ここから本文です

平成26年第12回教育委員会定例会会議録(1)

作成・発信部署:教育委員会 総務課

公開日:2015年2月10日 最終更新日:2015年3月19日

平成26年第12回教育委員会定例会会議録

開催年月日

平成26年12月3日(水曜日)

出席者(4名)

委員長 角田徹
委員 池田清貴
委員 岡由美
教育長 高部明夫

欠席者(1名)

委員 貝ノ瀬滋

出席説明員

教育部長・調整担当部長 山口忠嗣
生涯学習担当部長 高階豊彦
総務課長 秋山慎一
学務課長 高松真也
学務課教育支援担当課長・指導課支援教育担当課長・総合教育相談室長 田中容子
指導課長 川崎知已
指導課教育施策担当課長 所夏目
生涯学習課長 古谷一祐
スポーツ振興課長・総合スポーツセンター建設推進室長 中森邦夫
総合スポーツセンター建設推進室総務担当課長  向井研一
社会教育会館長 新名清人
指導課統括指導主事 宮城洋之

事務局職員
副参事 直川佳裕
主事 大塚俊介

議事日程

平成26年12月3日(水曜日)午後2時30分開議

  • 日程第1 教育長報告

午後 3時07分 開会

角田委員長

 ただいまから、平成26年第12回教育委員会定例会を開会いたします。

角田委員長

 本日の会議録署名委員は、池田委員にお願いいたします。
 それでは、議事日程に従いまして、議事を進めてまいります。

日程第1 教育長報告

角田委員長

 日程第1 教育長報告を議題といたします。報告をお願いします。

高部教育長

 それでは、私のほうからは、三鷹市議会の平成26年度第4回定例会の内容について、ご説明、ご報告をしたいと思います。
 お手元に一般質問の通告一覧がございますので、ごらんいただきたいと思います。11月28日と12月1日の2日間で一般質問がございまして、22名の質問議員のうち、10名が教育長への質問ということでございました。答弁者の欄が教育長となっている箇所でございますけれども、概略をご報告いたします。
 まず1番目、半田伸明議員です。質問は、2の防災教育についてということで、内容は、教員間における危機の共有と、児童・生徒の当事者としての認識を、というのが一つ。
 もう一つは、共助の視点から、文教委員会で視察した仙台市の事例をヒントにして、中学生の高齢者宅への訪問を考えたらどうかというご質問でございました。
 教育委員会では、当事者性といいますか、まず自分の身の安全を守って、次に身近な人を助け、さらに地域に貢献できる人ということで、安全教育を進めているところでございまして、防災訓練ですとか、普通救命講習なども受けておりますので、そういった自助共助の視点から、今後の指導を進めていくとお答えしました。
 2番目の野村羊子議員です。質問は、1の(1)のウですけれども、子どもの貧困対策における学校の役割ということで、スクールソーシャルワーカーの配置ですとか、あるいは、就学援助制度ですとか、8月に国の子ども貧困に対する大綱が出されましたので、その中で特に、学校を貧困対策のプラットホームにするということへの見解はどうか、というようなご質問でした。
 この対策の中に、就学支援、教育相談、学習支援もろもろの総合的な対策を示されていますけれども、来年度の国の予算ですとか、あるいは、東京都も今後、支援計画をつくるということになっていますので、その中で具体的に市の役割ですとか、具体的な事業内容がわかってきますので、そういったことと連動して取り組んでいくというようなお答えをしました。
 次に5番目、伊東光則議員です。質問内容は、地域ケアネットワークにおける(3)の小・中学校との連携というということでございまして、具体的には、校舎の利用ですとか、高齢者と児童・生徒の触れ合いはどうか、ということでございまして、一部、にしみたか学園とか、連雀学園では、そういった事業を連携して取り組んでいますので、今後も、市長部局と調整しながら、そういった児童・生徒と高齢者との交流を深めていきたいとお答えをしました。
 次に7番目、加藤浩司議員でございます。質問内容は、1の(2)の自転車利用者のマナー向上について、ということでございまして、今、子どもの自転車による交通事故が増加している、場合によっては、子どもが加害者となって親に賠償が求められるケースもあるけれども、どういう取り組みをしているか、ということでございました。
 現在も、自転車安全教室などを、年間指導計画に基づいて、そういった安全指導も繰り返し行っておりますし、実際に自転車を使った教室も行っていますので、その中でマナーの向上に努めていくというふうにお答えしました。
 9番目、吉野和之議員でございます。この方は、1も2も全て教育長に対する質問ということで、道徳教育と、全国学力テストについてでございます。
 道徳教育については、今、文部科学省が教科化について方針を出しておりますので、それについてどう取り組むかということです。全国学力テストにつきましては、2の(3)、全国学力テスト結果の公表ということで、ご案内のように、文部科学省が、今までは公表しないとしていましたが、今年度から自治体の判断で、学校ごとの成績を一括して公表することが可能になったということで、数市そういった試みをしているところもありますけれども、三鷹市としては、これまでと同様に、一方では、もちろん教育活動の成果と課題を明らかにしながら、説明責任を果たしていくことは非常に重要ですので、検討しますが、ただ、数値だけのひとり歩きというのは非常にデメリットが多いものですから、今後も、公表の仕方も含めて、条件整備について多角的に検討を進めていくというふうにお答えしました。
 次が11番の緒方一郎議員です。質問は、全体がスマートコミュニティという視点なのですが、(3)の、保育園・幼稚園とともに支援学級の保護者に対して、こういったICT、例示としてスマートフォン連絡ノート(仮称)の採用についてどうかというようなご質問がございました。
 緊急時の即時的な情報提供というのは大変重要なのですけれども、通常時も含めてどうかというご質問でした。これについては、家庭の活用状況といいますか、環境設定とか、運用コストとか、あるいは教員の対応とか、そういった効果等も検証しながら、今後、研究していきたいというふうにお答えをしました。
 続きまして、13番、赤松大一議員でございます。質問は、2の(1)、高齢者の認知症への対応について、ということでございまして、今年度、第一小学校で認知症サポーター養成講座というものを、公開授業の中で行ったわけですけれども、これを全校実施できないかというようなご質問でした。高齢者を理解していく上では、非常に意義のあるプログラムなのですけれども、全校ということになりますと、今後、カリキュラムの中での位置づけ等も含めて検討していきたいというふうにお答えしました。
 次は、14番目の粕谷稔議員でございます。質問は、2の(2)でございまして、災害時の避難所におけるペットの扱いについて、ということで、具体的に、学校の体育倉庫の活用ができないかというようなご質問でございました。ご案内のように、体育倉庫は非常に簡易なブロックの構造がほとんどで、中身も体育用具があふれていて、スペースがほとんどない、採光も取れない、配水設備もないというような状況ですので、これについては、市長部局の防災課ともよく情報交換しながら、活用できるのか、そういう機能を果たせるのかということについて検討していくというふうにお答えしました。
 次に、17番目、石原恒議員です。この方は、子どもの貧困についてということで、特に貧困の連鎖、就学援助制度ということで、先ほどの2番目の野村議員と同じように、国の大綱を受けて、どのように進めていくかということでございました。答弁としては、同じような内容です。
 続きまして、19番目、森徹議員です。1の(1)、(2)、両方とも教育長に対する質問でしたけれども、10月27日に財務省が、財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会の中で、現行の小学校1年生の35人学級は成果が見えない、乏しいと疑問視する中で、40人学級に戻したらどうかというような方針を出されて、一部新聞報道にも出されておりますけれども、それについて、これは市長にも聞かれていましたけれども、教育長はどういうふうに考えるのか、あるいは、今後、どういった運動を進めていくのかというような質問でございました。これは、まだ国の省庁における検討のプロセスでございまして、それについては、国の動向を注視するということと、都市教育長会としては、これまで35人以下の学級編制についての拡大を国や東京都に要望してきましたので、そういったスタンスは、今後も続けていくというふうにお答えしました。
 概略は、以上でございます。

