ここから本文です
全国瞬時警報システム(J-ALERT ジェイ・アラート)
作成・発信部署:防災安全部 防災課
公開日:2012年9月4日 最終更新日:2019年12月10日
全国瞬時警報システム(J-ALERT ジェイ・アラート)とは
市では、緊急地震速報などの地震関連情報、大雨や暴風などの特別警報、弾道ミサイルなどの有事関連情報など、対処に時間的余裕のない事態に関する緊急情報を素早くみなさまにお伝えするために、平成23年6月1日から全国瞬時警報システム(J-ALERT ジェイ・アラート)の運用を開始しています。
このシステムは、国が人工衛星を経由して発する緊急情報を市の防災行政無線を使用して、自動的に放送するシステムです。
放送の内容と放送が流れた時の行動
国が緊急情報を発信した場合、下記の放送内容が流れますので、それぞれの情報に対応した行動をお願いします。
緊急情報の種類 | 放送内容 | 放送を聞いた時の行動 |
---|---|---|
緊急地震速報 (多摩東部の予測震度が5弱以上の地震) |
チャイム音に続き、「緊急地震速報、大地震です。大地震です。」(繰り返し3回) | 身の安全を確保し、落ち着いて行動する。 |
気象等の特別警報 (大雨、暴風、暴風雪、大雪、高潮、洪水) |
【大雨単独の場合】チャイム音に続き、「当地域に、大雨特別警報が発表されました。周囲の状況をみて、避難行動をとってください。」(繰り返し3回) 【大雨単独以外の場合】チャイム音に続き、「当地域に、気象の特別警報が発表されました。周囲の状況をみて、避難行動をとってください。」(繰り返し3回) |
ただちに命を守る行動をとり、状況に応じて避難所へ避難するか、家の中の安全な場所にとどまる。 |
有事に関する情報 ・弾道ミサイル情報 ・ゲリラ、特殊部隊情報 ・航空攻撃情報 ・大規模テロ情報 |
有事サイレン音に続き、「○○情報。○○情報。当地域に○○の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」(繰り返し3回) | 落ち着いて屋内に避難し、テレビやラジオなどで情報を得る。 |
チャイム音とサイレン音のご視聴方法
下記のリンクから、実際に放送されるチャイム音とサイレン音をご視聴いただけます。
- 緊急地震速報のチャイム音
- NHK「緊急地震速報チャイム音(外部リンク)」(NHKトップページhttp://www.nhk.or.jp/(外部リンク))
- 有事に関する警報のサイレン音
- 内閣官房「警報のサイレン音(外部リンク)」(国民保護ポータルサイト)