ここから本文です

【受付終了】令和6年度新たに非課税または均等割のみ課税世帯へのこども加算分

作成・発信部署:健康福祉部 三鷹市価格高騰重点支援給付金事業推進室

公開日:2024年7月19日 最終更新日:2024年11月15日

※本給付金の受付は、令和6年10月31日(木曜日)をもって終了しました。

制度の概要

物価高騰による負担増を踏まえ、令和6年度新たに住民税非課税または均等割のみ課税となった世帯のうち18歳以下の児童を扶養している子育て世帯に対して、対象児童1人あたり5万円を給付するものです。

給付対象者

「令和6年度新たに住民税非課税となった世帯に対する給付金」または「令和6年度新たに住民税均等割のみ課税となった世帯に対する給付金」の受給世帯のうち、次のいずれかの対象児童がいる世帯の世帯主。

対象児童

  1. 基準日(令和6年6月3日)時点で世帯主と住民票上同一世帯である18歳以下の児童(平成18年4月2日~令和6年6月3日生まれの児童)
  2. 令和6年6月4日~1031日生まれの新生児
  3. 同一世帯ではないが、世帯主と生計が同一である児童

給付要件

既に同給付金(他自治体の同様の給付金を含む)の給付を受けた世帯ではない。

※意図的に虚偽の申請した場合は、不正受給として詐欺罪に問われる場合があります。

給付額

対象児童1人あたり5万円

※本給付金は、法令により非課税及び差押禁止の取扱いになります。

申請方法

1.基準日(令和6年6月3日)時点で世帯主と住民票上同一世帯である18歳以下の児童(平成18年4月2日~令和6年6月3日生まれの児童)

対象と思われる世帯には、もととなる給付金(「令和6年度新たに住民税非課税となる世帯への給付金」または「令和6年度新たに均等割のみ課税となる世帯への給付金」)の確認書に同封して送付いたします。

インターネットで申請していただくか、確認書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒にて返送してください。

インターネットでの申請をご希望のかたは確認書に同封のご案内をご確認ください。

送付時期
  • 令和6年度新たに住民税非課税となる世帯には、令和6年7月24日(水曜日)に送付いたしました。
  • 令和6年度新たに住民税均等割のみ課税となる世帯には、令和6年7月31日(水曜日)に送付いたしました。

2.令和6年6月4日~1031日生まれの新生児

原則、申請は不要です。給付時期が決まり次第、お知らせいたします。

※三鷹市から転出された後に生まれた場合は申請が必要です。ページ下部の申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、必要書類とあわせて郵送してください。

3.同一世帯ではないが、世帯主と生計が同一である児童

申請が必要です。ページ下部の申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、必要書類とあわせて郵送してください。

必要書類
  • 価格高騰重点支援給付金(こども加算分)申請書
  • 申請者の本人確認書類の写し(コピー)※免許証など
  • 申請者本人名義の受取口座を確認できる書類の写し(コピー)
  • 対象児童が属する世帯の住民票の写し(コピー)
  • 別居監護の申立書

以下は該当のかたのみご提出ください。

  • 令和5年1月2日以降に他の市区町村から転入されたかたは、令和5年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する「令和5年度住民税課税(非課税)証明書」の写し(コピー)
  • 令和6年1月2日以降に他の市区町村から転入されたかたは、令和5年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する「令和5年度住民税課税(非課税)証明書」の写し(コピー)及び令和6年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する「令和6年度住民税課税(非課税)証明書」の写し(コピー)
  • 海外から転入されたかたは、令和4年(2022年)12月31日以降の出入国の全てが分かるパスポートの写し(コピー)
注意
他市区町村から同様の給付金を受給している児童は除きます。

申請期限

令和6年10月31日(木曜日)消印有効

給付時期

1.基準日(令和6年6月3日)時点で世帯主と住民票上同一世帯である18歳以下の児童(平成18年4月2日~令和6年6月3日生まれの児童)の分

8月上旬より順次給付します。不備のない確認書の返送を受理した日から概ね20日~30日後を予定しております。

2.令和6年6月4日~10月31日生まれの新生児の分

決まり次第お知らせいたします。

3.同一世帯ではないが、世帯主と生計が同一である児童の分

不備のない必要書類を受理した日から概ね20日~30日後を予定しております。

価格高騰重点支援給付金を装った詐欺等にご注意ください

本件を装った「特殊詐欺」「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐欺にご注意ください。

三鷹市や国などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることや、給付のために手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。

給付金についてのお問い合わせ先

三鷹市重点支援給付金コールセンター

電話 0422-29-9617
受付時間 午前9時から午後5時まで(平日)

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

このページの作成・発信部署

健康福祉部 三鷹市価格高騰重点支援給付金事業推進室
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9617 

三鷹市価格高騰重点支援給付金事業推進室のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る