ここから本文です

平成18年第1回教育委員会定例会会議録(2)

作成・発信部署:教育委員会 総務課

公開日:2006年9月6日 最終更新日:2019年12月26日

平成18年第1回教育委員会定例会

日程第4 教育長報告

廣瀬委員長

 引き続きまして、日程第4 教育長報告に入ります。報告をお願いいたします。

貝ノ瀬教育長

 私は、12月に開催されました第4回三鷹市議会定例会についてご報告いたします。
 12月1日から21日までの期間に定例会が開催されましたけれども、一般質問といたしましては、2日間にわたりまして18人ご質問に立ちましたけれども、そのうち11人の方から教育についてご質問がございました。
 大変教育に対する関心は毎回高いわけでありますが、その項目をざっと申し上げます。小・中学校の諸問題について。これはやはり五中、三中の問題。30人学級について。食育の推進について。健康増進について。開かれた学校教育の推進、学校運営連絡会の現状ですとか評価委員会、学校運営協議会のあり方等。それから、子どもとともにはぐくむ地域づくりということで、部活動ですね。特に中学校の部活動について、今、顧問ですとか指導者等の十分な対応がなされてないということでの改善についてのご質問などです。
 それから、色のバリアフリーについて。これは、色覚についての問題について、改善方についてご質問。それから、学校における男女の取扱いについての問題。文字・活字文化振興法の制定を受けての対応の問題。それから、学校の学習環境の改善といじめ問題の解決について等々がございます。
 これは毎回出ますけれども、総合スポーツセンターのことにつきましてご質問がありました。それから、習熟度別指導について。国際的な学力調査の結果と、その課題について。学力向上、教師の校内研修等についてもございました。それから、アトピー児の昼休みのシャワー使用についてのご質問などがございました。
 それから、文教委員会ですが、文教委員会は12月9日に開催されましたけれども、議案は二つございました。一つは、三鷹市学童保育所条例の一部改正ということで、これは東台小学童保育所の移転ですね。前は学校から遠いところにあったんですが、学校の敷地に入るということで、場所の変更、位置の変更について提案しまして、結論から申し上げますと、了承をいただきました。
 もう一つは、三鷹市の学童保育所を、指定管理者ということでこれから指定していくわけでありますが、それについて提案をいたしましたが、これも結論から申し上げますと、全員異議なく原案を可決いただいたということであります。
 報告は、小・中一貫教育校の開設に関する実施方策について報告をいたしました。これは、教育委員会で報告した内容をそのまま報告させていただいたということと、教育ビジョンについても報告させていただきました。
 実施方策につきましては、やはり関心が高くて、いろいろご質問がございましたが、幾つかご紹介申し上げますと、4月開園に向けて準備は大丈夫かとか、教員の発言を制度的に担保したらどうか、それから、学校、教員を支援する体制を整える必要があるのではないか、子どもの意見を反映する仕組みをつくるべきではないかということ。それから、現在のモデル地区の3校での小・中の連携の内容がまだまだ十分に知られていないということで、これをもっとPRしたほうがいいのではないか等々についてご質問がございました。
 教育ビジョンにつきましては、特段ご質問はございませんで、ご報告申し上げて了承を得たということでございます。
 簡単ですが、以上でございます。

柴田教育部長

 引き続きまして、私から、お手元に黄色いペーパーを配付させていただいておりますので、この点についてご報告いたします。
 このチラシは、12月19日に市内の新聞販売店を通じて各戸に配布したものでございまして、朝日、読売、毎日、東京、日経の5紙の朝刊に折り込んで、5万枚を配布いたしました。これは、もうご存じのように、11月に広島市で、また、12月に栃木県の今市市で下校時に女子児童が殺害されたという、こういう事件を踏まえまして、教育長名で、学校長には登下校時における安全確保についての指導徹底を要請しました。また、学務課長から通学路の緊急再点検を要請したところですが、地域の方々にぜひ子どもたちを見守っていただきたいということで配布したものです。
 また、市内の小・中学校の保護者、それから、公私立の幼稚園、保育園の保護者にも配布いたしたところでございます。全部で6万6,000枚配布したところでございまして、地域を挙げて子どもの見守りを進めてもらいたいと、こういう趣旨で配布したところでございます。
 それぞれの学校におきましても、PTAや青少対、交通対等が中心となって、地域のパトロールをやっていただいておりますが、さらにいろいろな方々に自分のできる範囲で取り組んでもらいたいという、こういう趣旨で配布いたしました。

