ここから本文です

平成17年第7回教育委員会定例会会議録(2)

作成・発信部署:教育委員会 総務課

公開日:2006年6月9日 最終更新日:2009年8月18日

平成17年第7回教育委員会定例会

日程第4 教育長報告

里吉指導室長

 指導室でございます。
 15ページの行事実績等報告につきまして、2点ご報告をいたします。
 まず1点目、第3回三鷹市教育ビジョン策定助言者会議を6月15日に実施いたしました。お手元に会議の要旨をお届けさせていただいておりますが、内容としましては、三鷹市の教育の現状と課題につきまして、前半は小・中学校の校長との意見交換、それから、後半はPTAの役員との意見交換ということで、それぞれ1時間ずつ設定いたしまして、助言者の方々との意見交換をしていただきました。
 学校長との意見交換につきましては、出席した学校長から、それぞれ学校が抱える課題についての報告をしていただきまして、それを踏まえての意見交換をしたわけでございますが、大きく3点、総合的な学習の時間について、教員の公募制について、教員の研修についての意見交換を実施していただきました。
 それから、PTA役員との意見交換につきましては、出席した各PTAの役員から、各学校の紹介とあわせまして、課題として考えている点について意見交換をしたわけでございますが、集約しますと、地元で生まれ育った方々と、転居によって住まわれた方々とを融合させるための方法をどのようにしたらいいのだろうかということにつきまして意見交換が行われました。教育ビジョンについては、以上でございます。
 2点目でございますが、本年度、春、小・中学校の運動会と体育大会を13校で実施いたしましたが、すべての学校で好天に恵まれまして、延期等もなく実施をされましたのでご報告いたします。
 16ページでございます。行事予定等報告につきまして、5点ほど報告をさせていただきます。
 まず、1点目でございます。教科用図書採択の関係でございますが、現在、教科用図書選定資料作成委員会が選定資料の作成中でございまして、第2回、第3回、第4回と、7月11日月曜日までに選定資料の作成を終了する予定でございます。教育委員の先生方におかれましては、13日水曜日、中学校のPTA代表、学校長との懇談会を予定しております。あわせまして、27日水曜日でございますが、教科用図書選定資料作成委員との協議会を予定しているところでございます。よろしくお願いします。
 2点目でございますが、小・中一貫教育校関係でございます。6月30日木曜日、昨日でございますが、第3回小・中一貫教育校開設準備検討委員会を実施いたしました。三つの各部会からの報告をもとに協議をいたしまして、次回につきましては、検討報告書の素案について検討していくということで内容が進められているところでございます。
 それから、本日、机上にお届けさせていただきました「ともに〜人間力を育てる小・中一貫教育校だより〜」でございます。この「ともに」という命名は、貝ノ瀬教育長にしていただいたところでございます。中の構成は、1面が教育長からの巻頭言でございます。今後の第2号、第3号につきましても、ここのところに小・中一貫教育校の開設に関係する方々に一言ずつ書いていただきたいと思っていまして、第2号には、開設準備検討委員会の委員長であります小林先生にお願いをしていこうと考えております。中を開いていただいたところには、小・中一貫教育校の開設準備検討委員会等々の現在の進ちょく状況につきまして記載させていただきまして、右側には組織図と構成メンバーを入れさせていただいております。4ページ目につきましては、第二中学校区での交流活動ということで、6月4日の第二中学校の運動会には、二小と井口小の小学生が、中学生の演技の中に100メートル走の特別種目で入ったということ。それから、二つ目は、二小と井口小が、自然教室を5月31日から6月3日まですべての行程を合同で実施するということで、小小連携をしていただきました。一番下のところは、二中学区での教員合同研修会の内容と、その風景でございます。第2号につきましては、9月初旬にということで考えております。
 あわせまして、このチラシでございますが、パネルディスカッションということで、7月29日金曜日、午後でございますが、「みんなで考えよう!コミュニティスクール」ということで、コーディネーターに慶應義塾大学の金子先生、パネリストに帝京大学の佐藤先生、それから足立区立五反野小学校の三原校長先生、本市の第四小学校の岡田校長先生の4人の方によるパネルディスカッションを実施いたします。これにつきましても、多くの方々に参加を呼びかけているところでございます。よろしくお願いいたします。
 それから、中学生の海外派遣関係でございますが、26日火曜日、第16期中学生海外派遣研修団の結団式を11時半から教育センターで実施いたします。8月5日までの11日間のスタートということでございます。
 最後に、本日お手元にお渡しさせていただいております中学校連合音楽鑑賞教室、7月7日木曜日実施ということで進めております。
 以上でございます。

