ここから本文です
市民活動「みんなの掲示板(催し)」
作成・発信部署:企画部 広報メディア課
このコーナーでは、広報手段を持たない市民や団体が市内の公共施設等で開催する催し(講座や講演会、イベントなど)を紹介しています。
皆さんで楽しく歌いましょう
主催団体名:三鷹一日うたごえ
開催日:2025年11月29日(土曜日)
11月29日、12月27日、令和8年1月31日の土曜日午後1時30分~4時30分、三鷹市公会堂さんさん館で。参加費は1回1,000円。当日会場へ。【問い合わせ】藤井(電話)0422-48-4688
三鷹安全バスツアー
主催団体名:みたか地域応援隊準備事務局
開催日:2025年11月29日(土曜日)
11月29日(土曜日)午前9時30分~午後4時30分、市内各所へ(集合場所は申込時に通知)。対象は在学・在勤・在活動を含む高校生以上の市民40人。11月15日(土曜日)までにみたか地域応援隊準備事務局(電子メール)mitakaoentai@gmail.comへ申し込む。【問い合わせ】みたか地域応援隊準備事務局・徳本(電話)070-6658-8076
市長杯争奪戦
主催団体名:三鷹市家庭婦人バレーボール連盟
開催日:2025年11月29日(土曜日)
11月29日(土曜日)午前9時~午後6時、SUBARU総合スポーツセンターで。参加費は3,000円。11月10日(月曜日)までに相原(電話)0422-45-1659へ申し込む。
市民公開講座「家系図でひもとく遺伝情報と健康管理」
主催団体名:杏林大学医学部付属病院 遺伝子診療センター
開催日:2025年11月29日(土曜日)
11月29日(土曜日)午後2時30分~4時30分、杏林大学井の頭キャンパスF棟2階 F211(下連雀五丁目4番1号)で。事前に杏林大学医学部付属病院ホームページ(外部リンク)へ申し込む。【問い合わせ】遺伝子診療センター・村田(電話)0422-47-5511
講演会「つながろう!三鷹の緑を考える。」
主催団体名:グリーンスマイルみたか
開催日:2025年11月30日(日曜日)
11月30日(日曜日)午前10時~正午、市民協働センターで。定員は先着30人。講師は東京大学未来ビジョン研究センター長で教授の福士謙介さん。当日会場へ。【問い合わせ】笹川(電子メール)greensmilem2024@gmail.com
行政書士による相続・遺言「セミナー」&「無料相談会」
主催団体名:行政書士暮らしの相談センター
開催日:2025年11月30日(日曜日)
11月30日(日曜日)セミナー=午前10時30分~11時45分、無料相談会=11時45分~午後4時30分、連雀コミュニティセンターで。11月27日(木曜日)までに菅井(電話)0422-24-7069・(ファクス)0422-24-7441へ申し込む(当日参加も可)。
2025年 冬のあつまれ三鷹の森スタンプラリー スタンプを集めて抽選に参加しよう
主催団体名:三鷹の森通り東栄会
開催日:2025年12月1日(月曜日)
12月1日(月曜日)~13日(土曜日)、冬のあつまれ三鷹の森スタンプラリー参加店で。指定店舗のうち2店舗で各500円以上購入。期間中各参加店へ。【問い合わせ】三鷹の森通り東栄会・吉田(電話)0422-79-1367
社交ダンス講習会 ルンバ
主催団体名:サクラダンスサークル
開催日:2025年12月5日(金曜日)
12月5日(金曜日)午後7時~9時、三鷹駅前コミュニティセンターで。定員は先着30人。講師はJCF審判員の吉田亮一さん。当日会場へ。【問い合わせ】本森(電話)090-6000-3379
フレイル予防でいきいき健康体操講座
主催団体名:リフレッシュ体操
開催日:2025年12月5日(金曜日)
12月5日(金曜日)午後1時30分~2時45分、おむすびハウス三鷹(下連雀一丁目10番20号)で。定員は先着15人。講師は健康運動指導士で介護予防運動指導員の鈴木明美さん。12月3日(水曜日)までに小山(電話)0422-40-6383へ申し込む。
中高生向け英語ミュージカル「Masquerade-未完成の私たちへ」
主催団体名:English Musical Project in ICU
開催日:2025年12月6日(土曜日)
12月6日(土曜日)・7日(日曜日)午後1時から、ICUオーディトリアムで。11月30日(日曜日)までにEnglish Musical Project in ICU(電子メール)englishmusicalprojectinicu@gmail.comへ申し込む。
哲学対話@生涯学習センターフェスティバル
主催団体名:哲学するかい・三鷹市民大学
開催日:2025年12月6日(土曜日)
12月6日(土曜日)・7日(日曜日)午前10時から、午後1時から、2時30分から、生涯学習センターで。定員は各回先着12人。事前に渡邊(電話)070-4190-8198・(電子メール)nobu-w@soleil.ocn.ne.jpへ申し込む(空きがあれば当日参加も可)。
令和7年度 第2回「アジア・ウォッチャー」
主催団体名:亜細亜大学アジア研究所、東南アジア学会
開催日:2025年12月7日(日曜日)
12月7日(日曜日)午後1時~4時30分、亜細亜大学武蔵野キャンパスで。定員は先着100人。テーマは「東南アジアの国民国家を問い直す」。講師は京都大学大学院教授の片岡樹さんほか。12月1日(月曜日)までに亜細亜大学ホームページ(外部リンク)へ申し込む。【問い合わせ】亜細亜大学アジア研究所(電子メール)koza@asia-u.ac.jp
こどもからおとなまで、いっしょに打楽器で音楽を楽しもう!
主催団体名:相愛教会地域交流委員会
開催日:2025年12月7日(日曜日)
12月7日(日曜日)午後1時30分~2時30分、日本基督教団相愛教会(牟礼四丁目3番46号)で。当日会場へ。【問い合わせ】長尾(電話)0422-43-1642
社交ダンス「ラテン-チャチャチャ」講習会
主催団体名:ダンス・コパン
開催日:2025年12月7日(日曜日)
(1)12月7日(日曜日)午前10時30分~午後0時30分=三鷹駅前コミュニティセンター、(2)令和8年1月4日(日曜日)午後0時30分~2時30分=SUBARU総合スポーツセンターで。定員は各日先着40人。講師は桜田ダンス教室主宰の桜田まゆさん。当日会場へ。【問い合わせ】堀江(電話)090-9687-7361・(ファクス)0422-48-7451
もの忘れが気になったら-認知症ってどんな病気?
主催団体名:東京都認知症疾患医療センター
開催日:2025年12月9日(火曜日)
12月9日(火曜日)午前10時30分~11時30分、杏林大学医学部付属病院で。定員は先着10人。事前に杏林大学医学部付属病院もの忘れセンター(電話)0422-47-5511(内線25660)へ申し込む。

シェア
ポスト