ここから本文です
安全安心・市民協働パトロールに参加してみませんか?
作成・発信部署:防災安全部 安全安心課
公開日:2009年5月12日 最終更新日:2024年10月29日
安全安心・市民協働パトロールとは
平成16年9月から始まった取組みで、市民・事業者のみなさまに呼びかけて地域で防犯活動を行い、「犯罪のないまち三鷹」を目指しています。
パトロール活動は、地域で声かけやあいさつを通して、子どもの見守りや空き巣などの犯罪を未然に防ぐものです。
安全安心・市民協働パトロールに参加するには
以下の認定要件を満たす団体であることが必要です。
認定要件
- ボランティアとして活動していただけること。
- 継続的にパトロールを行うことができること。
- 年齢15歳以上のかた2人以上で構成されていること。
- 注意事項
- 参加を希望される団体には、出前懇談会を開催し、詳細な説明を行います。安全安心課までご連絡ください。
安全安心・市民協働パトロールへの参加手続き方法
- 代表者による参加届けおよびパトロール員名簿の提出
- パトロール講習会の受講
- 市は、パトロール団体認定証を発行します。(大切に保管してください)
- 受講修了者には、パトロール員証を発行します。あわせてパトロール活動に必要な用品(腕章・自転車ステッカー、ベスト)を提供します。これら用品に加え講習会時にお配りするパトロールマニュアルを含めた用品一式は、パトロール時に必ず携帯してください。
- 事故に備えるために、三鷹市市民活動災害補償保険に加入します。
パトロールにおける注意事項
- パトロール時には、2人以上で行動しましょう。
- 徒歩または自転車で行いましょう。(別途安全安心パトロール車の貸出しも可能ですのでご相談ください)
- 交通安全のルールとマナーを守りましょう。
- 地域での声かけやあいさつをするようにしましょう。
安全安心パトロール車に乗って、活動範囲を広げてみませんか?
市では、地域での防犯活動を支援するため、市内で防犯パトロール活動を行っている団体へ、青色回転灯を装備した「安全安心パトロール車」3台を貸し出しています。
貸し出し前には、あらかじめ三鷹警察署に届け出て、既定の講習を受講する必要があります。希望する団体は、まず安全安心課にご相談ください。
くわしくは「安全安心パトロール車を活動団体に貸し出しています」のページをご覧ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
防災安全部 安全安心課 安全安心係
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-45-1116
ファクス:0422-45-1117
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-45-1116
ファクス:0422-45-1117