深谷生涯学習課長

 生涯学習課です。
 17ページになります。実績等報告につきまして、2点ご報告させていただきます。
 1点目は、6月11日土曜日に第33回市民コンサートが三鷹市管弦楽団によって行われました。芸術文化センターの風のホールで520人の市民の参加がございました。
 もう1点は、20日月曜日ですが、武蔵野(野川流域)の水車経営農家保存・活用検討委員会を立ち上げ、第1回目を開催いたしました。これは、今後の水車小屋の整備の内容や保存の方法、あるいは市民との協働による管理運営のあり方について検討していただくというものでございます。
 続きまして、18ページの予定等報告でございますが、これも2点報告させていただきます。
 1点目は、7月10日日曜日に第90回親子音楽会が市の公会堂で開催予定でございます。これも三鷹市管弦楽団によるものですが、毎年500人から600人の親子が参加するということでございます。
 それから、最後になりますが、21日から23日の2泊3日で、三鷹市川上郷自然の村で矢吹町子ども交流会を実施予定でございます。ジュニアといたしまして、小学生が今のところ36人の参加の予定。シニアといたしまして、中学生以上ですが、13人。矢吹町のほうも同じで、大体40人前後の参加ということで交流会を予定しているところです。
 以上でございます。

中田スポーツ振興課長

 スポーツ振興課でございます。
 19ページでございますが、行事実績等につきましては、記載のとおりでございます。
 続きまして、20ページの行事予定等の報告でございますけれども、1点、一番上段にございます6月28日に、10月10日体育の日に行われますみたかスポーツフェスティバルの第1回の実行委員会が教育センターで開催されました。市内の18団体から76名の実行委員さんをお願いいたしまして開催したものでございます。
 なお、実行委員会等では、鼓笛隊等がございます小学校から早くも出演のご希望等が届けられまして、検討を始めたところでございます。
 以下につきましては、記載のとおりでございます。

小田社会教育会館長

 21ページ、実績等は記載のとおりです。
 22ページ、ご報告になりますけれども、7月3日、かねてから検討されておりました東西の児童館並びに東西の社会教育会館の日曜開館、諸準備、諸手続が終わりまして、おかげさまで7月3日から日曜開館がスタートします。なお、東児童館、東社会教育会館につきましては、当日、都議会議員選挙の投票所になっておりますので、初回は西のみの開館になっております。

若林図書館長

 図書館でございます。
 23ページ、行事実績等でございますが、6月1日、小学生図書館訪問(学校訪問)事業と記載しておりますが、この事業は、5月31日から7月8日まで、市内小学校15校の3年生を対象とする事業でございまして、7月1日きょう現在、13校が終了しておりまして、あと2校をこれから実施する予定でおります。
 学校から図書館に来る図書館訪問は11校で、図書館職員が学校へ出向く学校訪問は4校となっております。
 続きまして、24ページ、行事予定等は記載のとおりでございます。

廣瀬委員長

 ありがとうございました。それでは、教育長報告について、委員の皆様のご質疑をお願いいたします。

秋山委員

 10ページの教育センターのほうにお尋ねします。メンタルフレンド研修会というのは、どのような形でなさっているんでしょうか。それと、メンタルフレンドの今の活動状況を教えてください。

大島総務課教育センター担当課長

 メンタルフレンド研修会でございますが、日本女子大の鵜養先生をお呼びして、基本的には、メンタルフレンドとしての心構えというようなことで研修会を開催しております。
 メンタルフレンドは、現在、18名おります。その18名のメンタルフレンドに対して、この研修会が終わった後、実は要請も幾つか来ているということで、教育相談室の相談員が、メンタルフレンドの性格や得意分野などいろいろございますので、それを見きわめた上で、子どもとのコンタクトに入るというところでございます。

廣瀬委員長

 よろしいですか。
 ほかにはいかがでしょうか。

寺木委員

 教育ビジョン策定助言者会議のことについてお伺いします。PTA役員との意見交換という中では、小・中一貫についてPTAの方々はどのように感じていらっしゃったのでしょうか。