高部調整担当部長

 一般報告、総務課でございます。資料の9ページ、行事実績、記載のとおりでございます。
 続きまして、10ページの行事予定につきましても記載のとおりでございます。

大島総務課教育センター担当課長

 教育センターでございます。行事実績報告については記載のとおりでございます。
 行事予定報告につきましては、記載のとおりですが、1点、今年度から冬休みに教員のコンピュータ研修を実施しました。申込みは23名ありましたが、実際に参加された先生は16名でした。欠席の主な理由は、冬休みに入ったばかりだったせいでしょうか、ほとんど体調を崩したということでございます。ただし、参加された先生は上級ということで、大変若い先生が多かったことと、それから、副校長先生が多く参加されました。内容については、大変よかったということもありましたので、次年度以降も実施していきたいと考えております。

吉岡施設課長

 施設課でございます。13ページになります。行事実績等報告でございますけれども、(2)の工事監督の2番目にあります第六小学校の耐震補強工事、3期工事が12月20日で竣工いたしました。これで第六小学校はすべての棟について耐震補強工事が実施されております。全体では耐震化率が63%になったということでご報告させていただきます。
 次に、14ページの行事予定等報告でございますが、記載のとおりでございます。

石渡学務課長

 学務課です。行事実績等報告では、22日、第7回の学校給食あり方検討委員会で研修会を開きまして、「これからの食育活動の展開について」というテーマで、農水省の中村二郎指導官に講師においでいただきまして、内容としては、食育推進の背景として、議員立法で成立・施行されました食育基本法の概略の説明とか、食育の歴史的経過、また、地域での食育活動の例として、日野市や立川市の例を聞きながら、地域における食育活動がどのように展開されているかということを学んできました。
 それから、次に、予定等報告でございますけれども、1月31日、三鷹市の学校保健会研修会がございます。こちらも、研修会ということで、「子どもの体力低下の原因と健康づくりについて」というテーマで、日本女子体育大学の畑攻教授に来ていただいて、子どもの健康づくりの進め方や健康づくりにおける学校と家庭及び地域との連携のあり方などをお話しいただく予定になっております。

里吉指導室長

 指導室でございます。17ページの行事実績等報告につきましては記載のとおりでございます。
 18ページ、行事予定等報告でございますが、11日水曜日から14日土曜日、第五中学校の自然教室と記載させていただいておりますが、この第五中学校を皮切りにいたしまして、3学期、7校の中学校の2年生が川上村を使いましての自然教室を実施いたします。
 また、21日土曜日でございますけれども、第24回の心身障がい学級・通級指導学級連合学芸会を三鷹市の公会堂ホールで開催いたします。教育委員の先生方には、本日、席上配付で大変恐縮でございますが、封筒で当日のご案内をさせていただいております。当日は、ごあいさつとかご講評等をいただく場を特には設定させていただいてはおりませんが、ぜひ子どもたちへのご声援をお願いしたいと思っております。

