ここから本文です
おやこひろば事業「おやこでよってチョコっとあっぷるーむ6月」
作成・発信部署:企画部 企画経営課
公開日:2025年5月10日 最終更新日:2025年5月10日
- 開催日
- 2025年6月1日(日曜日)〜2025年6月30日(月曜日)
- ジャンル
- 講座・教室・講演会
- 申し込み
- 必要
- 費用
- 有料
- 一時保育
- なし
- 手話通訳など
- 要問い合わせ
おやこでよってチョコっとあっぷるーむ6月
NPO・市民活動団体・ボランティア、そして子育て中のママたちが一緒になって取り組む「親子の居場所づくり」のことです。
「子育て」をきっかけに、新しい出会いと、みんなのやりたいことを実現する環境づくりを目的にしています。
対象
未就学のお子さんを持つ親子及びプレママ(妊娠中のお母さん)
- 補足
- 「保護者」講座はご夫婦参加OK
(講座ごとに設定。詳細は各講座に記載)
主催
NPO法人 みたか市民協働ネットワーク
受付開始日
2025年5月10日(土曜日)午前9時~
申し込み方法
事前に三鷹市市民協働センターホームページの「おやこひろば」ページ「6月 スケジュール・予約」(外部リンク)からお申し込みください。(先着制)
開催場所
三鷹市下連雀四丁目17番23号
周辺の地図情報(Googleマップ)(外部リンク)
休館日
火曜日、祝日の場合は直後の平日
1 ベビーマッサージでママと赤ちゃんの素肌スキンシップ ふれあいを楽しみましょう
オイルで優しく素肌のマッサージ
日時
2025年6月2日(月曜日)午前10時30分~正午
参加費
1,800円
対象
2~11カ月の子と保護者(夫婦歓迎)
持ち物
バスタオル・授乳ケープ
担当
Mama & Baby
2 テコンドーで産後の体型戻し だっこしたまま、強いママ
キック・パンチ・ストレッチでシェイプアップ&ストレス解消
日時
2025年6月5日(木曜日)午前10時30分~正午
参加費
1,500円
対象
首すわり~未就学児と母親
持ち物
抱っこひも
担当
アイ・リコサイス
3 子育てと働き方のバランス講座(育休復帰編) 仕事復帰へのウォーミングアップ
子どもの成長に応じた未来年表をつくろう!
日時
2025年6月9日(月曜日)午前10時30分~正午
参加費
1,000円(未来年表付き)
対象
未就学児の母親・妊婦 (育休中以外の方も)
担当
M’sキャリアガーデン
4 産前・産後の骨盤ケア 知って整え、お産も産後も安心
妊娠・出産・産後の変化学んでケア。お腹のベビーすくすくママいきいき。
日時
2025年6月12日(木曜日)午前10時30分~正午
参加費
2,000円(さらし付)
対象
未就学児の母親・妊婦
担当
はっぴぃまむず(助産師整体師 谷京子)
5 ハーブでこころとからだケア (夏の過ごし方編) ハーブを使ってリラックス時間
自分好みのブレンドティーを作りながらハーブについて学べます。
日時
2025年6月16日(月曜日)午前10時30分~正午
参加費
1,500円(材料費込)
対象
未就学児と保護者
担当
はねやすめ庵
6 色育(いろいく)で子育てを楽しく! 色を使ってコミュニケーション
色のとり入れ方・使い方などのお話をします。
日時
2025年6月19日(木曜日)午前10時30分~正午
参加費
2,000円(色育絵本付)
対象
未就学児と保護者・妊婦(夫婦歓迎)
担当
NPO法人 子育てコンビニ
7 簡単スクラップブッキング(A4フレーム編) 写真のある暮らしを楽しみましょう
A4フレームに写真を可愛く飾り付け
日時
2025年6月23日(月曜日)午前10時30分~正午
参加費
1,500円(材料費込)
対象
妊婦~未就学児と保護者・妊婦(夫婦歓迎)
持ち物
写真1~3枚
担当
クローバーアルバムの会
8 足形つきのバッグを作ろう! お子さまの成長を形に残す記念品製作
かわいいあんよをバッグにペッタン
日時
2025年6月26日(木曜日)午前10時30分~正午
参加費
1,200円(材料費込)
対象
未就学児と保護者(夫婦歓迎)
持ち物
授乳ケープ
担当
きらきらバース
9 はじめてのベビーヨガ 発達・睡眠・ご機嫌・コミュニケーションのサポートに
ヨガの動きと効果をママが赤ちゃんにプレゼント♪
日時
2025年6月30日(月曜日)午前10時30分~正午
参加費
1,500円
対象
2カ月~ハイハイ前の子と母親
持ち物
タオルorマット
担当
Hanariya Yoga
お願い
- ご都合によりキャンセルされる場合は、必ず事前に担当団体にご連絡ください。
- お車でのご来場はご遠慮ください。
- 参加費は、釣り銭のないようご用意ください。
- お子さん、保護者ともご家庭で検温し、37.5度以上のかた、体調不良のかたは参加を控えてください。
- 入口にて手指の消毒にご協力ください。
- マスクの着脱は個人の判断でお願いします。
- 飲食を伴う場合は、大きな声での会話は控えましょう。
参加にあたって
- ティータイムがあります。お茶とお菓子をご用意しています。
- 対象が「保護者」の講座は、ご夫婦で参加できます。
- 親子で参加して楽しむひろばですので、保育は付いていません。
- あらかじめ動きやすい服装でご参加ください。(センターに更衣室はありません)
- 水分補給用の飲料水・汗拭き用タオルは必要に応じてお持ちください(ヨガ、護身術エクササイズなど)。
- ヨガのクラスはフロアーにパズルマットを敷いていますが、横になるポーズがありますので、気になるかたは顔の下に敷くフェイスタオル・マットなどをお持ちください。
- お子さんの着替え、おむつ、飲み物は必要に応じてお持ちください。
- 咳、鼻水、機嫌などの体調の確認をお願いいたします。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9034
ファクス:0422-29-9279
三鷹市市民協働センター
〒181-0013三鷹市下連雀四丁目17番23号
電話:0422-46-0048
メール:kyoudou@kyodo-mitaka.org