柴田教育部長

 この助言者会議の中では、特に小・中一貫にテーマを絞っての議論はしませんでした。日ごろ感じているそれぞれの学校での課題やよいところ、そういったものをざっくばらんに意見を出していただくと。要は、助言者の先生方のご希望は、現在の学校の現状と課題を知りたいというところにありましたので、そういうところで意見交換をしたところでございます。小・中一貫について、それぞれのPTAの役員さんがご意見を言うという形ではなかったわけです。
 特に、ここで特徴的に書いてあるのは、PTAの皆さんはいろんな活動をされるわけですけれども、その中でどうしても学校にかかわってこない、これない、そういう保護者の方々にどのように参加してもらうかというところが皆さん、非常に悩みを持っていると。特に、古くからその地域にいらっしゃる方は非常に熱心に学校にかかわってくれるんですけれども、最近、マンションや何かが新しくできて、新しく来られた方々がなかなか学校とのかかわり合いを持てないので、そこがちょっと悩みだという意見が非常に多く出たというところでご紹介しているわけです。

寺木委員

 そういう中で、PTAの役員のなり手がないとか、そういう悩みなども出たのでしょうか。

柴田教育部長

 なり手がないというのは、特になかったような気がします。

廣瀬委員長

 ほかにいかがでしょうか。
 では、私から幾つか。施設課の11ページ、12ページに、アスベスト除去工事というのがあるんですけれども、これはいつになったら終わるのでしょうか。問題自体は大分前に出たわけで、対応していると私は思っていたんですけれども、改めてお答えいただけますでしょうか。

吉岡施設課長

 アスベストにつきましては、昨年の第六小学校の耐震補強工事の中で、天井裏に吹付けアスベストがあったというのを契機に、学校の安全管理、環境問題について調査をしようということで、幼稚園を含む22施設について調査をいたしまして、これについては報告いたしましたとおりで、4校でございます。
 アスベストにつきましては、封じ込め、囲い込み、除去という三つの方法があるんですが、今回除去する部分については、露出している部分です。ここについては、封じ込めをしてあるということで、棒でつついたりというようなことがなければ飛散しないという調査結果が出ておりますので、その除去につきましては相当の期間もかかるということで、この夏休みに除去工事をいたします。
 それまでの間、空気環境測定等を実施しておりまして、安全確認をしております。飛散はしていないということで、これまで進めております。

廣瀬委員長

 この8月31日で、小・中学校については全部きれいになるというわけですね。

吉岡施設課長

 露出しているところの4校については、すべてなくなると。

廣瀬委員長

 除去するということですね。

吉岡施設課長

 はい。

廣瀬委員長

 わかりました。

柴田教育部長

 若干補足いたしますが、露出しているアスベストも、含有量からすれば、5%未満が大部分なんです。当時、5%という基準がありまして、それが今は1%という基準になっていますので、含有率の基準が非常に厳しくなったんです。その厳しい基準に合わせて、もうあるものは除去しようということで今回除去工事をやります。ですから、きのうテレビでありましたあの浮遊している状態のアスベストとは全く違いますので、そのようにご理解いただきたいと思います。

吉岡施設課長

 今の点について、再度ニュースの関係で補足させていただきますと、あの問題については製造元の事故ですよね。これまでの法律の推移、経過からしますと、労働安全衛生法が施行されていますけれども、最初は製造元に対する規制があったわけです。それで、昭和50年に、今部長が申しましたように、今度は製品に対する含有量とか、そういうものの規制という経過が入っております。そのパーセントにつきましても、昭和50年、平成7年、それから昨年16年の10月でそれぞれ規定が厳しくなってきているというような経過がございます。

廣瀬委員長

 ありがとうございます。
 それから、確認なんですけれども、13ページにある学務課の府中市学校給食調理業務委託視察ですけれども、三鷹市で考えているのは、給食は自分の学校の中で賄うということですよね。府中の場合は、つくる人が外から来るという形なんですか。

石渡学務課長

 府中につきましては、単独校方式とセンター方式の2方式がございまして、4校、単独校方式が残っているということでございます。そのうちの1校、府中市立第四小学校が単独校方式なものですから、こちらのほうを視察したわけですけれども、府中市におきましては、単独校方式で、なおかつ、調理業務のみ委託をしているということでございます。
 三鷹市におきましても、事務方のほうで考えるところは、やはり調理業務の委託について可能かどうか、よりよい給食がその中で実現できるかどうかというところを検討しているところでございます。

廣瀬委員長

 わかりました。
 ほかにいかがでしょうか。よろしゅうございますか。それでは、日程第4 教育長報告を終わります。
 以上をもちまして、平成17年第7回教育委員会定例会を閉会いたします。どうもありがとうございました。

午後2時56分閉会

平成17年第7回教育委員会定例会会議録の目次

  • 平成17年第7回教育委員会定例会会議録(2)

このページの作成・発信部署

教育委員会 総務課 総務係
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811 
ファクス:0422-43-0320

総務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る