ここから本文です
市民活動「みんなの掲示板(催し)」
作成・発信部署:企画部 広報メディア課
このコーナーでは、広報手段を持たない市民や団体が市内の公共施設等で開催する催し(講座や講演会、イベントなど)を紹介しています。
講演会 私たちはどんな世界を生きているのか
主催団体名:市民社会をめざす会
開催日:2025年8月17日(日曜日)
8月17日(日曜日)午後1時30分~4時、生涯学習センターで。定員は先着80人。テーマは「トランプの再登場で世界はどう変わったのか」。講師は東京外国語大学名誉教授の西谷修さん。参加費は300円(資料代)。当日会場へ。【問い合わせ】石黒(電話)080-6250-1496
東京防災学習セミナー「首都圏直下地震への備え」
主催団体名:駅前地区自主防災連合会
開催日:2025年8月19日(火曜日)
8月19日(火曜日)午後7時~8時、三鷹駅前コミュニティセンターで。当日会場へ。【問い合わせ】駅前地区自主防災連合会・石塚(電話)0422-71-0025
親子で学ぶアンガーマネジメント2025
主催団体名:日本アンガーマネジメント協会関東支部
開催日:2025年8月23日(土曜日)
8月23日(土曜日)午前10時20分~午後3時40分、市民協働センターで。対象は5歳以上のかた各回15人。参加費は1回500円。8月17日(日曜日)までに日本アンガーマネジメント協会関東支部(電子メール)jama-oyakode-mitaka2025@farora.jp・申し込みフォーム(外部リンク)へ申し込む。
ラテン講習&ダンスの集い
主催団体名:ラテン研究会
開催日:2025年8月24日(日曜日)
8月24日(日曜日)午後1時15分~3時30分、三鷹駅前コミュニティセンターで。講師は木下聡明さん、山内砂穂さん。参加費は500円。当日会場へ。【問い合わせ】堀江(電話)090-9687-7361
初心者・初級者向け 中国語学習会-中国語の発音、基本単語と日常会話を学ぶ
主催団体名:ビジネス中国語クラブ
開催日:2025年8月26日(火曜日)
8月26日(火曜日)午後7時30分~9時30分、三鷹駅前地区公会堂で。定員は先着6人。事前に高橋(電話)090-6487-5278・(電子メール)zwtong21@outlook.jpへ申し込む。
プロムナードコンサート2025
主催団体名:三鷹市管弦楽団
開催日:2025年8月30日(土曜日)
8月30日(土曜日)午後6時~8時30分(5時開場)、芸術文化センター風のホールで。定員は先着550人。当日会場へ。【問い合わせ】矢崎(電話)090-4222-0662
住民向け講演会「もの忘れの予防と対策」-最新科学が織りなす認知予備力の向上
主催団体名:公益財団法人井之頭病院
開催日:2025年8月30日(土曜日)
8月30日(土曜日)午前10時~正午、(1)公益財団法人井之頭病院、(2)オンラインで。定員は(1)先着80人。(1)当日会場へ、(2)事前に公益財団法人井之頭病院ホームページ(外部リンク)へ申し込む。【問い合わせ】公益財団法人井之頭病院・森(電話)0422-44-5331
東京学芸大学附属特別支援学校 令和7年度 学校公開・入学説明会
主催団体名:東京学芸大学附属特別支援学校
開催日:2025年9月4日(木曜日)
9月4日(木曜日)、9月16日(火曜日)、令和8年2月2日(月曜日)、午前10時~11時50分、東京学芸大学附属特別支援学校(東久留米市氷川台一丁目6番1号)で。対象は令和8年度に入学を希望、検討している3歳、5歳、小学6年生、中学3年生とその保護者および担任の先生。詳しくは、東京学芸大学附属特別支援学校ホームページ(外部リンク)を参照。事前に東京学芸大学附属特別支援学校(電話)042-472-5274へ申し込む。
審判講習会
主催団体名:三鷹市家庭婦人バレーボール連盟
開催日:2025年9月21日(日曜日)
9月21日(日曜日)午前9時~午後5時、SUBARU総合スポーツセンターで。参加費は300円。8月11日(月曜日・祝日)までに相原(電話)0422-45-1659へ申し込む。
ふろしき市
主催団体名:三鷹市ボランティア連絡協議会
開催日:2025年9月27日(土曜日)
9月27日(土曜日)午前10時~午後0時30分、市民センター議場棟下で。雨天中止。出店料は1区画につき500円。9月8日(月曜日)から三鷹市ボランティア連絡協議会(電話)0422-76-1271へ申し込む(先着制)。
4つの公園をめぐる歴史ガイドツアー 戦後80年歴史ガイド
主催団体名:武蔵野の森公園
開催日:2025年10月4日(土曜日)
10月4日(土曜日)・5日(日曜日)・11日(土曜日)・12日(日曜日)午前11時~正午、午後1時~2時、武蔵野の森公園で。定員は各回先着20人。事前に直接または電話で武蔵野の森公園サービスセンター(電話)042-365-8435、申し込みフォーム(外部リンク)へ申し込む(午前9時~午後4時)。
白百合女子大学 2025年度公開講座 年間テーマ「つながる力・つなげる力」
主催団体名:白百合女子大学
開催日:2025年11月8日(土曜日)
(1)5月10日= 宮澤賢治『セロ弾きのゴーシュ』が語る人間と自然-楽長の音楽とかっこうの音楽、(2)6月7日=CMに見る日本のジェンダーと家族:2000-2025、(3)7月12日=「聖地巡礼」でつながる地域/つなげる人の輪、(4)11月8日=ヴェルサイユ宮殿と祝祭劇-ジャン・ラシーヌ『イフィジェニー』、(5)12月6日=よみがえる文-源氏物語の恋文、いずれも土曜日午前10時~11時30分、白百合女子大学(調布市緑ヶ丘一丁目25番地)で。参加費は1回1,000円。詳細は下記ホームページを参照。事前に白百合女子大学ホームページ(外部リンク)内の各申し込みフォームへ申し込む(いずれも先着制)。【問い合わせ】白百合女子大学 社会連携センター(電話)03-3326-6877・(電子メール)renkei@shirayuri.ac.jp