ここから本文です

登園届(学校感染症及び流行性疾患登園届)について

作成・発信部署:子ども政策部 保育支援課

公開日:2024年4月24日 最終更新日:2024年4月26日

感染症に罹患し登園を再開する際の保育施設への届け出について

令和6年5月1日より登園届が全認可保育施設で共通になります

 保育施設では、「保育所における感染症対策ガイドライン」(こども家庭庁)に基づき、乳幼児期の特性を踏まえ、個別の感染症の症状や予防、感染拡大防止に努めているところです。

 お子さんが感染症に罹患し登園を再開する際に保育施設へ提出する「登園届(学校感染症及び流行性疾患登園届)」の共通様式を作成しました

 令和6年5月1日からは、医師の診断後、保護者が記入して保育施設へ登園届(学校感染症及び流行性疾患登園届)を提出してください。なお、令和6年5月1日以降は、医療機関が発行する「登園許可証明書」等については提出不要となります。

 登園届(学校感染症及び流行性疾患登園届)は、保育施設に所定の様式があります。または、添付ファイルから印刷してご利用ください(両面仕様)。

※認可保育施設に通園されている保護者のみなさまへは、配信メール「でんしょばと」でもお知らせしております。

対象学校感染症及び流行性疾患

  • 新型コロナウイルス感染症
  • インフルエンザ
  • 百日ぜき
  • 麻疹(はしか)
  • 風疹(三日ばしか)
  • 水痘(みずぼうそう)
  • 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
  • 咽頭結膜熱(プール熱)
  • 流行性角結膜炎(はやり目)
  • 溶連菌感染症
  • ヘルパンギーナ
  • マイコプラズマ感染症
  • 手足口病
  • 伝染性紅斑(りんご病)
  • 感染性(ウイルス性)胃腸炎(ノロ・ロタ・アデノウイルス等)
  • 帯状疱疹
  • RSウイルス感染症
  • 突発性発しん
  • その他の学校感染症等(第1種学校感染症等)

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

このページの作成・発信部署

子ども政策部 保育支援課 保育支援係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-24-9258 
ファクス:0422-48-3852

保育支援課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る