ここから本文です
三鷹市交通総合協働計画2022第2次改定(令和元年度策定)
作成・発信部署:防災安全部 安全安心課
公開日:2020年3月31日 最終更新日:2020年7月6日
三鷹市交通総合協働計画2022の第2次改定を行いました
今回、第4次三鷹市基本計画の第2次改定に合わせ、個別計画である三鷹市交通総合協働計画2022の第2次改定を行いました。
改定にあたっては、基本理念である「交福~交通による福祉の実現~」と3つの基本方針を継承し、関連するその他の個別計画との整合性を図りながら、高齢者の交通事故防止や子どもに関する事故への対応、自動運転技術やMaaSといった新技術を用いた交通環境の実現の可能性も視野に入れた改定としました。
※MaaS(Mobility as a Service)とは、ICTやAIを活用して交通をクラウド化し、公共交通か否か、その運営主体にかかわらず、マイカー以外のすべての交通手段を一つのサービスとしてとらえ、シームレスにつなぐ新たな移動の概念のこと。
目標年次
計画期間は、三鷹市第4次基本計画(第2次改定)と同様、令和元(2019)年度から令和4(2022) 年度までの4年間としています。
計画の構成
この計画では、交福(交通福祉)という理念のもと「みたかバスネットの抜本的な見直し」「交通体系の多様性への対応」「役割分担と連携・協働」の3つの基本方針を定め、事業を推進します。また、三鷹市交通安全計画を含むものとしています。
主な事業
特に重点的に取り組む課題は以下のとおりです。
- コミュニティバス・路線バスに関する事業
- 自転車に関する事業
- 歩行者に関する事業
- タクシーに関する事業
- ハンディキャブに関する事業
- マナー・接遇・介助
- 関係者の協働、市民参加
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-45-1116
ファクス:0422-45-1117