
開催日:2024年12月18日(水曜日)
12月18日、令和7年1月15日、2月19日の水曜日午後0時30分~2時、みたか街かど自立センター(上連雀四丁目1番8号)で。当日会場へ。物品提供(冬物衣類と新品の食器、タオルのみ)は各開催日の前日までの平日午前9時~午後5時に受付。【問い合わせ】みたか街かど自立センター(電話)0422-48-0648
ふろしき市
主催団体名:三鷹市ボランティア連絡協議会
開催日:2024年12月21日(土曜日)
(1)12月21日、(2)令和7年1月25日、いずれも土曜日午前10時~午後0時30分、市民センター議場棟下で。雨天中止。出店料は1区画につき500円。(1)12月2日(月曜日)から、(2)7年1月6日(月曜日)から三鷹市ボランティア連絡協議会(電話)0422-76-1271へ申し込む(先着制)。
駅前ラジオ体操&軽いウオーキングとごみ拾い&朝カフェ!
主催団体名:つながりのはじめまして
開催日:2025年1月19日(日曜日)
毎週日曜日午前6時25分から、三鷹駅南口緑の小ひろば(ジブリ美術館行きバス停東側)で。雨天中止。テーマは「からだもあたまも気持ちもスッキリ日曜日!」。当日会場へ。【問い合わせ】つながりのはじめまして(電話)080-3356-5617・つながりのはじめましてホームページ(外部リンク)
2025年新春小品展
主催団体名:ぎゃらりー由芽
開催日:2025年1月20日(月曜日)
1月20日(月曜日)~2月2日(日曜日)正午~午後7時(2日は4時まで)、ぎゃらりー由芽、ぎゃらりー由芽のつづきで。期間中会場へ。【問い合わせ】ぎゃらりー由芽(電話)0422-47-5241(木曜日休み)
ラフターヨガ インターナショナル
主催団体名:東京三鷹の森 笑いヨガ
開催日:2025年1月22日(水曜日)
1月22・29日、2月12日の水曜日午前10時~正午、三鷹駅前コミュニティセンターで。定員は各日先着10人。参加費は1回500円。初回のみ事前にモリ(ファクス)0422-44-7772へ申し込む。【問い合わせ】ハラ(電話)090-3902-9691
沖縄から見えるもの
主催団体名:辺野古に基地はいらないin三鷹
開催日:2025年1月25日(土曜日)
1月25日(土曜日)午後2時~4時、市民協働センターで。定員は先着50人。講師は「基地のそばで暮らすということ」語り部の明有希子さん。参加費は500円(資料代)。当日会場へ。【問い合わせ】辺野古に基地はいらないin三鷹(電子メール)nobasehenoko_in_mitaka@yahoo.co.jp
包丁とぎ・職人の感謝デー
主催団体名:北多摩建設産業労働組合
開催日:2025年1月26日(日曜日)
1月26日(日曜日)午前10時~午後2時、コインランドリー黒門(井の頭四丁目21番13号)で。包丁(家庭用のみ)1本につき500円。当日会場へ。【問い合わせ】平日=北多摩建設産業労働組合(電話)0422-70-0771、土曜日・日曜日=タカヤ(電話)090-2255-1002
心不全動ける講座
主催団体名:FCハートネット
開催日:2025年1月26日(日曜日)
1月26日(日曜日)午前10時~11時30分、三鷹産業プラザで。定員は先着30人。事前に渡邊(電話)090-3138-3462へ申し込む。
学習会「三鷹の水って大丈夫なの?」
主催団体名:安全な水を求める市民の会 三鷹
開催日:2025年1月26日(日曜日)
1月26日(日曜日)午後2時~4時、(1)生涯学習センター=先着100人、(2)オンライン会議アプリ「Zoom」で。テーマは「記者が語る・調査報道『PFASを追う』から見えてきたこと」。講師は東京新聞社会部記者の松島京太さん。参加費は(1)500円(資料代)。(1)当日会場へ、(2)事前に藤井(電話)090-3451-6432・(電子メール)nopfas.mitaka@gmail.comへ申し込む。
ザックバランに話そう会(お一人暮らしの方大歓迎)
主催団体名:21世紀はあなたが主役
開催日:2025年1月28日(火曜日)
1月28日(火曜日)、2月19日(水曜日)、3月19日(水曜日)午後1時~4時30分、女性交流室(下連雀三丁目30番12号中央通りタウンプラザ)で。参加費は1回500円。初回のみ事前にモリ(電話)090-8625-2063へ申し込む。
脳卒中市民公開講座
主催団体名:北多摩南部保健医療圏 脳卒中医療連携推進事業
開催日:2025年1月30日(木曜日)
令和7年1月30日(木曜日)午後2時~4時30分、武蔵野公会堂(武蔵野市吉祥寺南町一丁目6番22号)で。定員は先着250人。7年1月24日(金曜日)までに申込書(武蔵野赤十字病院ホームページ(外部リンク)で入手)を武蔵野赤十字病院(ファクス)0422-32-5135・(電子メール)renkei-c@musashino.jrc.or.jpへ申し込む。【問い合わせ】武蔵野赤十字病院医療連携課・上垣(電話)0422-32-3111
フレイル予防でいきいき健康体操講座
主催団体名:リフレッシュ体操
開催日:2025年1月31日(金曜日)
1月31日(金曜日)午後1時30分~2時45分、おむすびハウス三鷹(下連雀一丁目10番20号)で。定員は先着15人。講師は健康運動指導士で介護予防運動指導員の鈴木明美さん。事前に小山(電話)0422-40-6383へ申し込む。