ここから本文です

平成27年第8回教育委員会定例会会議録(2)

作成・発信部署:教育委員会 総務課

公開日:2016年1月19日 最終更新日:2016年1月20日

平成27年第8回教育委員会定例会会議録

日程第3 教育長報告

角田委員長

 引き続き、日程第3 教育長報告に入ります。報告をお願いいたします。

高部教育長

 お手元に、2015年全国コミュニティ・スクール研究大会in上越というリーフレットをお配りしています。こちらに参加しましたので、報告をさせていただきたいと思います。
 今、全国のコミュニティ・スクール、この4月で2,389校ということで増えてきているわけですけれども、この上越の大会も、全国から1,300人ほどが参加して行われました。貝ノ瀬委員も、このコミュニティ・スクール協議会の顧問として参加をしていただきました。
 今回、このプログラムにもありますように、実践発表、それから文科省からの行政説明、パネルディスカッションという内容でしたけども、裏面をごらんいただきますと、分科会がございまして、4会場で12の実例や実践が発表されました。第1分科会の2番目を見ていただきますと、東京都・三鷹市・鷹南学園ということで、久しぶりに全国に発表する機会をいただきまして、白井学園長、それから松本現コミュニティ・スクール委員会会長、それから初代会長の畑谷さんに発表いただきまして、鷹南のジャンプアッププランの取り組みですとか、小・中一貫教育の内容を発表しまして、参加者の関心を集めたところです。
 それから表に戻りまして、パネルディスカッションですけれども、ここには紹介ございませんけれども、学識者の日大の佐藤晴雄先生、横浜で活躍されていますNPOの方、地元の新潟県聖籠町の教育長によるパネルディスカッションがございまして、これまでの経過を振り返って、家庭と学校、地域の連携が深まってきたということの発表をしつつ、これから求められるコミュニティ・スクールということで、何点かありました。一つは、活動の狙い、内容、課題や成果の見える化を行って理解を広げ、達成感を共有化しながらさらに進めていこうというようなこと、あるいは参加者の意見や知恵をさらに引き出して、生かして、それを地域に還元をしていく、そういう循環をしていく仕組みが必要だということ。それから、当事者がさらに熱い思いを持って、制度説明だけではなくて物語を語れるような、そういうようなコミュニティ・スクールにしていく必要、そういう活動を、大変さだけではなくて楽しむような、そういうコミュニティ・スクールにしていこうというような発表がございました。
 全体として、今回の大会は、文科省が全国で目標を3,000校に掲げていて、さらには必置化をしていこうという動きがある中で、やはり学校運営協議会の権限についての不安の解消を図るというのが一つございました。
 それから、コミュニティ・スクールの成果ということが課題になっているわけですけれども、情報共有や相互理解といった短期的なものから、もうちょっと学校や子どもの課題解決や変容といった、中長期的にあらわれるものまで、そういうものを一つ整理していこうということが特色でした。
 さらには、将来は子どもたちがコミュニティ・スクールの担い手となっていくように、三鷹では、もう既に学生ボランティア、大学生として小・中学校に入っているという実践もあるわけですけども、そういった持続可能な仕組みとして、システムへ発展させていく必要があるのではないかと。そういった充実した内容の大会でございました。
 来年は、秋田県で開かれますので、さらに充実した研究大会になるのではないかというふうに思っております。
 私からは以上です。

角田委員長

 貝ノ瀬委員から何か補足することはありますか。

貝ノ瀬委員

 いえ、教育長のお話のとおりです。
 ただ、僕も拝見していましたけど、手前みそではないですけど、鷹南学園の発表は断トツでしたね。特に、畑谷さん、松本さんのプレゼンテーション能力が際立っていました。