角田委員長

 ありがとうございました。
 それでは、各課長報告をお願いしたいと思います。

秋山総務課長

 総務課でございます。まず、総務課庶務係関係の行事実績予定ですけれども、3ページ、4ページでございます。
 行事実績につきましては、記載のとおりでございますけれども、行事予定、4ページの一番上、本日12月3日でございますけれども、定例会の後、午後5時30分より平成26年度の教育委員会表彰を行います。今回は、芸術文化及びスポーツ活動を通じまして、三鷹市の芸術文化・スポーツの発展にご尽力をいただきました一つの団体と、6人の個人の皆様を表彰いたします。
 お手元に表彰をお受けになる皆様の一覧をお配りさせていただいておりますので、ごらんいただければと思います。
 次に、ページをおめくりいただきまして、5ページ、6ページですけれども、教育センター及び施設係関係の行事等実績と予定になります。主な設計委託、工事関係につきましては、記載のとおりでございます。
 5ページ一番下ですけれども、11月17日から19日の日程で、緊急時等情報配信システム教職員向け操作説明会を開催いたしました。緊急時等情報配信システム、いわゆる学校緊急メールの取り組みでございますけれども、こちらにつきましては、三鷹市が総務省の実証実験として取り組んでまいりましたICT街づくり推進事業の一環といたしまして、今年2月から3月にかけて、三鷹の森学園の3校を対象に一斉メール配信システムの実証実験を行ったところです。その後、この結果を踏まえるともに、全小・中学校におけます一斉配信メールの利用状況や校長先生方へのヒアリングなどを行いつつ、全校での導入に向けて検討を重ねてまいりました。
 この結果、機能的に最も有用なシステムといたしまして、現在でも12校で利用されております株式会社NTTデータが提供しますフェアキャストというサービスを選択することといたしまして、来年4月からの運用開始に向けて、記載の日程で教職員向けの操作研修を開催したものでございます。
 この操作説明会は、フェアキャストというサービスを初めて利用される学校の先生方を主な対象として開催しているところですけれども、機能面や操作面での評価としては、現在利用中のものよりも使いやすく、また機能も充実したサービスであるという評価をいただいたところでございます。
 なお、学校におけます一斉メール配信の現状につきましては、これまでPTAなどが中心となって有料または無料のサービスを、それぞれの判断のもとに導入しておりましたけれども、来年度からは、市の予算により、このサービス利用料を負担するということで、保護者の方々の負担は一切なく利用できるというものでございます。
 その他につきましては、記載のとおりでございます。総務課は以上でございます。

