ここから本文です
空き巣被害にあわないために
作成・発信部署:防災安全部 安全安心課
公開日:2013年9月6日 最終更新日:2024年11月21日
他人事ではありません!今すぐ対策を!
自分は大丈夫などとは思わずに、日頃から注意を払い、被害にあわないための対策をしっかりとしましょう。
被害にあわないための防犯対策
- 空き巣は10分以内の犯行がほとんどです。短時間でも家を空けるときは、しっかりと施錠しましょう。
- ドアや窓には補助錠を取り付けましょう。
- ポストに新聞や郵便物がたまっていると留守宅であると分かってしまいます。旅行などの長期間に渡って家を空ける際には、新聞の配達を止めてもらいましょう。
- 泥棒が最も嫌うのは地域の目です。日頃からご近所同士で声をかけあうなどして、地域全体で被害を防ぎましょう。
被害にあってしまったら
- すぐに警察に通報しましょう。(※通報してから警察が来るまでは、警察の指示に従い、現場のものには触れず、家には誰も入れないようにしましょう。)
- その後、落ち着いて被害を確認し、盗まれたものが確認できたら警察に盗難届を出しましょう。
このページの作成・発信部署
防災安全部 安全安心課 安全安心係
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-45-1116
ファクス:0422-45-1117
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-45-1116
ファクス:0422-45-1117