ここから本文です

花のまち交流会を開催します

作成・発信部署:都市整備部 緑と公園課

公開日:2025年5月1日 最終更新日:2025年5月1日

開催日
2025年6月7日(土曜日)
ジャンル
催事・イベント
申し込み
必要
費用
無料
一時保育
なし
手話通訳など
要問い合わせ

花のまち交流会を開催!!

今年もガーデニングフェスタのプレイベントとして、花のまち交流会を開催します。

今回は武蔵野大学准教授の明石修氏とともに、「コミュニティガーデンがつくる人と自然がしなやかに息づくまち ”環境変化の時代を豊かに生きる”」をテーマに講演・鼎談を予定しています。近年の気候変動と生活している人々の関係を通じて、三鷹市における今後の花と緑のまちづくりが目指すべき方向について考えていきます。 

ガーデニングを楽しんでいる皆さんとの交流の場ですので、ぜひご参加ください。

日時

2025年6月7日(土曜日)

午後2時から4時まで(午後1時30分開場)

場所

三鷹市公会堂

さんさん館 3階 多目的会議室

定員

  • 会場受講:90人(応募者多数の場合は抽選といたします)
  • 動画視聴受講:定員なし ※事前申し込み(動画視聴受講は後日URLを配信します)

入場料

無料

内容

  • 主催者挨拶
  • 講演・てい談
  • コミュニティガーデンがつくる人と自然がしなやかに息づくまち 環境変化の時代を豊かに生きる」
明石修さんのプロフィール
京都大学大学院地球環境学舎終了、博士(地球環境学)。
国立環境研究所特別研究員を経て、2012年に武蔵野大学環境研究所特別研究員を経て、2012年に武蔵野大学環境学部に着任。2015年より現職。気候変動をはじめとする環境問題は現在の社会や経済の仕組みが生みだしているという問題意識から、サステナブルな社会や人の暮らしの在り方につてい研究を行っている。近年はパーマカルチャーという手法を用いて、都会において人と人、人と自然がつながるコミュニティづくりの実戦を学生と共に行っている。

申し込み方法

往復はがきに、下記の必要事項を明記のうえ、下記申し込み先まで郵送または花と緑のまち三鷹創造協会ホームページより申し込み。

  • 住所
  • 氏名
  • 電話番号
  • 会場受講または動画視聴受講
  • 花のまち交流会に参加希望

申し込み期間

5月23日(金曜日)まで(必着)

申し込み先とお問い合わせ先

〒181-0012
三鷹市上連雀八丁目3番10号
三鷹市上連雀分庁舎 内
NPO法人 花と緑のまち三鷹創造協会

電話 0422-46-2081
(問い合わせは、土曜・日曜祝日を除く午前9時から正午、または午後1時から5時の間にお願いします)

ホームページはこちら(外部リンク)

注意事項
手話通訳などの有無については、上記問い合わせ先までご確認ください。

主催

  • 三鷹市市民緑化推進委員会
  • 三鷹市

運営

NPO法人 花と緑のまち三鷹創造協会

このページの作成・発信部署

都市整備部 緑と公園課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9789 

緑と公園課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る