角田委員長

 学務課、お願いします。

高松学務課長

 学務課でございます。まず7ページの実績等報告です。
 一番上、11月10日ですけれども、第3回学校給食調理業務委託事業候補者選定審査委員会を開催いたしました。来年度から委託を予定しております第一小学校につきまして、この間、一般公募型プロポーザル方式により業者選定を行ってまいりました結果、株式会社メフォスという事業者を1位に選定しております。こちらの事業者は、鷹南学園の3校、第五中学校、東台小学校、中原小学校におきまして給食調理業務の受託をしている事業者でございます。
 先日、三鷹市競争入札等審査委員会でも承認をいただきましたので、これから契約の手続に入っていくというところでございます。
 現在、三鷹市では、学校給食調理業務の委託を12校で実施しておりますので、平成27年度から13校が委託校となります。
 あわせて、委託開始から5年目の見直し時期を迎えます中原小学校の委託事業者の選定を行いました結果、こちらも、引き続き株式会社メフォスに委託をすることとなっております。
 次に、一番下、12月1日から3日まで、学校給食一食まるごと放射性物質検査を行っております。1学期の7月に22校中13校につきまして実施いたしまして、残りの9校について、12月1日から3日に検査を実施しております。結果につきましては、まだ出ておりませんので、次回にご報告させていただければと思います。
 8ページの予定等報告につきましては、記載のとおりでございます。
 学務課からは、以上です。

角田委員長

 指導課、お願いします。

川崎指導課長

 指導課です。9ページ、10ページをお開きください。
 最初に実績等報告でございますが、11月14日金曜日、第四小学校70周年記念式典が開催されました。教育委員の皆様には、ご多忙の中、ご出席いただきまして、ありがとうございました。
 17日月曜日ですが、校長研修を行いました。管理職によるハラスメント、学校におけるハラスメントの防止の研修という形で行ったところでございます。
 また11月17日、28日、12月2日、三鷹ネットワーク大学と連携して、教育ボランティア養成講座を実施いたしました。12月5日に、さらに1回実施する予定となっております。
 それ以外につきましては、記載のとおりです。
 続きまして、予定についてでございます。12月12日、来年になりますが、2月8日日曜日に開催されます中学校の東京駅伝大会に出場する三鷹の中学生駅伝選手の結団式を、17時30分から、教育センター3階の大研修室で行われます。
 12月25日、小学校・中学校の終業式が行われます。26日から冬季休業日に入ります。
 それ以外につきましては、記載のとおりでございます。

角田委員長

 生涯学習課。

古谷生涯学習課長

 生涯学習課、11ページ、12ページでございます。
 まず、11ページ実績でございます。11月6日、公立中学校PTA学年・各部代表者連絡会が実施されております。こちらの記載が、「公立学校PTA学年・各部」と書いてあるのですが、「公立」の後に中学校の「中」を入れていただければありがたいと思います。申しわけございません。
 テーマは、「PTAでつながる大人のコミュニケーション」ということで、分科会、全体会という形で実施したものでございます。
 また、中ほど、18日でございます。やはり公立学校PTA連合会合同研修会ということで、「子どものやる気を引き出す親子のコミュニケーション」という講演会を実施したものでございます。303名ほどの方にお越しいただいております。
 また、最後でございます、30日、第61回三鷹市市民文化祭閉会式ということで、10月26日に開会いたしました文化祭も、11月30日をもちまして閉会式を行ったということでございます。
 12ページの予定をごらんください。12月4日の一番下、明日でございますけれども、公立学校PTA連合会と学校代表者との懇談会が行われる予定です。テーマにつきましては、今年度のPTA連合会のテーマでございます「考えよう子どもの未来、コミュニケーション、大人も子どもも」の中から、コミュニケーションの分野を取り出して懇談会をする予定でございます。
 生涯学習課からは、以上でございます。

平成26年第12回教育委員会定例会会議録(2)へ続く

平成26年第12回教育委員会定例会会議録(1)の目次

このページの作成・発信部署

教育委員会 総務課 総務係
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811 
ファクス:0422-43-0320

総務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る