ここから本文です
みんなで行う環境活動へ助成します
作成・発信部署:生活環境部 環境政策課
公開日:2024年3月28日 最終更新日:2023年4月1日
市民のみなさんが三鷹の環境をよくしようと取り組む活動を応援します
どんな団体が助成を受けられるの?
三鷹市民のかたが中心となって、継続的に活動している非営利団体が対象となります。
- 注意事項
- 過半数のかたが三鷹市民であり、市内に活動拠点のある団体を指します。
どんな活動に対して助成してもらえるの?
- 公害防止、地球温暖化防止、緑化をすすめる事業
- 自然環境の保護についての事業
- 環境に関するセミナーや講座、資料作成などの知識の提供に関すること
- 環境に関する調査、研究
令和6年度実施事業が対象となります。事業実施前、実施後、どちらでも申請可能です。
- 例えば…
-
- 学校の保護者グループで行うリサイクル品を使ったものづくりを広める活動
- 市内の緑化をすすめるための勉強会や講座の開催
過去の助成事業については、添付ファイルでご確認ください。
いくら助成してもらえるの?
助成対象事業経費の2分の1(1団体1事業とし、上限10万円)で、予算の範囲内で助成します。
- 補足事項
-
- 事業内容が多岐にわたる場合は、1つの事業とみなせるかどうか総合的に判断します。
- 助成金の交付は予算の範囲内で行われます。
どうやって申請すればいいの?
申請書に必要書類を添付して提出してください。
申請書類をもとに三鷹市環境基金活用委員会で審査し、交付または不交付を決定します。
助成対象となる事業の実施期間
令和6年4月1日から令和7年3月31日の間に実施する事業が対象です。
事業実施前、実施後、どちらでも申請可能ですが、申請期間にご注意ください。
申請期間
令和6年4月1日から令和7年1月15日まで(ただし、開庁日の開庁時間のみ受付)
提出書類
- 助成金交付申請書
- その他必要書類
詳細はパンフレットでご確認ください。
その他
この助成制度は、皆様からの寄付金を積み立てた「三鷹市環境基金」を活用しています。
添付ファイル
- 環境活動事業助成金パンフレット(令和6年度)(PDF 336KB)
- 助成金交付申請書(PDF 96KB)
- 事業実施報告書(PDF 88KB)
- 三鷹市環境活動事業助成金交付要綱(PDF 137KB)
- 環境活動事業助成事業交付対象一覧(平成16年度から)(PDF 122KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。