ここから本文です

地域福祉コーディネーター

作成・発信部署:健康福祉部 地域福祉課

公開日:2025年4月1日 最終更新日:2025年7月8日

地域福祉コーディネーターによる共助支援事業

ご自身や家族の介護、子育て、生活費、ひきこもりのことなど、年齢や障がい等を問わず、生活の中での困りごとの相談に対応する地域福祉コーディネーターを配置しています。

令和6年4月から、大沢地区、連雀地区、東部地区、西部地区、井の頭地区、新川中原地区、三鷹駅周辺地区にそれぞれ1名の地域福祉コーディネーターを配置し、市内全7地区のご相談に対応していきます。

地域福祉コーディネーターは、制度・分野ごとの「縦割り」や、「支え手」「受け手」という関係を超えて、地域で生活している皆さんが「我が事」として参画し、人と人、人と資源が世代や分野を超えて「丸ごと」つながることで、1人ひとりの暮らしと生きがい、地域をともに創っていく「地域共生社会」を目指しています。

なお、地域福祉コーディネーター事業は、重層的支援体制整備事業として、三鷹市社会福祉協議会に委託をして、みたかボランティアセンターにて実施しています。

地域福祉コーディネーターの支援内容

相談支援

  • 属性や世代を問わない相談に対応
  • 多機関の協働をコーディネート
  • アウトリーチ(自宅への訪問)の実施
  • 既存の制度やサービスを活用しながら、対応できない狭間のニーズにも対応

参加支援

地域とつながりを持ち社会へ参加できるようサポート

地域づくりに向けた支援

  • 世代や属性を超えて交流できる居場所づくり
  • 多分野のプラットフォームとなり、交流・参加・学びの機会のコーディネート
補足
相談支援、参加支援、地域づくりに向けた支援を通じて継続的に寄り添う伴走支援や多機関協働による支援に取り組んでいます。プライバシーは守りますので、まずは、下記のみたかボランティアセンター内に配置の地域福祉コーディネーターへご相談ください。

相談サロン

地域福祉コーディネーターが配置地区のコミュニティ・センターで相談サロンを実施しています。

  • 費用:無料
  • 申し込み:直接会場へお越しください。
  • その他:都合により日時や会場が変更となっている場合があります。相談会のチラシ(外部リンク)をご確認のうえ、お越しいただきますようお願いいたします。

大沢地区 大沢コミュニティ・センター

毎月第4水曜日 午前10時から11時30分

連雀地区 連雀コミュニティ・センター

毎月第3火曜日 午後1時30分から3時

東部地区 牟礼コミュニティ・センター

毎月第1水曜日 午後1時30分から3時

西部地区 井口コミュニティ・センター

毎月第2金曜日 午前10時から11時30分

井の頭地区 井の頭コミュニティ・センター

毎月第3木曜日 午前10時から11時30分

新川中原地区 新川中原コミュニティ・センター

毎月第4木曜日 午後1時から2時30分

三鷹駅周辺地区 三鷹駅前コミュニティ・センター

毎月第2木曜日 午後2時から3時30分

お問い合わせ先

みたかボランティアセンター

三鷹市上連雀八丁目3番10号(三鷹市役所 上連雀分庁舎1階)
電話 0422-76-1271
ファクス 0422-76-1273
メールアドレス chiiki@mitakashakyo.or.jp

このページの作成・発信部署

健康福祉部 地域福祉課 地域福祉係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9231 
ファクス:0422-29-9620

地域福祉課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る