ここから本文です

令和7年度栄養料理教室のご案内

作成・発信部署:健康福祉部 健康推進課

公開日:2025年4月18日 最終更新日:2025年4月18日

三鷹市では、7カ所のコミュニティ・センターで健康づくりのための「栄養料理教室」を開催します。

栄養料理教室(調理実習) 

内容(テーマ)

  • 5・6月「たんぱく質豊富な食事」
  • 7月「骨太のための食品選びと組み合わせ」
  • 10~12月「3つのお皿をそろえてバランスアップ 」
  • 2・3月「魚やナッツ類を使っておいしく」

対象

三鷹市在住、在勤、在学の市民

日程

栄養料理教室開催日と会場
大沢 牟礼 井口 井の頭 新川中原 連雀 三鷹駅前
開始時間 午前10時15分 午前10時30分 午前10時30分 午前10時15分 午前10時 午前10時30分 午前10時30分
5・6月 6月7日(土曜日) 5月10日(土曜日) 5月21日(水曜日) 6月12日(木曜日) 6月19日(木曜日) 6月1日(日曜日) 5月17日(土曜日)
7月 7月5日(土曜日) 7月16日(水曜日) 7月10日(木曜日) 7月19日(土曜日)
10~12月 11月7日(金曜日) 10月4日(土曜日) 10月15日(水曜日) 10月23日(木曜日) 11月13日(木曜日) 11月9日(日曜日) 11月22日(土曜日)
2・3月 1月10日(土曜日) 3月12日(木曜日) 2月19日(木曜日) 3月14日(土曜日)

参加費

各回 500円

持ち物

  • エプロン
  • 三角巾
  • ハンドタオル
  • 布巾
  • マスク(調理実習中はご着用ください)

お申し込み先

各コミュニティ・センター(申込方法や申込開始日等の詳細は、広報みたかでご案内します。)

栄養料理教室特別講座

このクラスでは、テーマに沿った内容で食事の工夫やコツを座学方式でお話します。

(調理実習は行いません)

内容(テーマ)

  • 女性のための食事のエッセンス「健康を保つための食事の話とおすすめレシピ」
  • 適塩生活の知識と調理のコツ「高血圧予防」

対象

三鷹市在住、在勤、在学の市民

日程

栄養料理教室特別講座 開催日と会場
大沢 牟礼 井口 井の頭 新川中原 連雀 三鷹駅前
適塩生活のための知識と調理のコツ「高血圧予防」 9月17日(水曜日)
午前10時30分~正午
2月12日(木曜日)午前10時30分~正午 9月7日(日曜日)
午前10時30分~正午
女性のための食事のエッセンス 開催予定あり(実施日時未定) 6月8日(日曜日)午前10時30分~正午 12月4日(木曜日)
午前10時30分~正午
9月20日(土曜日)
午前10時30分~正午

参加費

無料

持ち物

筆記用具

お申し込み先

各コミュニティ・センター(申込方法や申込開始日等の詳細は、広報みたかでご案内します。)

コミュニティ・センター

大沢コミュニティ・センター(外部リンク)

三鷹市大沢四丁目25番30号

電話 0422-32-6986

牟礼コミュニティ・センター(外部リンク)

三鷹市牟礼七丁目6番25号

電話 0422-49-3441

井口コミュニティ・センター(外部リンク)

三鷹井口一丁目13番32号

電話 0422-32-7141

井の頭コミュニティ・センター(外部リンク)

三鷹市井の頭二丁目32番30号

電話 0422-44-7321

新川中原コミュニティ・センター(外部リンク)

三鷹市新川一丁目11番1号

電話 0422-49-6568

連雀コミュニティ・センター(外部リンク)

三鷹市下連雀七丁目15番4号

電話 0422-45-5100

三鷹駅前コミュニティ・センター(外部リンク)

三鷹市下連雀三丁目13番10号

電話 0422-71-0025

このページの作成・発信部署

健康福祉部 健康推進課
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-24-7145 
ファクス:0422-46-4827

健康推進課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る