深谷生涯学習課長

 19ページになります。行事実績等につきましては記載のとおりでございますが、1点ご報告させていただきます。文化財専門委員の件ですが、10月の教育委員会でご報告をいたしましたが、山崎弘委員が退任されました後、国学院大学の教授であります根岸茂夫氏が新たに会長に決まりましたので、ご報告いたします。なお、三鷹市文化財専門委員の名簿を席上に配付させていただいておりますので、ごらんになっていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 続きまして、20ページの行事予定報告でございますが、2点報告させていただきます。
 1点目は、昨日、1月5日から始まりました平成18年度4月1日からの学童保育所の一斉入所受付を教育センターで始めました。現在、1,018人の1年生から3年生までの児童が学童保育所に通っています。
 2点目でございます。1月9日の成人を祝福するつどいでございます。昭和26年1月15日に三鷹市では第1回目の成人式を実施したそうで、今年は56回目になります。午後1時から式典が始まりますので、委員の先生方、ご出席よろしくお願いしたいと思います。なお、12月には、2,028人の新成人の方に招待状を送付したところでございます。
 そのほかは記載のとおりでございます。

中田スポーツ振興課長

 スポーツ振興課でございます。21ページの行事実績等につきましては、記載のとおりでございます。
 22ページの行事予定につきましても、記載のとおりでございます。
 1点、今日、お手元に第14回の三鷹市民駅伝大会のチラシを配付させていただいておりますけれども、2月5日、日曜日、8時半に開会式を行いまして、9時20分にスタートということでございます。委員の皆様におかれましても、応援等をお願いできればと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
 なお、今年度につきましては、実行委員会でも、申込みの全チームをできるだけ参加していただきたいということで、三鷹警察署とも協議を重ねてまいりましたけれども、昨年12月に、市長、教育長、警察署長さんに引き続き協議をいただきまして、応募された全チーム、この裏側にございます一覧表の166チーム全チームが参加できるということになりましたので、ご報告させていただきたいと思います。これによりまして、安全をさらに高める運営が求められるわけですけれども、ぜひ頑張って実施していきたいと考えているところでございます。

小田社会教育会館長

 23ページ、社会教育会館です。行事実績ですけれども、一番下段にございます西児童館の冬まつり。夏は東児童館で8月に行うわけですけれども、冬は西児童館で、1日限りですけれども、冬まつりを実施いたしました。約580人の参加がございました。
 関連しまして、これは東児童館になりますが、定例の事業として、毎週水曜日に行っております「おもちゃの病院」という事業があるんですけれども、これにつきまして、12月26日付けの朝日新聞に投書がございまして、今どき、物を大事にする心が失われているときに丁寧な対応をしてくれたという、非常に温かいメッセージを児童館にもいただいたということです。
 次ページにつきましては記載のとおりです。

若林図書館長

 図書館でございます。
 25ページ、行事実績等は記載のとおりでございます。
 26ページ、新年初日の開館日の1月4日の日に、下連雀図書館を除いて、図書館かるた大会を実施いたしました。参加者は、子ども34人、大人20人、計54人の参加がございました。

廣瀬委員長

 以上で報告が終わりましたが、委員の皆様の質疑をお願いいたします。

寺木委員

 生涯学習課にお願いいたします。1月5日から学童保育所の入所受付が始まった様子ですけれども、これは今、働いているお母様方がとても多くなりまして、漠然とした聞き方ですが、働いているお母様と学童に入るのを希望しているお子さんの数といいましょうか、どのぐらいの割合であるのか、教えてください。

深谷生涯学習課長

 学童保育所、1年生から3年生まででございまして、その数が約3,000人ちょっとかと思います。そのうち、1,000人ぐらいは入っているということで、約3分の1ぐらいのお子さんが学童保育所に通っているということです。学校によって差がございますけれども、高いところでは30%を超えていると。低いところで20%台前半とか、平均すると27%ぐらい、そのような数字でございます。

寺木委員

 2年生、3年生の様子はどうでしょうか。

深谷生涯学習課長

 数字は今把握しておりませんが、1年生が多くて、3年生になっていくと、やめていくという方も多いということで、1年生が一番多くて、学年の順に暫時減っていくという状況でございます。