角田委員長

 ありがとうございました。
 では、各課報告ですね。総務課、お願いします。

高松総務課長

 では、各課報告に入ります。総務課でございます。
 18ページ、19ページになります。こちら、総務課庶務係関係でございます。
 まず、18ページの実績等報告でございますが、中ほど、7月16日に、東京都市教育長会の研修会がございまして、岡委員にご出席をいただきました。ありがとうございました。
 その2段下になります。7月23日から平成26年度決算の監査委員の審査が行われました。教育委員会教育部の関係では、23日に一般会計の歳入、29日に一般会計歳出の決算審査を受けたところでございます。
 次に、右側19ページの予定等報告です。上から2行目、8月18日に、第3回教育委員会臨時会としまして、教科書採択の関係の臨時会の開催を予定しております。その2段下、8月23日ですけれども、本年度2号目となります広報紙「みたかの教育」を発行いたします。現在編集中でございますけれども、1面では、6月の補正予算で市の予算の通年化がされたことに伴いまして、本年度の主要事業等を掲載するとともに、教育委員さんのコラムについては岡委員にお願いをしているところでございます。
 次に、20ページ、21ページでございます。教育センターと施設係の実績、予定等報告になります。
 主な設計、工事関係につきましては記載のとおりでございまして、現在工事等が行われているというところでございます。
 また、21ページの下段のほうでございますけれども、教育センターにおきまして、夏季休業期間を利用しまして教育向けの情報モラル研修を8月24日、25日に予定しているところでございます。
 総務課からは以上でございます。

角田委員長

 学務課、お願いいたします。

桑名学務課長

 学務課でございます。22ページをごらんください。実績等報告でございます。
 2段目、7月6日から13日にかけまして、学校給食の放射性物質検査を行っております。検査方法は、これまでと同様の方法となりますが、児童・生徒に提供した学校給食一食丸ごとを検査機関に依頼して検査するもので、1学期と2学期に分けて実施いたします。
 7月に実施いたしました13校の結果が出ておりまして、いずれも放射性物質は検出されませんでした。2学期に残り9校を行う予定となっております。
 その下段でございます。7月7日、三鷹市学校保健会の総会、講演会が開催されました。毎年子どもたちのさまざまな健康課題を取り上げて講演会を行っておりますが、本年度の講演会は長谷川病院の精神科医師、原田久先生を講師にお招きして、喫煙と飲酒というテーマで実施をしました。
 次に、7月10日、第1回学校給食運営委員会を開催しました。学校給食の充実に向けて、学校長、学校栄養職員、PTA代表、保健所、教育委員会事務局で構成する委員会で、安全で良質な食材が給食に提供できるよう、納入業者、食材の登録事務、食材の安全管理、納入業者への安全衛生指導、代金の支払いなどの業務を行っております。
 そのほかにつきましては記載のとおりでございます。
 学務課からは以上でございます。

角田委員長

 指導課、お願いします。

宮崎指導課長

 指導課長、宮崎でございます。
 24ページ、25ページをごらんください。まず、24ページです。学力にかかわる東京都の調査が7月2日にございました。適正に実施をされたというところでございます。現在、採点等を行いまして、集計をして、都のほうに上げている状態でございます。
 それから、23日ですけれども、教科書採択の教育委員、中学校長及び地域代表者との懇談会ということで、各中学校の校長及び保護者の方からの幅の広いご意見をいただいて、教育委員の皆さんと懇談をさせていただきました。
 また、同じ日ですけれども、いじめ問題対策協議会を開催しました。これは昨年度3月に第1回を実施しており、今年度第1回ですが、トータルで第2回となっております。今回は、学校におけるいじめの基本方針等、学校の取り組みについて、校長の代表も出ておりますので紹介をした上で、いろいろなご意見をいただきました。特に三鷹の教育の意識が非常に高く、担任が発見する率が高いですとか、そういったことも含めて評価をいただいたところですけれども、やはり教員が毎年毎年異動していく、特に若い教員が増えているという中では、そういう高い意識、それからシステムが機能している部分をきちんと継続していくことが大事であるというような話が中心になったかというふうに思っています。次回は11月ごろを予定しております。
 それから、28日ですが、五市合同夏季専門研修とあります。これは、教員向けの研修でして、五市というのは武蔵野、府中、調布、狛江、そして三鷹の5市でございます。それぞれの市が担当を持ちながら、本市の分については28日実施ということでございます。
 それから、8月5日から、今日間もなく帰ってくるかと思いますけれども、初任者研修の宿泊研修を行っております。2泊3日で、今年度は、昨年度の期限付教員も含めて25人が参加しております。私も、昨日まで行ってまいりましたけれども、非常にいい意味で若さを出して熱意ある研修をしていました。特に今回は、授業案をつくるということで、小中や教科を超えて、頭を突き合わせ、熱心に協議をする様子が見られました。2学期以降の具体的な授業に生きていくことを期待しているところでございます。
 あとは記載のとおりでございます。以上です。

