ここから本文です
三鷹市高齢者計画・第九期介護保険事業計画
作成・発信部署:健康福祉部 介護保険課
公開日:2024年4月8日 最終更新日:2023年12月27日
案件の概要
【目的・概要】
介護保険法第117条の規定に基づく「介護保険事業計画」と、老人福祉法第20条の8の規定に基づく「老人福祉計画」を一体的に策定し、「みたか高齢者憲章」の理念の実現を目指し推進するものです。
【計画の構成】
この計画では、基本目標と、基本目標を実現するための6つの基本方針を定めて、高齢者が健康で幸せに暮らせる地域社会を築くことを目指し、地域における支え合いの仕組みである地域包括ケアシステムの深化・推進に引き続き取り組むとともに、地域の住民や多様な主体が、支え合い、助け合い、頼り合える地域をともに創っていく「地域共生社会の実現」を目指します。
【基本目標】
地域共生社会の実現
「高齢者一人ひとりが尊厳を保持しつつ、住み慣れた地域で、安心して年齢を重ねることができるよう、地域の住民や多様な主体が参画し、互いに支え合い、助け合い、頼り合えるまち」
【基本方針】
- 支え合い、助け合い、頼り合える、互いに尊重し合える地域共生社会の実現
- 高齢者一人ひとりがいきいきと暮らせるための社会参加等の促進
- 健康で安心した日常生活を送るためのサービスや活動の充実
- 認知症が正しく理解され、認知症の人や家族が自分らしく安心して日常生活を営むことのできる地域文化の醸成
- 医療と介護が必要になっても安心して暮らし続けられる地域づくり
- 持続可能な介護保険制度の運営
パブリックコメントの状態
いただいたご意見に対する市の考え方(結果)
意見募集時期
2023年12月18日から 2024年1月15日まで
提出意見の状況
23名のかたから75件(延べ132件)のご意見が提出されました。
ご意見(概要)と市の考え方
下記の添付ファイル「三鷹市高齢者計画・第九期介護保険事業計画(素案)に係る市民意見(パブリックコメント)への対応について」をご覧ください。
決定した政策等の入手方法
「三鷹市高齢者計画・第九期介護保険事業計画」と「三鷹市高齢者計画・第九期介護保険事業計画(素案)に係る市民意見(パブリックコメント)への対応について」は、このページ下部の「添付ファイル」に全文を掲載しているほか、介護保険課、高齢者支援課、相談・情報課、各市政窓口、市民協働センター、各コミュニティセンター及び市立図書館で閲覧(市民協働センター、コミュニティセンターについては、4月8日から5月8日まで)ができます。また、相談・情報課では「三鷹市高齢者計画・第九期介護保険事業計画」を有償(200円)にて配布しています。
添付ファイル
パブリックコメントの結果
三鷹市高齢者計画・第九期介護保険事業計画
表紙・目次(PDF 814KB)
第1章 計画の策定に当たって(PDF 815KB)
第2章 高齢者を取り巻く現状と推計(PDF 2019KB)
第3章 三鷹市高齢者計画・第八期介護保険事業計画の成果と今後の方向性(PDF 2190KB)
第4章 計画の基本的な考え方(PDF 1177KB)
第5章 計画の内容(PDF 1349KB)
第6章 介護保険制度によるサービス(PDF 1016KB)
資料編(PDF 1330KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9274
ファクス:0422-29-9820