ここから本文です
東京都が行う助成事業一覧
作成・発信部署:生活環境部 コミュニティ創生課
公開日:2025年8月22日 最終更新日:2025年8月22日
地域の底力発展事業
東京都では、町会・自治会の皆さんが行う地域の課題を解決するための取組(催し・活動等)に対して、助成を行っています。
申請の方法や、申請書様式のダウンロード、申請にあたっての注意事項などの詳細は、下記の東京都ホームページをご確認のうえ、東京都に直接お申込みください。
なお、コミュニティ創生課に現況届をご提出いただいている町会・自治会の皆様には、令和7年度「地域の底力発展事業助成」ご案内冊子(ガイドライン・事例集)を年度始めに送付しているほか、窓口でも配布しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
「高齢者向けスマートフォン教室」(講師おまかせスマホ教室)
東京都では、町会・自治会の皆さんが、スマホ講習会やスマホ相談会を開催する際の講師派遣を行っています。
申請の方法や、申請様式のダウンロード、申請にあたっての注意事項などの詳細は、下記の東京都ホームページをご確認のうえ、東京都に直接お申込みください。
なお、本事業は、「令和7年度地域の底力発展事業助成」と重複しての申請が可能です。
町会・マンションみんなで防災訓練
東京都では、町会・自治会の皆さんとマンション管理組合の皆さんが合同防災訓練等を通じて地域のつながりの構築や強化を効果的に図るための支援を行っています。
申請の方法や、申請様式のダウンロード、申請にあたっての注意事項などの詳細は、下記の東京都ホームページをご確認のうえ、町会・マンションみんなで防災訓練事務局へお申し込みください。
町会・自治会デジタル化推進助成
東京都では、町会・自治会のデジタル化推進による、町会・自治会運営の活性化や効率化を目的とし、電子回覧板を活用した情報の伝達や共有、QRコード決済を活用した町会費の徴収の取組についての支援を行っています。
申請の方法や、申請様式のダウンロード、申請にあたっての注意事項などの詳細は、下記の東京都ホームページをご確認のうえ、東京都へ直接お申込みください。
町会・自治会防災備蓄倉庫設置等助成
東京都では、地域における防災備蓄環境を整備し、災害時の共助力の強化を目的とし、町会・自治会の防災用備蓄倉庫の購入・設置及び修繕に係る費用についての支援を行っています。
申請の方法や、申請様式のダウンロード、申請にあたっての注意事項などの詳細は、下記の東京都ホームページをご確認のうえ、事業受付事務局へお申込みください。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9611
ファクス:0422-47-5196