角田委員長

 生涯学習課、お願いします。

古谷生涯学習課長

 生涯学習課でございます。26ページ、27ページをお開きください。
 最初に、実績、26ページでございます。7月5日、第43回三鷹市市民コンサート、芸術文化センターで実施しております。ブラームス、サンサーンス等のクラシック音楽を市民の方に聞いていただきました。
 また、7日でございますけれども、今年度の家庭教育学級、22校で実施している家庭教育学級が二小、中原小でスタートしております。
 また、9日には、公立学校PTA連合会の学園訪問があり、今年度は連雀学園ということで、南浦小学校と第一中学校に訪問したということでございます。
 また、27ページ、行事予定でございますけれども、8月3日から15日にかけまして、戦後70年の平和展「地中に埋もれていた戦争」展ということで、市役所市民ホール1階で展示会を実施しております。
 また、8日、明日の土曜日ですけれども、戦後70年戦争に関する遺跡報告会ということで、「『軍都多摩』の戦争と遺跡」─調布飛行場周辺を中心に─ということで、三多摩地区の遺跡の成果を、三鷹だけではなく他の自治体の関係者も来て報告するというような催しとなっております。
 生涯学習課からは以上でございます。

角田委員長

 ありがとうございました。
 スポーツ振興課、お願いします。

室谷スポーツ振興課長

 スポーツ振興課でございます。28ページ、29ページをごらんいただけますでしょうか。
 まず、28ページの実績等の報告でございますが、記載のとおりでございますけれども、7月7日から11月29日までの水泳のワンポイントレッスンとあります。現在、屋内プールが、6月22日から緊急補修工事のため閉場しております。こちらにつきましては、昨日、その工事の完了検査が合格しまして、この後、今、機材の撤去、場内の清掃、そして水の注入、温度調整を経て、8月14日に再開する予定で準備を進めているところでございます。それ以降は、このワンポイントレッスンも再開いたします。
 4段目、下がりまして、7月18日土曜日、第48回東京市町村総合体育大会開会式でございます。こちらは清瀬市で行われたのですが、こちらについては、つい先日、全種目が終了したということで結果速報ということで入りまして、三鷹市は男子が第10位、女子が第8位、総合順位は第10位ということで結果報告を受けているところでございます。
 続きまして、29ページの予定等の報告でございます。こちら、8月24日に市民体育祭スポーツ大会の開会式、第一体育館にて予定しております。毎年、この市民体育祭では、アトラクションというものを一つ必ず行っているのですけれども、今回は、武術太極拳連盟にご協力いただきまして、模範演技、体験指導を約30分程度予定しております。
 私からは以上でございますけれども、今日、皆様のお手元に、8月4日にスポーツ振興課で発行いたしました広報紙「スポーツ30」というカラー刷りのものをお配りさせていただきました。この広報紙は、主に三鷹市スポーツ推進協議会の活動につきまして宣伝広報する内容となっております。参考までにご一読いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
 以上でございます。

角田委員長

 総合スポーツセンターはありますか。

向井総合スポーツセンター建設推進室総務担当課長

 特にございません。

角田委員長

 続きまして、社会教育会館、お願いします。

新名社会教育会館長

 社会教育会館は、30ページ、31ページでございます。実績のほうでございますが、7月3日に、平成28年度市民大学総合コース分野検討委員会を開催いたしました。こちらのほうは、来年度の総合コースの学習分野を、公募委員の方にお集まりいただきまして、そのご協議をいただいたものを会館のほうでまとめまして、5つのテーマ設定を行ったところです。具体的には、科学、経済、子育て、政治及び歴史ということになっております。こちらの分野立てに基づきまして、ただいま各コースの企画委員を募集しているところでございまして、9月にその委員の方にお集まりいただきまして、会館と共同で企画委員会を立ち上げて、カリキュラムの作成等に入るという段取りになっております。
 それから、実績では、夏休みということがございますので、専ら小学生向けですが、各館で青少年体験事業を開催したところです。
 予定については、記載のとおりでございます。
 社会教育会館は、以上でございます。

