ここから本文です

ハシビロガモ(嘴広鴨)カモ科

作成・発信部署:都市整備部 緑と公園課

公開日:2015年2月18日 最終更新日:2023年6月5日

画像:ハシビロガモのオスとメスの様子(拡大画像へのリンク)

ハシビロガモのオスとメス

(画像クリックで拡大 61KB)

汚れた水がお好き?

 ハシビロガモは、全長約50センチメートル、寒い時期になると北方から飛来する冬鳥です。ハシビロガモは写真のように、名前の由来となっている大きくて目立つ嘴をもっているのが特徴です。ちなみに英名はショベルのような嘴からshovelerです。

 オスはマガモと同様に頭部が緑色で、光の当たり方によっては紫色にも見えます。胴体は白と赤茶色で遠くからでもよく目立ちます。メスはマガモのメスによく似た地味な色合いをしています。

画像:水面の餌を嘴で濾し採って食べるオスの様子(拡大画像へのリンク)

餌を嘴で濾し採って食べるオスの様子

(画像クリックで拡大 39KB)

 水面で主にプランクトンなどを採食することが多く、大きな嘴はこの採食行動に適するように進化しています。写真のように少しずつ泳ぎながら水を嘴に取り込んで、濾して餌を採る様子はとてもユニークです。また、数十羽の群れが一斉に水面をぐるぐる回るように泳ぎ、渦を作ってプランクトンを採食したりします。

 ハシビロガモは特化した採食行動を持つカモなので、プランクトンが多く発生するような、汚れて富栄養化した水辺に集まる傾向があります。三鷹市内では仙川、井の頭公園池などで観察できます。

参考文献
日本の野鳥 叶内拓哉解説 山と渓谷社

このページの作成・発信部署

都市整備部 緑と公園課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9789 

緑と公園課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る