ここから本文です
雑紙の出し方およびリユース雑紙収集袋の無料配布
作成・発信部署:生活環境部 ごみ対策課
公開日:2025年3月31日 最終更新日:2025年3月31日
雑紙の出し方
古紙(新聞、段ボール、雑誌・雑紙)は天候に関係なく収集します。
収集日の当日の朝、午前8時までに必ず出してください。
- 紙袋に入れるか、ひもで十字に束ねる
- 雑誌の間に挟み、ひもで十字に束ねる
- 上記の出し方が出来ない場合は、広報みたかを活用して雑紙回収袋をつくってみませんか(雑紙回収袋の作り方の画像を参考にしてください)
リユース雑紙収集袋の無料配布
資源になる雑がみを分別排出する際に使用する紙袋が、店舗による包装の簡素化やマイバックの普及に伴い、入手が困難な状況になっています。
市では雑紙を捨てる際に使われた紙袋をリユース(再使用)し、希望のかたに無料で配布します。
- 注意
- 数に限りがありますので、在庫がない場合はご了承ください。
配布開始日
2024年6月3日(月曜日)
配布部数
一度の配布は1世帯2枚まで
配布場所
ごみ対策課窓口・三鷹市リサイクル市民工房・三鷹市消費者活動センター
このページの作成・発信部署
生活環境部 ごみ対策課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9613
ファクス:0422-47-5196
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9613
ファクス:0422-47-5196
第二庁舎2階