角田委員長

 図書館、お願いします。

田中三鷹図書館長

 図書館は32ページ、33ページになります。32ページをごらんください。
 展示でございます。8月4日火曜日から東京学芸大学との共同展示を開催しております。テーマが「現役学生が選んだ!三鷹図書館の宝物」となっております。こちらは、ポケベル、携帯、スマホの3つの世代に分けて、各世代で話題になった本を学生の視点で集めて展示をしております。
 続きまして、7月7日火曜日、今回が3回目になります、「みたかとしょかん中高生におススメ!POP大賞」ということで、本の紹介をするメッセージを募集しております。これにあわせて、7月28日火曜日、POPの書き方講座、講師に書店員をお迎えして講座を開催いたしました。
 また、同日ですが、50周年記念事業の一環で行いました人材養成講座を受講した方々が、おはなし会グループを立ち上げ、初めての三鷹図書館サポーターによるおはなし会を実施いたしました。
 では、33ページをごらんください。8月31日月曜日、こちらは下連雀図書館を除く市立図書館5館は、通常休館日になりますが、9月1日以降の長期休館に入ることと、夏休み最後ということで、市立図書館全館特別開館をいたします。
 あわせて、図書館システムの更新に伴う休館とサービスの充実についてご報告をさせていただきます。株式会社まちづくり三鷹と共同開発した新しい図書館システムへの更新及び器具類の入れかえのため、9月1日火曜日から9月23日水曜日まで、全館休館をさせていただきます。
 システム更新によるサービスの充実内容についてご紹介いたします。システム機能の充実としては、お気に入りカート、順次予約機能の導入、返却期限お知らせメールなど、きめ細やかなメールサービスなどを初め、利用者の利便性を向上させる機能を導入いたします。
 また、ホームページもリニューアルをさせていただきます。情報が入手しやすいホームページ構成に改善するとともに、高齢者、障がい者に配慮したサイトに改善をいたします。
 以上でございます。

角田委員長

 ありがとうございました。
 以上で、報告は終わりました。委員の皆様の質疑をお願いいたします。いかがでしょうか。
 私から一つ、報告がなかったのですが、総合スポーツセンター建設推進室の関係で、実は毎日1,000人ぐらい、都内で熱中症で搬送されているのですが、もちろん大企業なので管理は問題ないでしょうけど、ぜひ工事現場で何も事故が起こらないように進めていっていただければと思っております。また、たしか少し前に延期といいますか、中止になりました、現場の視察について、もしよろしければ、また秋以降でもお願いできればと思います。

向井総合スポーツセンター建設推進室総務担当課長

 今、ちょうど暑い時期でございますので、改めて気をつけてまいりたいと思います。おかげさまで工事のほうは順調に進んでおりまして、7月末現在で、出来高72.5%ということで、7割も超えてきております。ですので、秋口、少し涼しくなったところで、今度は中のほうも見ることができると思いますので、適宜調整をさせていただきまして、またスケジュールを立てたいと思います。

角田委員長

 この72.5%というのは、工程表どおりですか。

向井総合スポーツセンター建設推進室総務担当課長

 はい。ほんとうに工程表どおり、全く遅れはございません。

角田委員長

 そうですか、ありがとうございます。
 何かご質問等。どうぞ、池田委員。

池田委員

 初任者宿泊研修ですが、新任の方に限らず、三鷹で初任の方を対象としたものですか。

宮崎指導課長

 これは、東京都の教員という意味での初任者ということでございます。転任ということではございません。

高部教育長

 ただ、研修を行うのは市町村単位でしょう。だから、三鷹市の教育委員会の指導課が、三鷹市の小・中学校に着任した人を25人集めて宿泊研修したということですね。各自治体も、同じように、やはり初任者研修というものは行われているのですか。

