ここから本文です

学校給食って、すごい!(三鷹市学校給食の特徴)

作成・発信部署:教育委員会 学務課

公開日:2025年8月1日 最終更新日:2025年8月1日

様々な取り組みを実施しています

三鷹市立小・中学校では、全校(小学校15校、中学校7校)で、週5日の完全給食を行っています。学校給食では、適切な栄養摂取による児童・生徒の体位向上や健康の増進を図るとともに、教育活動の場として様々な取り組みを実施しています。

三鷹市の学校給食にはこんな特徴があります

三鷹市の学校給食には、以下のような特徴があります。

特徴1 自校調理方式で調理しています

すべての学校には給食室が設置されており、各学校で給食を作る自校調理方式をとっています。これにより、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、できたてのものをおいしく食べることができます。また、各学校の特性に合わせた献立や調理を実施するなど、きめ細やかな対応ができます。

特徴2 栄養職員を各校に配置しています

各校に栄養士を配置しています。栄養士は、成長期の児童・生徒に必要とされる栄養を考慮した献立を作成し、食材料の発注を行います。また、安全で安心な給食を提供できるよう給食の衛生管理を行います。

献立について

季節の行事にちなんだもの、旬の食材を用いることで季節感のある献立としています。多様な食材から必要な栄養を摂取できるよう配慮しています。主食には米を中心に用い、パンや麺類とのバランスも考慮しながら、週3回の米飯給食を行っています。また、JA東京むさしや市内農家の協力を得ながら、三鷹市内で採れた野菜の給食への活用に取り組んでいます。

衛生管理について

調理中の衛生管理を徹底するために、学校給食法で定める「学校給食衛生管理基準」に準拠した「三鷹市学校給食衛生マニュアル」を作成し、マニュアルに沿った衛生管理を行うことで食中毒防止に努めています。

食物アレルギーへの対応

医師により記載された学校生活管理指導表をもとに、学校は保護者と面談し、アレルゲンの食材や個別の症状など確認しながら対応を決定します。また、「学校におけるアレルギー疾患対応マニュアル」を策定し、教職員がアレルギー疾患のある児童・生徒の実態を十分に把握した上で、マニュアルに基づいて各学校でのアレルギー疾患対策の取組を実施しています。

特徴3 安全・安心な食材を使用しています

安全な食材を使用するため、「食材登録制度」と「業者登録制度」により、安全・衛生管理に努めています。

食材登録制度

栄養成分、添加物成分、微生物検査結果などから、食材を選定し登録する制度です。食材は可能な限り国産品を登録しています。

業者登録制度

学校給食の食材納入業者を書類審査と現地調査により選定し、登録する制度です。

特徴4 学校給食調理業務を民間委託しています

教育委員会では、「三鷹市立小・中学校給食のあり方検討委員会」の検討結果報告書を踏まえて策定した、「学校給食の充実と効率的運営に関する実施方針」に基づき、食の安全の徹底を基本におきながら、学校給食の効率的運営を図るため、平成19年度から学校給食調理業務の民間委託を順次開始し、令和5年度に全ての小・中学校で委託実施となりました。

学校給食運営協議会

給食調理業務委託実施校においては、学校給食の充実と円滑な運営を図るため、学校関係者、保護者代表、受託業者、教育委員会事務局職員で構成する学校給食運営協議会を年1回開催し、会議で出された意見を学校給食の充実に反映しています。

広報みたか(2024年6月17日号)で学校給食が特集されました

こちらから記事の確認ができます。

画像:学校給食の特集が掲載された広報みたかの画像(拡大画像へのリンク)

1広報みたか(2024年6月16日号)

(画像クリックで拡大 148KB)

画像:学校給食の特集が掲載された広報みたかの画像(拡大画像へのリンク)

2広報みたか(2024年6月16日号)

(画像クリックで拡大 73KB)

三鷹市学校給食運営委員会とは
学校給食の充実に向けて、学校長、学校栄養職員、PTA代表、保健所職員、教育委員会事務局職員で構成される「学校給食運営委員会」を組織し、様々な検討を行っています。
また、安全で良質な食材が給食に供給できるように、本会において食材及び納入業者の登録事務、食材の安全管理、納入業者への安全・衛生指導などの業務を行っています。

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

このページの作成・発信部署

教育委員会 学務課
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9814・9815・9865 
ファクス:0422-43-0320

学務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る