ここから本文です
市民緑化推進委員会
作成・発信部署:都市整備部 緑と公園課
公開日:2022年10月3日 最終更新日:2022年10月21日
三鷹市市民緑化推進委員会は、植樹、草花の植栽及び管理等の実践活動を通じて、緑豊かでうるおいのあるまちづくりの推進に参加することを目的として設置された委員会で、各住民協議会やJAの関係者、専門家など地域で活躍されている方々によって構成されています。委員は26名で任期は2年です。
全体会議を年間5回開催しており、主な活動として、公共施設やコミュニティ・センター、町会、商店会などに花苗を提供する「花いっぱい運動」や、ご自宅の庭やお気に入りの風景の写真を展示する「ガーデニングフェスタ」の開催、お子さまのご誕生のお祝いに苗木をプレゼントする「誕生記念樹の配付」、都市の緑地の役割を野鳥を通じて啓発する「シジュウカラの巣箱配付」等を行っています。
これらの活動が、三鷹市の緑化推進に向けての第一歩となり、三鷹市全体が花や緑いっぱいの街なみになっていくことを願っています。
花いっぱい運動
三鷹市では、市民の方と協働で花を植えて育てています。三鷹市により年4回(6月・9月・12月・3月)花苗を提供し、駅やコミュニティ・センター等の公共施設の周辺に、市民ボランティアの方々が花苗を植え、大切に育てています。皆さんもいっしょに花を可愛がってください。
ガーデニングフェスタ・花のまち交流会
ガーデニングフェスタは、沿道緑化や草花等で彩られた緑の街なみづくりを推進するため、また緑とのふれあいや交流を通して緑化意識の醸成を図ることを目的に、毎年9月~10月頃に実施している事業です。
そしてガーデニングフェスタのプレイベントとして植物に造詣の深い講師をお招きし、講演を行う「花のまち交流会」も毎年6月頃開催しています。
この二つのイベントの企画を三鷹市市民緑化推進委員会で行っています。
誕生記念樹の配付
新しい家族が増えることはとても素晴らしいことです。その素晴らしい感動をいつまでも心に残していただくお手伝いとして、お子さまの誕生を記念する苗木をプレゼントしています。
ハナカイドウやキンモクセイ、ゲッケイジュなど約7種類の中からお好きなものを選んでいただけます。配付は3月、6月、11月の年3回行っています。配付日などの詳細は、三鷹市の広報紙や花と緑のまち三鷹創造協会のホームページなどでお知らせします。
シジュウカラの巣箱配付
小鳥の子育てを観察することで、自然に親しみ、緑を慈しんでいただくよう、シジュウカラの巣箱をお配りしています。
シジュウカラは、虫を主食としているため、花や樹木を害虫から守ってくれます。シジュウカラの子育てを通し、生き物の命の尊さを再確認することができます。配付は毎年2月頃に行っています。配付日などの詳細は、三鷹市の広報紙や花と緑のまち三鷹創造協会のホームページなどでお知らせします。
会議録
令和4年度
令和5年度
- 令和5年度第1回三鷹市市民緑化推進委員会
- 令和5年度第2回三鷹市市民緑化推進委員会
- 令和5年度第3回三鷹市市民緑化推進委員会
- 令和5年度第4回三鷹市市民緑化推進委員会
- 令和5年度第5回三鷹市市民緑化推進委員会