宮崎指導課長

 もちろん、行われています。大学出たての者もいれば、産休、育休代替等を経験したり講師を経験したり、他県で1年勤務したという者もいますけれども、いわゆる東京都で採用の初任者ということです。

池田委員

 なるほど。

角田委員長

 よろしいですか。
 ほかにご質問、ご意見ありますでしょうか。岡委員、どうぞ。

岡委員

 高山小の給食室の増設のことですけれども、給食室増設というのは聞いていましたけれども、詳しいことは聞いていなかったのでお聞きしますが、消毒保管庫の増設というのはどのようなことでしょうか。

高松総務課長

 こちら、高山小の給食室の消毒保管庫、増設ということで工事をしております。消毒保管庫自体は従前からございます。食器や、つくった給食を入れる食缶等を熱風消毒して保管をしておくというような機器になっております。高山小では児童数の増加、また学級数の増加ということもございまして、そちらの消毒保管庫自体の収容能力が大分限界に近くなってきていることから、ここから先の将来推計も見据えながら、機器の増設を行うというものです。その機器自体を増やすというような内容になっております。

岡委員

 消毒保管庫という部分を増やす、そのスペースを増やすというふうに考えたらいいですか。

高松総務課長

 はい、給食室の面積自体は変わりません。その中に、消毒保管庫という機器を設置してあるわけですけれども、そちらの機器を、レイアウト等は工夫しながら増設を図るというような内容になっております。

岡委員

 はい、わかりました。

高部教育長

 補足して聞きたいのですけども、高山小の給食室は、当然、児童数が増えることによる調理能力を高めるための一連の工事ですよね。今は保管庫だけのお話ですけれども、防火施設の強化だとか、来年度、まだ予算化をされていないけれども、想定される工事内容があったら補足して説明してください。

高松総務課長

 今申し上げました消毒保管庫につきましては、食器等の収納の能力を上げるものとなります。
 あわせまして、今ご指摘がございましたような調理能力自体も大分限界に近くなってきているということから、そうした調理能力自体も上げていくための機器の増設ということを、28年度の夏休みにできたら工事をしたいというふうに考えておりまして、来年の予算編成の中で調整を図ってまいりたいと考えております。
 あわせまして、火気を使用する機器を増設するということから、消防法上の防火対策をきちんと図るということで、そちらもあわせて、今年度中に一定の設計、調整等のめどをつけた上で28年度の予算化を図りたいというふうに考えているところでございます。

角田委員長

 よろしいですか。

岡委員

 それから、レイアウトを変える教室があると思いますけども、それは28年度に入って始めるのですか。

高松総務課長

 現在、クラスルームとしては、普通学級で19教室という形ですが、来年度の初めに学級増が見込まれるという場合には、今年度中にクラスルーム仕様に改修をするという対応を図っていくことになると思います。

岡委員

 わかりました。

角田委員長

 よろしいですか。

岡委員

 はい。

角田委員長

 ほかにご質問、ご意見あればいただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

岡委員

 もう1点いいですか。図書館にお聞きしますけど、9月、約1カ月間全面休館ということが今報告がありましたけども、1カ月近く全館休館というのは結構大ごとだと思うのですが、市民の皆さんへの周知というのは、どういう方法でされますか。

田中三鷹図書館長

 広報紙に3号連続で掲載させていただくのと、市のホームページ、図書館のホームページ、図書館だより等に掲載させていただきます。館内には丁寧に目につくような形での掲示をして、この期間休館するということでご案内をさせていただいています。

岡委員

 はい、わかりました。

角田委員長

 よろしいですか。
 ほかにご質問、ご意見あればいただきたいと思いますが、いかがでしょうか。よろしいでしょうか。
 それでは、以上で報告は終わりました。
 日程第3 教育長報告を終わりにいたしたいと思います。
 では、以上をもちまして、平成27年第8回教育委員会定例会を閉会いたします。どうもお疲れさまでございました。

午後 3時56分 閉会

平成27年第8回教育委員会定例会会議録(1)の目次

  • 平成27年第8回教育委員会定例会会議録(2)

このページの作成・発信部署

教育委員会 総務課 総務係
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811 
ファクス:0422-43-0320

総務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る