ここから本文です
自転車盗難に気をつけて!
作成・発信部署:防災安全部 安全安心課
公開日:2012年8月1日 最終更新日:2024年10月29日
大切な自転車をちゃんと守っていますか?
自転車泥棒は犯罪という意識なしに自転車をちょっと足代わりに乗っていくケースも多く、市民にもっとも身近な犯罪といえます。「たかが自転車」と思わず、市民のみなさまの重要な交通手段であり、大事な財産である自転車の盗難防止対策を講じましょう!
盗難を防ぐキーワードは3つ!
施錠はツーロック
普段から使っている場所だから大丈夫、少しの間だから大丈夫、と自転車にカギをかけないでいることはありませんか?
思いもよらないふとした瞬間に自転車は持っていかれてしまうものです。自宅・学校に止める時、ちょっとしたお買い物の間でも油断せず、自分の自転車から離れる時はカギを必ずかけておきましょう。
もともとついているカギに加えもう一つ自転車にカギをつけましょう。
たとえばワイヤー錠はお近くのホームセンターなどで購入でき、簡単に取り付けられる自転車盗難に対する有効な手段です。
防犯登録をする
防犯登録を必ず行いましょう。東京都自転車商防犯協力会から委託を受けた自転車販売店で手続きを行っています。お近くの自転車店にお問い合わせください。防犯登録をすることにより、万一盗難被害にあった場合でも、発見しやすくなります。
※自転車の利用者は、防犯登録を義務付けられています。
「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律第12条」
路上駐輪しない
路上に自転車を放置せず、駐輪場に置くようにしましょう。カギをかけていても、路上に放置された自転車は自転車泥棒の格好の標的になります。
下に三鷹市内の公共利用駐輪場を添付いたしました。ご活用ください。
盗まれてしまったら?
- 駐輪していた施設の警備員、管理人や近辺の方に聞いてみましょう。
- お近くの交番に盗難届を提出しましょう。この時防犯登録を行っていると盗まれた自転車を特定しやすくなり、戻ってくる可能性が高くなります。
自転車等放置禁止区域
三鷹駅周辺・井の頭公園駅周辺・三鷹台駅周辺・つつじヶ丘駅周辺は「自転車等放置禁止区域に指定されており、道路上に駐輪した自転車は放置自転車として撤去されている可能性があります。自転車は2カ月保管されたのち処分されますのでお早めにお問い合わせください。
自転車が撤去された場合はこちらへ
三鷹市自転車等保管場所(中原三丁目3番15号)
電話 0422-44-0012
くわしくは、「放置自転車の返還」のページをご覧ください。
このページの作成・発信部署
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-45-1116
ファクス:0422-45-1117