ここから本文です
【9月1日実施】災害時に無事を知らせる「黄色いタスキ」訓練
作成・発信部署:防災安全部 防災課
公開日:2025年8月1日 最終更新日:2025年8月1日
9月1日に市内一斉「黄色いタスキ」掲示訓練を行います!
令和7年9月1日(月曜日)午前8時に震度6強の地震が発生したと想定して、市内一斉「黄色いタスキ」掲示訓練を行います。
玄関や門扉、ベランダなど外から見えやすい場所に「黄色いタスキ」を掲示してください。
ご自宅の掲示が済んだら、外出のついでにご近所の掲示状況(=無事)も確認してみましょう。
- 「黄色いタスキ」とは
- 災害時に家にいる家族が無事な場合には「黄色いタスキ」を外から見えるところに掲げてください。ご近所に「無事」を知らせる目印になります。
「黄色いタスキ」が掲げられていることで、災害時の安否確認をスムーズに行うことができ、本当に救助が必要なかたをより早く救助することができます。 - 災害時に黄色いハンカチや黄色いタオル等で「無事」を知らせる取組は、静岡県富士宮市を先駆けとして全国で広まっています。
三鷹市では令和4年度から市内の町会・自治会等にご協力をいただきながら「黄色いタスキ」の普及に取組んでいます。
「黄色いタスキ」を持っていないかたへ
市内在住の市民を対象に三鷹市防災キャラクター「じじょまる」のイラストが入った「黄色いタスキ」を無料でお配りしています。
なお、掲示にあたっては指定の「黄色いタスキ」でなくても構いません。黄色いタオルやハンカチなど、お手元にある黄色い物もご活用いただけます。
配布場所
NPO法人 Mitakaみんなの防災事務局
三鷹市新川六丁目37番1号 元気創造プラザ5階(外部リンク)
電話 0422‐26‐7020
※受付は平日の午前9時から午後5時まで(正午から午後1時を除く)
配布の時間
平日の午前9時から午後5時まで(正午から午後1時を除く)
- 備考
- お知合いの分もまとめて10枚以上の受取りをご希望されるかたは、事前にお電話でお知らせください。
町会・自治会関係者の皆さまへのお願い
9月1日の掲示訓練に合わせて、町会・自治会による安否確認訓練を行いませんか?
地域の「黄色いタスキ」掲示状況や安否確認の流れを確認することで、災害時の地域の助け合い・見守りにつながります。