ここから本文です
三鷹市川上郷自然の村に泊まって発掘体験しよう!
作成・発信部署:スポーツと文化部 生涯学習課
公開日:2025年7月6日 最終更新日:2025年7月10日
- 開催日
- 2025年8月1日(金曜日)〜2025年8月2日(土曜日)
- ジャンル
- 催事・イベント
- 申し込み
- 必要
- 費用
- 有料
- 一時保育
- なし
- 手話通訳など
- 要問い合わせ
長野県川上村の縄文人に会いに行こう!
夏も涼しい保養地として三鷹市民に親しまれている川上村には、日本で最も標高が高い縄文中期のムラの跡(大深山(おおみやま)遺跡)があります。日本遺産「星降る中部高地の縄文世界」の構成文化財であり、国指定史跡である同遺跡は、平成28年から、川上村教育委員会と日本大学により史跡整備のための発掘調査が行われています。
このたび三鷹市では、川上村教育委員会及び日本大学と連携し、三鷹市民限定の発掘体験講座を行うことになりました。住居跡の発掘調査の体験、出土遺物の見学、夜は楽しい学習会を行い、三鷹市内の縄文中期の遺跡と大深山遺跡を比較します。
指導
- 日本大学文理学部教授 浜田晋介先生
- 川上村学芸員
- 日本大学考古学専攻学生
- 三鷹市学芸員 他
開催日時
令和7年8月1日(金曜日)午後1時~8月2日(土曜日)正午解散
集合・解散場所
- 現地集合、現地解散となります(家族単位で自家用車での参加を原則とします)。
- 集合場所は申し込み者に通知します。
- 発掘現場と宿泊場所は、原則自家用車での移動となります。
宿泊
三鷹市川上郷自然の村
長野県南佐久郡川上村原591の362
定員
5家族(参加は小学校3年生以上。合計で最大20人程度)
- 補足
- 1家族2人以上でお申し込みください。
参加費用
1人約500円(傷害保険への加入費用)
他に宿泊費用が必要です。当日現地でお支払いください。
料金プランはコチラ(外部リンク)
- 補足
- 各自での宿泊申し込みは不要です。
申し込み開始
令和7年7月7日(月曜日)午前9時30分から
申し込み・お問い合わせ先
三鷹市 スポーツと文化部
生涯学習課
電話 0422-29-9867(申し込みは電話のみ)
このページの作成・発信部署
スポーツと文化部 生涯学習課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9862
ファクス:0422-29-9040
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9862
ファクス:0422-29-9040
■三鷹市埋蔵文化財調査室
電話:0422-29-9867