ここから本文です

ライフ・ワーク・バランスについて知ろう

作成・発信部署:企画部 企画経営課

公開日:2019年7月5日 最終更新日:2019年7月5日

Q&A

Q1
 ライフ・ワーク・バランスの実現には具体的にどのような取り組みが必要ですか?
A1
 企業の取り組みとしては、育児・介護休業制度の整備、残業抑制や短時間勤務による「働く時間の見直し」、在宅勤務の導入による「働く場所の見直し」などがあります。
 個人としては、仕事を効率的・効果的に進めるために自身の業務を見直すことや、家庭や地域での自らの役割を積極的に果たすため、職場の理解を得ることなどが重要です。

Q2
 ライフ・ワーク・バランスが実現すると、私たち一人ひとりに何か良いことがありますか?
A2
 家族と過ごす時間や趣味・地域活動に費やす時間が増えることで、生活に充実感を得られます。暮らしと仕事のバランスは、一人ひとり異なります。自分の望むバランスで暮らすことで生活にメリハリがつき、暮らしにも仕事にも生き生きと向き合うことができるでしょう。

Q3
 休暇を増やしたり、労働時間を短くしたら、仕事に支障が出ませんか?
A3
 仕事以外の時間も大切にすることで、効率的な働き方が生まれ、結果として生産性が上がるといわれています。また、仕事に必要な知識やスキルの取得、創造力の向上などには、仕事以外の時間が欠かせません。仕事以外の時間を充実させて、仕事への好循環を生み出しましょう。

Q4
 「三鷹版 働き方改革応援プロジェクト」とは、どのような取り組みですか?
A4
 平成28年3月に策定した「三鷹市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づくプロジェクトで、「ライフ・ワーク・バランス」を実現するためには、働き方の見直しが必要との観点に立ち、市内企業・事業所の意識・実態調査やセミナーの開催、企業への支援者(社会保険労務士)の派遣など、働き方改革応援のための各種事業を実施する取り組みです。

このページの作成・発信部署

企画部 企画経営課 企画調整係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9031 
ファクス:0422-29-9279

企画経営課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る