寺木委員

 わかりました。

廣瀬委員長

 ほかにはいかがでしょうか。
 教育センターのコンピュータ研修講座で、上級レベルの方たちが多くて、内容が大変よかったと。具体的にはどういう研修をなさったんですか。

大島総務課教育センター担当課長

 具体的には、校務処理で使うエクセルの利用法ということです。授業というよりは校務処理のほうですね。それで、副校長先生なども多く参加されたんだろうと思います。

廣瀬委員長

 ありがとうございました。
 ほかにいかがでしょうか。

秋山委員

 指導室にお尋ねしたいんですけれども、昨年は悲しい事故が2件ありましたけれども、迅速に対応していただいて、ありがとうございました。その後、子どもたちの様子をお聞きする機会がなかったので、教えていただけますでしょうか。

里吉指導室長

 大変ご心配をおかけいたしましたが、その後、1週間ほど、教育相談室、スクールカウンセラー、東京都等の教育相談センターから支援をいただきまして、該当の第五中学校におきましては、1年生のすべての生徒を対象にしての面接指導をいたしまして、関係の生徒につきましては個別に細かいケアをしていただいております。
 全体として落ちつきを持って学習に取り組んでいるという状況でございますが、細かいことにつきましては、統括指導主事のほうで対応いたしましたので、報告いたします。

川崎統括指導主事

 おおむねの生徒は収束の方向に向かっております。事故の現場に居合わせた3名の生徒並びに葬儀等に居合わせた女の子1名については、まだまだこれから1カ月先、半年先、ケアが必要だと思いますので、現在のところはスクールカウンセラー2名で今後の対応を進めていく形になっております。

廣瀬委員長

 よろしいでしょうか。
 指導室の川上村を使った自然教室ですが、寒い時期はどういうことが行われるんですか。

里吉指導室長

 3泊4日で自然教室を実施しているところでございまして、主たる目的は、いわゆる自然を使っての体験ということでございます。多くは、初日はスケートの体験、真ん中の2日間はスキーを体験いたしまして、最終日には地域のさまざまな体験ということで、中にはほうとうを手づくりでつくって食べてみるといったような体験もしておりまして、子どもたちにとっては、三鷹ではなかなか体験できないような冬の体験を進めているところでございます。

廣瀬委員長

 ありがとうございました。

寺木委員

 子どもの命をみんなで守りましょうというチラシのことで、とても大事なことなんですが、これは現在、コミセンの掲示板とかには張られているんでしょうか。

柴田教育部長

 すみません。そこまで確認はしていないんですが、三鷹市と教育委員会と警察署が中心になって、あと、いろいろな団体に入っていただいて、これを作成して配布したわけなんですけれども、教育委員会は教育委員会の範ちゅうで取り組んだものですから、コミセンへの配布とか、ポスターでの対応というのはちょっと確認しておりませんでした。確認した後でお知らせします。

寺木委員

 素早い対応でよかったなと思っているんですが、おそらく暮れの時期にチラシと一緒に入ってきますと、チラシなどがたくさん来ますので、見ないで捨てられてしまった可能性が相当あるような気がしまして、ぜひコミセンとか、一般の人の目につくところに張っていただきたいと思います。よろしくお願いします。

柴田教育部長

 わかりました。

深谷生涯学習課長

 先ほどの学童の数字につきまして、17年の4月1日の数字でございますが、1年生が363人学童に入っております。2年生が344人、3年生が327人ということで、この時点では1,034人が合計ですが、そういうことで、だんだん少なくなってきているということでございます。

寺木委員

 どうもありがとうございます。

廣瀬委員長

 ほかにはいかがでしょうか。よろしいですか。それでは、日程第4の教育長報告を終わります。
 以上をもちまして、平成18年第1回教育委員会定例会を閉会いたします。皆さん、どうもありがとうございました。

午後2時41分 閉会

平成18年第1回教育委員会定例会会議録の目次

  • 平成18年第1回教育委員会定例会会議録(2)

このページの作成・発信部署

教育委員会 総務課 総務係
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811 
ファクス:0422-43-0320

総務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る