ここから本文です
園芸用土のリサイクル
作成・発信部署:生活環境部 ごみ対策課
公開日:2025年4月1日 最終更新日:2025年4月23日
家庭で不用となった園芸用土の回収
三鷹市では、令和7年度からご家庭で不用となった園芸用土を回収します。
回収場所は以下のとおりです。
拠点名 | 住所 | 回収日時 | 回収時間 | 駐車場 |
---|---|---|---|---|
三鷹市リサイクル 市民工房 |
深大寺2丁目16番13号 | 毎月第2土曜日 | 午前10時から正午まで | 数台程度 |
三鷹市新川暫定広場 | 新川1丁目6番1号 | 毎月第2土曜日 | 午前10時から正午まで | 1台(障がい者用) |
※駐車場に限りがありますので、公共交通機関(バス)や自転車を利用してお越しください。
※当日の土の持ち込み量・人数によってはお待ちいただく場合があります。
園芸用土を持ち込まれる際の注意事項
・1日に持ち込みできる量は、一世帯10ℓ程度となります。(円滑な受付案内や一人でも多くの方がご利用できるように持ち込み量は遵守してください。)
・園芸用土は袋に入れてお持ち込みください。(土回収後、袋はお持ち帰りください。)
・園芸用土の持ち込みができる方は三鷹市在住の方のみです。
・回収の対象は土のみです。土以外の異物(鉢・プランター、鉢底ネット、砂、泥、肥料、植物の葉・枝・根っこ、鉢底石等)は、回収できません。
※固まった土は、事前にほぐしてからお持ち込みください。根っこと一体化してしまい、ふるい落とせないものは回収不可。(下部写真を参照)。
・各回収場所にてお持ち込みされた土はご自身でふるいにかけ、土以外の異物は持ち帰っていただき、ご自身での処分となります。(ふるい用の軍手等をご持参ください。)
※予め土をご自宅でふるいにかけてお持ち込みいただけると円滑に受付が可能となります。
・事業者から出された園芸用土は回収できません。
・虫が湧いている土は回収できない場合があります。
回収した土のリサイクル
回収した園芸用土は、加熱滅菌等を行い、再生処理します。
再生処理してできた土は「リサイクル園芸用土」として、無料で配布する予定です。
配布場所等が決定しましたら改めてお知らせします。
家庭でできる土のリサイクル方法の一例
家庭で不用となった土のリサイクル方法について紹介します。
1 異物を取り除く
土を乾かし、園芸用ふるいを使い根っこや石などの異物を取り除く。
2 熱消毒する
ふるいにかけた土を遮光性の高い袋(黒いビニール袋)に入れ、じょうろなどで土全体が湿る程度に水を加えて密封する。2週間程度(※)日当たりの良い場所に置き、殺菌・殺虫する。(蒸気消毒)
※夏の時期は2週間、それ以外の時期は1か月が目安となります。
3 リサイクル材を混ぜる
熱消毒した土に、リサイクル材(※)を混ぜて土の再生が完了となります。
※リサイクル材の使い方や配合されている堆肥などは、メーカーによって違いますの でお調べの上、使用してください。