ここから本文です

令和7年度 秋の建築物防災週間のお知らせ

作成・発信部署:都市整備部 建築指導課

公開日:2025年8月15日 最終更新日:2025年8月15日

8月30日(土曜日)から9月5日(金曜日)は建築物防災週間です

「建築物防災週間」とは
市民の皆さまの建築物に関する防災意識の向上や周知を図るために、春と秋の年2回行われます。

安全で安心して暮らせるまちをつくるため、建築物の安全チェックは日ごろから

平成25年2月に長崎市のグループホーム火災、同年10月に福岡市の病院火災、平成27年5月に川崎市の簡易宿泊所火災、平成30年1月には札幌市で寄宿舎の火災がありました。

また、令和3年12月17日に大阪市北区で発生したビル火災では、地上へ直通する階段が1基の建築物で、当該階段付近の4階部分で出火し、建物内に煙や熱気が充満することで、多数の逃げ遅れが生じたものと考えられています。

いずれの場合も多数の死傷者が出ており、防火安全上の不備が指摘されています。

建築基準法第8条では、建築物の所有者、管理者、占有者は敷地、構造、設備を常時適法な状態を維持することされています。

安全で安心して暮らせるまちをつくるため、この機会に建築物の安全チェックを行いましょう

  1. 店舗・病院・共同住宅など多くの人が利用する建築物で、市の指定するものは、定期的に調査・検査を行い、市に報告していますか。
  2. 廊下や階段などの避難経路に障害物を置いていませんか。
  3. 防火扉や防火シャッターの周りに、障害物を置いていませんか。
  4. ブロック塀などのひび割れ、倒壊の危険はありませんか。
  5. 吹付けアスベストの有無を確認していますか。
  6. 地震に備え、建築物やエレベーターの耐震診断・改修工事を行い、安全性を確かめていますか。
  7. 建築物の外壁などに設置された広告板は、しっかり固定されていますか。
  8. 外壁のタイルなどは、浮いたり、はがれたり落下の恐れはありませんか。
  9. 伸縮性が無い材質で留められた窓ガラスは落下の危険性があります。点検していますか。

このページの作成・発信部署

都市整備部 建築指導課 建築安全監察係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9745・9746 
ファクス:0422-71-2258

QRコード掲載希望

建築指導課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る